
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2024年11月30日(土)のFXニュース(1)
-
2024年11月30日(土)02時12分
ドル円 150円近辺に失速、日銀総裁の発言報道で
ドル円は150円半ばまで持ち直したが、日経新聞による植田日銀総裁の「一段の円安はリスクが大きいと認識」との発言が報じられると再び売りが強まり150円前後に押し戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月30日(土)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 買い戻し
29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い戻し。2時時点では150.41円と24時時点(149.94円)と比べて47銭程度のドル高水準。NYタイムに入っても暫く150円を挟んで上下し上値の重い動きが続いたが、今週大幅下落した反動で徐々に買い戻しが優勢となり、150.52円近辺まで持ち直した。
ユーロドルはじり安。2時時点では1.0546ドルと24時時点(1.0552ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準。上値の重い動きが継続し、小幅ながら1.0542ドルまで安値を更新した。
ユーロ円は上値が重い。2時時点で158.63円と24時時点(158.22円)と比べて41銭程度のユーロ高水準。ドル円の買い戻しにつられ158.89円近辺まで持ち直した。ただ、ユーロドルの軟調な動きも重しとなるなか、ドル円の買い戻しが一服すると158円半ばに押し戻されるなど戻りの鈍い動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.54円 - 151.55円
ユーロドル:1.0542ドル - 1.0597ドル
ユーロ円:158.15円 - 159.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月30日(土)01時15分
NY外為:BTC反発、再び10万ドル目指す、ETF11月の資金流入は過去最大規模へ
暗号通貨のビットコイン(BTC)は反発し、9.8万ドル台で推移し、再び節目の10万ドルを試す展開となった。ブルーンバーグのデータで、ブラックロック、フィデリティインベストメンツなどのビットコインETFへの11月の資金流入総額は現時点で62億ドルに達したという。ETF開始後に達した2月の60億ドルを上回り、過去最高規模となる勢いで相場を押し上げた。
Powered by フィスコ -
2024年11月30日(土)00時55分
NY外為:円伸び悩む、リスク選好の売り、日銀の追加利上げ観測は根強い
NY外為市場で円は伸び悩んだ。日本のインフレ加速を受けて日銀の12月の金融政策決定会合での追加利上げ確率が上昇し円買いに拍車をかけたが、株高に連れたリスク選好の円売りが上値を抑制した。
ドル・円は149円89銭付近まで下落後、150円10銭で下げ止まった。ユーロ・円は158円15銭まで下落し9月末以来の円安・ユーロ高を更新後は、158円50銭で推移。ポンド・円は190円16銭まで下落後、190円58銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2024年11月30日(土)00時26分
NY市場動向(午前10時台):ダウ136ドル高、原油先物0.82ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 44858.13 +136.07 +0.30% 44891.43 44760.05 19 10
*ナスダック 19154.78 +94.30 +0.49% 19163.85 19066.52 1790 990
*S&P500 6012.45 +13.71 +0.23% 6016.92 6003.98 327 171
*SOX指数 4935.40 +82.39 +1.70%
*225先物 38190 大証比+20 +0.05%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 150.03 -1.52 -1.00% 150.37 149.83
*ユーロ・ドル 1.0548 -0.0004 -0.04% 1.0581 1.0546
*ユーロ・円 158.26 -1.64 -1.03% 158.83 158.15
*ドル指数 106.04 -0.01 -0.01% 106.10 105.62【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.18 -0.05
*10年債利回り 4.20 -0.06
*30年債利回り 4.38 -0.06
*日米金利差 3.15 -0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 69.54 +0.82 +1.19% 69.60 68.23
*金先物 2676.50 +11.70 +0.44% 2690.50 2644.10Powered by フィスコ -
2024年11月30日(土)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、頭重い
29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は頭が重い。24時時点では149.94円と22時時点(150.15円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.19%台まで低下すると円買い・ドル売りが入った。ただ、対ユーロなどでドル買いが進んだ影響を受けたため、一本調子で下落する展開にはならなかった。
ユーロドルは弱含み。24時時点では1.0552ドルと22時時点(1.0564ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。米感謝祭翌日で米債券・株式・商品市場が短縮取引となる中、ユーロ売り・ドル買いがじわりと強まった。23時30分前には一時1.0546ドルと日通し安値を更新した。
ユーロ円は軟調。24時時点では158.22円と22時時点(158.62円)と比べて40銭程度のユーロ安水準。日銀が12月に追加利上げに踏み切るとの観測が高まる中、NY市場に入っても円買い・ユーロ売りが入りやすい地合いとなった。24時前には一時158.15円と9月30日以来約2カ月ぶりの安値を更新した。
カナダドルは下落。9月カナダ国内総生産(GDP)が前月比0.1%増と予想の0.3%増を下回ったことを受けた。米ドルカナダドルは一時1.4046カナダドルまで値を上げたほか、カナダドル円は106.78円と日通し安値を付けた。なお、7−9月期カナダGDPは前期比年率1.0%と市場予想通りの結果となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.54円 - 151.55円
ユーロドル:1.0546ドル - 1.0597ドル
ユーロ円:158.15円 - 159.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年11月30日(土)00時02分
【NY為替オープニング】トランプ次期政権の関税の脅威が緩和、月末要因でドル下支えも、日銀の追加利上げ観測で円堅調
●ポイント
・11月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+2.2%(予想:+2.0%、10月:+1.8%)
・独・11月失業率:6.1%((予想:6.1%、10月:6.1%)
・ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値:前年比+2.3%(予想:+2.3%、10月:+2.0%)
・南ア・10月貿易収支(9月:+128億ランド)
・カナダ・7-9月期GDP:前期比年率+1.0%(予想:+1.1%、4-6月期:+2.2%←+2.1%)
・米感謝祭翌日のブラックフライデー
・米株式、債券市場は短縮取引
・トランプ次期大統領、メキシコ大統領、建設的な会談
・ストウルナラス・ギリシャ中銀総裁「米国の関税の影響で欧州が景気後退に向かうという証拠が見られれば欧州中央銀行(ECB)はより積極的な利下げ政策をとる可能性が非常に高い」29日のNY外為市場では月末で実需のドル買いがドルの下値を支える可能性がある。トランプ次期米大統領が財務長官として指名したベッセント氏が財政削減に取り組み、さらに、関税策も緩和的なものにとどまるとの見方から米国債相場は続伸。10年債利回りは大統領選挙前10月来の低水準となった。関税策を巡り、トランプ次期大統領と、メキシコ大統領が建設的な会談を行ったことを明らかにしたことも米国債買いにつながった可能性がある。本日は感謝祭祭日の翌日で、米株式、債券市場は短縮取引となる。
円は日銀の追加利上げ観測を受けた買いが継続する可能性がある。日本の11月東京都区部消費者物価指数(生鮮食品除く)が前年比+2.2%と、10月+1.8%から予想以上に加速した。3カ月ぶりの伸び率拡大。この結果を受けて、短期金融市場では12月の利上げを60%織り込んだ。来年1月までの利上げを焼く80%織り込んだ。
ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値も前年比+2.3%と、10月+2.0%から伸びが加速。ただ、CPIコアは加速予想に反し3カ月連続で前年比+2.7%にとどまった。米次期政権による関税が景気の重しとなり欧州中央銀行(ECB)の利下げ観測は根強く、引き続きユーロ売り圧力となると見る。
・ドル・円は200日移動平均水準151円97銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0858ドル。
・ドル・円150円00銭、ユーロ・ドル1.0555ドル、ユーロ・円158円61銭、ポンド1.2703ドル、ドル・スイスは0.8809フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ
2025年04月24日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・23日 ドル円、続伸(04/24(木) 06:04)
- 円建てCME先物は23日の225先物比435円高の35355円で推移(04/24(木) 05:38)
- 【速報】トランプ政権、自動車メーカーを巡り一部関税を除外することを検討(04/24(木) 05:32)
- 4月23日のNY為替・原油概況(04/24(木) 04:55)
- 【速報】米株上げ幅縮小、米中首脳レベルの対話はない=米財務長官(04/24(木) 04:36)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退(04/24(木) 04:08)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 堅調(04/24(木) 04:06)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ494ドル高、原油先物1.32ドル安(04/24(木) 03:47)
- 【ベージュブック】「貿易政策を巡り不透明感が報告された」(04/24(木) 03:11)
- 【ベージュブック】物価の上昇は緩やか、または緩慢(04/24(木) 03:09)
- 【ベージュブック】雇用はほとんどの地区でほぼ変わりなしが若干拡大(04/24(木) 03:05)
- 【ベージュブック】前回報告からほぼ修正なし(04/24(木) 03:03)
- NY外為:ドル・円伸び悩む、米5年債入札は好調、外国の購入意欲は後退(04/24(木) 02:54)
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月23日(水)15時22分公開
ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発 -
2025年04月23日(水)11時05分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場! トランプ関税に右往左往… -
2025年04月23日(水)09時36分公開
ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。 -
2025年04月23日(水)07時02分公開
4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、… -
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。(FXデイトレーダーZERO)
- ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発(持田有紀子)
- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)