ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年12月02日(月)のFXニュース(2)

  • 2024年12月02日(月)12時24分
    ドル円 本日NYカット150.50円OPを上回る、151.25円OPは重しになりそう

     ドル円は150円台で戻りを試す動きとなり、本日NYカットのオプション(OP)150.50円を上回った。ただ、さらに上値を広げて151円台にとどいても、151.25円に控えるOPが重しとなり、一気に上伸するのは難しいようにみえる。伸び悩んだ場合、OPカットオフタイムまで150.50円OP付近の動きになりやすいか。

  • 2024年12月02日(月)12時19分
    ドル・円は堅調、150円台に再浮上

    2日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、149円半ばから1円超強含んだ。米10年債利回りの上昇を受け、値ごろ感からドル買いが先行。主要通貨は対ドルで弱含み、ユーロ・ドルは大きく下げた。日本株の下げ渋りで、円買いは一服した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円50銭から150円68銭、ユーロ・円は157円97銭から158円59銭、ユーロ・ドルは1.0520ドルから1.0570ドル。
    【経済指標】
    ・日・7-9月期法人企業統計調査・全産業設備:前年比+8.1%(予想:+7.0%、4-6月期:+7.4%)
    ・中・11月財新製造業PMI:51.5(予想:50.6、10月:50.3)
    【要人発言】
    ・シュレーゲル・スイス国立銀行総裁
    「ドイツが風邪をひくと、スイスはインフルエンザにかかる」

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月02日(月)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇

     2日の東京外国為替市場でドル円は上昇。12時時点では150.59円とニューヨーク市場の終値(149.77円)と比べて82銭程度のドル高水準だった。時間外取引の米10年債利回りが一時4.22%台まで上昇し、先週末NY引けより高い水準を維持して推移。月初の実需による買いも後押しとなったようで、目先の節目だった先週末NYタイムの高値150.53円を上抜け、150.69円まで上昇幅を広げた。

     ユーロドルはじり安。12時時点では1.0525ドルとニューヨーク市場の終値(1.0577ドル)と比べて0.0052ドル程度のユーロ安水準だった。米金利上昇を重しとしたユーロ安・ドル高が持続。1.0520ドルまで下値を探った。

     ユーロ円は小高い。12時時点では158.51円とニューヨーク市場の終値(158.41円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。上伸したドル円の動向を反映した円売りが支援。158.60円まで上昇する場面もあった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.51円 - 150.69円
    ユーロドル:1.0520ドル - 1.0589ドル
    ユーロ円:157.97円 - 158.60円

  • 2024年12月02日(月)11時33分
    日経平均前場引け:前週末比11.98円高の38220.01円

    日経平均株価指数は、前週末比11.98円高の38220.01円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、150.63円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月02日(月)11時04分
    ドル円、堅調 150.50円台に上伸

     ドル円は足もとで堅調に推移。時間外の米長期金利が上昇しているほか、日経平均が下げ幅を縮小していることもあり、150.56円まで上昇した。11時02分時点では150.48円前後で取引されている。この動きにつれる形で、10時前に一時158円を割り込んだユーロ円158.56円まで切り返している。

  • 2024年12月02日(月)10時53分
    ハンセン指数スタート0.10%高の19442.31(前日比+18.70)

    香港・ハンセン指数は、0.10%高の19442.31(前日比+18.70)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比123.37円安の38084.66円。
    東京外国為替市場、ドル・円は150.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月02日(月)10時07分
    東京外国為替市場概況・10時 ユーロドル、弱含み

     2日の東京外国為替市場でユーロドルは弱含み。10時時点では1.0536ドルとニューヨーク市場の終値(1.0577ドル)と比べて0.0041ドル程度のユーロ安水準だった。フランスのアルマン財務相が「フランスは予算で脅迫されることはない」と発言すると、ユーロ売りが強まり1.0532ドルまで弱含んだ。フランスではルペン氏が率いる国民連合(RN)が、予算案が修正されない場合は内閣不信任案に賛成票を投じるとしていることで、今後のフランス政局はますます混迷を深めそうだ。
     なお、豪ドル/ドルは0.6492ドルまで弱含み。10月小売売上高や住宅建設許可件数は市場予想を上回ったが、メルボルンインスティテュートが発表した11月インフレ率が予想より低下したことが上値を抑えた。

     ドル円は買い戻し。10時時点では150.20円とニューヨーク市場の終値(149.77円)と比べて43銭程度のドル高水準だった。一時149.51円まで弱含んだが、先週末安値149.47円を割り込めず、ユーロに対してのドル買いに連れて150.07円まで反発した。7-9月期の法人企業統計調査が好結果だったことを受けて149.80円台まで下押す場面もあったが、時間外の米10年債利回りが上昇して始まると再びドル買いが強まり150.29円まで買い戻された。

     ユーロ円は売り一服。10時時点では158.25円とニューヨーク市場の終値(158.41円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。フランスの政治的な混迷を嫌気し9月中旬以来となる157.97円まで一時弱含んだ。しかし、徐々にドル円が買い戻されると売りは一服となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.51円 - 150.29円
    ユーロドル:1.0532ドル - 1.0589ドル
    ユーロ円:157.97円 - 158.52円

  • 2024年12月02日(月)09時49分
    ドル・円:ドル・円は150円台前半まで戻す

     2日午前の東京市場で米ドル・円は反発。149円51銭から150円15銭まで反発。149円台後半で顧客筋などのドル買いが観測されており、ドル安は一服。ユーロ・ドルは強含み、1.0575ドルから1.0534ドルまで下落。ユーロ・円は伸び悩み、158円30銭から157円97銭まで売られている。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月02日(月)09時20分
    ドル円、150.20円台 米金利上昇が支えに

     ドル円は150.29円までじり高になり、その後も150.20円台を維持している。時間外の米10年債利回りが上昇して始まり、4.21%台まで上がっていることがドル買いを促している。

  • 2024年12月02日(月)09時02分
    日経平均寄り付き:前週末比8.92円高の38216.95円


    日経平均株価指数前場は、前週末比8.92円高の38216.95円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は188.59ドル高の44910.65。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月2日9時01分現在、150.01円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月02日(月)08時34分
    豪ドル円 97.50円付近、SGX日経225先物は38190円でスタート

     豪ドル円は97.50円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(38160円)から30円高の38190円でスタート。

  • 2024年12月02日(月)08時33分
    ドル円、150.06円まで上昇 ユーロドルに連れてドル買いに

     ドル円は150.06円までじり高。仏政局の混迷を嫌気しユーロドルが1.0534ドルまでユーロ売り・ドル買いになっていることで、ドル円もつれ高。なお。ユーロ円は9月19日以来となる157.98円まで一時弱含んだ。

  • 2024年12月02日(月)08時20分
    ドル・円は主に150円を挟んだ水準で推移か、日銀による12月利上げの可能性残る

     11月29日のドル・円は、東京市場では151円55銭から149円54銭まで下落。欧米市場では150円53銭まで買われた後、一時149円47銭まで反落し、149円65銭で取引終了。本日2日のドル・円は主に150円を挟んだ水準で推移か。日本銀行による12月利上げ観測は消えていないため、ドルは上げ渋る可能性がある。

     報道によると、日本銀行の植田総裁は11月28日に行われた日本経済新聞との会見で、「経済データは日銀の想定通りに推移しており、追加利上げのタイミングが近づいている」、「国内賃金と米国経済の動向を見極めたい」との見解を伝えた。日銀は経済・物価が見通しに沿って推移すれば利上げを続ける方針を堅持している。

     ただ、米国経済の先行きを見極める必要があること、拙速な利上げは避けたいとの考えも変わっていないため、為替相場が12月開催の政策決定会合の時期にかけて円高方向に振れた場合、利上げを急ぐ必要はないと判断する可能性は残されている。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月02日(月)08時14分
    ユーロ円、158.00円まで弱含み 仏財務相発言がユーロ売りを促す

     ユーロドルは1.0547ドル、ユーロ円は158.00円まで弱含み。フランスのアルマン財務相が「フランスは予算で脅迫されることはない」と発言すると、ユーロ売りが強まった。
     ルペン氏が率いる国民連合(RN)は、予算案が修正されない場合は内閣不信任案に賛成票を投じるとされていることで、今後のフランス政局がますます混迷を深めそうだ。

  • 2024年12月02日(月)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、上値が重い

     2日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。8時時点では149.52円とニューヨーク市場の終値(149.77円)と比べて25銭程度のドル安水準だった。週末の植田日銀総裁のインタビュー記事の影響もあり上値がやや重く149.51円まで弱含み、先週末安値149.47円に近づいた。

     ユーロドルは小安い。8時時点では1.0561ドルとニューヨーク市場の終値(1.0577ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。早朝は1.05ドル後半で神経質な動きになっているが、ユーロ円の売りが重しになり小安く推移。

     ユーロ円は弱含み。8時時点では158.01円とニューヨーク市場の終値(158.41円)と比べて40銭程度のユーロ安水準だった。週末の植田総裁の記事の影響で全体的に円買い意欲が強く、ユーロ円も158.01円まで弱含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.51円 - 149.78円
    ユーロドル:1.0561ドル - 1.0589ドル
    ユーロ円:158.01円 - 158.52円

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム