
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年01月02日(火)のFXニュース(3)
-
2024年01月02日(火)23時54分
ドル円 141.58円前後まで下押し、米製造業PMI改定値の下方修正を嫌気
ドル円は141.58円前後まで下押し。12月米製造業PMI改定値が47.9と、速報値の48.4から下方修正されたことが重し。米10年債利回りは3.92%まで低下している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月02日(火)23時47分
【速報】ドル・円141.73円、ドル買い後退、米・12月製造業PMI改定値が予想外の下方修正
ドル・円141.73円、ドル買い後退、米・12月製造業PMI改定値が予想外の下方修正
Powered by フィスコ -
2024年01月02日(火)23時46分
【速報】米・12月製造業PMI改定値は47.9
日本時間2日午後11時45分に発表された米・12月製造業PMI改定値は予想下回り、47.9となった。【経済指標】
・米・12月製造業PMI改定値:47.9(予想:48.4、速報値:48.2)Powered by フィスコ -
2024年01月02日(火)23時41分
【まもなく】米・11月建設支出の発表です(日本時間24:00)
日本時間3日午前0時に米・11月建設支出が発表されます。・米・11月建設支出
・予想:前月比+0.6%
・10月:+0.6%Powered by フィスコ -
2024年01月02日(火)23時23分
NY外為:ドル指数上昇、米金利が上昇
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは長期金利上昇に伴い続伸した。ドル指数は102.16まで上昇し12月21日来の高値を更新。
ドル・円は欧州市場で142円21銭まで上昇後も142円台で高止まり。ユーロ・ドルは1.0946ドルまで下落し、12月21日来の安値を更新。ポンド・ドルは1.2622ドルまで下落した。
米10年債利回りは3.97%まで上昇。
Powered by フィスコ -
2024年01月02日(火)23時14分
【NY為替オープニング】米金利上昇、質への逃避のドル買い、日銀の早期緩和解除観測の円買いは後退
・中・12月財新製造業PMI:50.8(予想:50.3、11月:50.7)
・独・12月製造業PMI改定値:43.3(予想:43.1、速報値:43.1)
・ユーロ圏・12月製造業PMI改定値:44.4(予想:44.2、速報値:44.2)
・英・12月製造業PMI改定値:46.2(予想:46.4、速報値:46.4)
・米・12月製造業PMI改定値(予想:48.4、速報値:48.2)
・米・11月建設支出(前月比予想:+0.6%、10月:+0.6%)
・東京休場(正月休み)
・NY原油先物、73.24ドル
・イラン、紅海に軍艦派遣2日のニューヨーク外為市場では中東の緊張深刻化に伴う原油高で早期利下げ観測が緩和したほか、質への逃避でドル買いが優勢となった。一方、日本の能登半島の大地震受けた日銀の早期緩和解除観測後退に連れた円売りと、リスク回避の円買いが交錯。
イランは米海軍がイエメンの親イラン武装組織フーシ派のボート3隻攻撃したのを受け、紅海に駆逐艦派遣したことが明らかになった。海運のマースクは紅海通行を48時間停止するなど、緊張が一段と高まった。NY原油先物は供給不安などから73.57ドルまで上昇。
本日は米12月製造業PMI改定値や11月建設支出が相場材料となる。米12月製造業PMI改定値は48.4と、速報値48.2から上方修正が予想されている。予想通りの結果となるとドル買いを後押しすると見る。
各国のPMIは改善基調。中国の12月財新製造業PMIは50.8と、11月50.7から低下予想に反し上昇。ドイツの12月製造業PMI改定値も43.3と、予想外に速報値43.1から上方修正された。ユーロ圏の同月製造業PMI改定値も44.4と予想外の上方修正。一方、英国の12月製造業PMI改定値は46.2と、予想外に速報値46.4から下方修正されており、ポンド売り圧力となった。
・ドル・円は200日移動平均水準143円13銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0843ドル。
・ドル・円142円03銭、ユーロ・ドル1.10954ドル、ユーロ・円155円60銭、ポンド・ドル1.2644ドル、ドル・スイス0.8488フランで寄り付いている。
Powered by フィスコ -
2024年01月02日(火)22時44分
【速報】ドル・円141.90円で底堅く推移、米10年債利回りは3.963%まで上昇
ドル・円141.90円で底堅く推移、米10年債利回りは3.963%まで上昇
Powered by フィスコ -
2024年01月02日(火)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
1月2日(火)
・23:45 米・12月製造業PMI改定値(予想:48.4、速報値:48.2)
・24:00 米・11月建設支出(前月比予想:+0.6%、10月:+0.6%)Powered by フィスコ -
2024年01月02日(火)22時08分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、堅調
2日の欧州外国為替市場でドル円は堅調。22時時点では142.11円と20時時点(141.65円)と比べて46銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇幅拡大を受けてドル買いが全般強まるなか、昨年12月29日高値141.91円を超えて上げ足を強めた。142円台にあっさり乗せ、142.21円まで上値を伸ばしている。
一部メディアが報じた、能登半島地震で「日銀によるマイナス金利の早期解除は困難」という本邦金融機関エコノミストの見解も意識されたとの声もあるようだ。ユーロドルは地合い弱い。22時時点では1.0954ドルと20時時点(1.1007ドル)と比べて0.0053ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りは一時3.96%台前半まで上昇し、ユーロ売りドル買いが強まった。昨年12月22・25日安値1.0994ドルを割り込み、1.0954ドルまで下値を広げた。
また欧州序盤は買いが先行したポンドドルも反落し、1.2640ドルまでポンド安ドル高に傾いた。ユーロ円は上値が重い。22時時点では155.67円と20時時点(155.92円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれ安となり、また売り先行の米株先物を眺めて155.54円まで下押しした。ドル円が上昇すると155.90円前後まで切り返すも、一巡後は再び上値を切り下げている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:140.82円 - 142.21円
ユーロドル:1.0954ドル - 1.1046ドル
ユーロ円:155.45円 - 156.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月02日(火)21時23分
ドル円、堅調 昨年12/29の高値を超えて142.07円まで上昇
米長期金利の上昇幅拡大に支えられてドルは堅調な値動き。ドル円は昨年12月29日の高値を超えて、142.07円まで上げ足を速めた。またユーロドルが1.0961ドル、ポンドドルも1.2653ドルまで欧州通貨安ドル高が進行している。
米10年債利回りは3.96%前後で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月02日(火)21時15分
ウクライナ首都などがロシアのミサイル攻撃を受ける
報道によると、ウクライナの首都キーウとハリコフが1月2日、ロシアのミサイル攻撃を受けた。プーチン露大統領は、ベルゴロドがウクライナの攻撃を受けたとの理由で報復攻撃を行うことを示唆していた。
Powered by フィスコ -
2024年01月02日(火)20時28分
ユーロ円、軟調 155.50円台まで下押す
ユーロ円は足もとで軟調に推移。全般的なドル買いを背景としてユーロドルが1.0979ドルまで下押すのを眺め、一時155.50円台まで下落して本日安値155.45円に接近している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月02日(火)20時23分
ユーロ圏12月HCOB製造業PMI改定値は44.4に改善
S&Pグローバルが1月2日発表したユーロ圏12月HCOB製造業PMI改定値は44.4で11月実績の44.2を上回った。このうち、生産指数は44.4で11月の44.6から低下した。
Powered by フィスコ -
2024年01月02日(火)20時09分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、乱高下
2日の欧州外国為替市場でドル円は乱高下。20時時点では141.65円と17時時点(141.53円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。18時過ぎに141.67円まで上昇後に141.30円台まで下押すも一時的となり、時間外の米10年債利回りが3.95%台に上昇する中で141.77円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは上値が重い。20時時点では1.1007ドルと17時時点(1.1018ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。仏・独・ユーロ圏の12月製造業PMI改定値が若干ながらも予想を上回ると、1.1030ドル台まで値を上げたが本日高値1.1046ドルを前に伸び悩み。買いの勢いが一服すると米長期金利の上昇も重しとなり1.0997ドルまで下値を広げた。
ユーロ円は反落。20時時点では155.92円と17時時点(155.94円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。仏・独・ユーロ圏の12月製造業PMI改定値を眺めて156.34円まで上伸するも、一時的。ドル円が一時的に下げたのをきっかけに反落すると、その後はユーロドルの下げも重しとなって155.70円台まで反落するなど、値動きの荒い展開となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:140.82円 - 141.77円
ユーロドル:1.0997ドル - 1.1046ドル
ユーロ円:155.45円 - 156.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月02日(火)20時07分
ドル買い優勢、ドル・円は141円77銭まで反発
[欧米市場の為替相場動向]
2日の欧州市場でドル・円は底堅い動きを見せている。141円29銭から141円77銭まで反発。141円台前半には短期筋などのドル買い注文が残されており、ドルは底堅い動きを維持している。ユーロ・ドルは伸び悩み。1.1039ドルから1.0997ドルまで弱含み。ユーロ・円は伸び悩み。156円34銭から155円77銭まで反発。
Powered by フィスコ
2024年01月02日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年01月02日(火)06:50公開1月2日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『直近で強まっている米ドル売りの流れの行方』、そして『月初め・四半期初…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)