ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年12月02日(月)のFXニュース(5)

  • 2024年12月02日(月)23時49分
    ユーロドル、1.0475ドルまで下落 良好な米指標が重し

     ユーロドルは軟調。11月米製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値が49.7と予想の48.8を上回るとドル買いが強まり、一時1.0475ドルと日通し安値を付けた。また、ポンドドルは1.2649ドル、豪ドル米ドルは0.6456米ドルまで下落している。

  • 2024年12月02日(月)23時48分
    【速報】ドル・円149.97円、ドル上値重い、米11月製造業PMI改定値は予想外に改善

    ドル・円149.97円、ドル上値重い、米11月製造業PMI改定値は予想外に改善

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月02日(月)23時46分
    【まもなく】米・10月建設支出の発表です(日本時間24:00)


     日本時間3日午前0時に米・10月建設支出が発表されます。

    ・米・10月建設支出
    ・予想:前月比+0.2%
    ・9月:+0.1%

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月02日(月)23時46分
    【まもなく】米・11月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)


     日本時間3日午前0時に米・11月ISM製造業景況指数が発表されます。

    ・米・11月ISM製造業景況指数
    ・予想:47.6
    ・9月:46.5

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月02日(月)23時45分
    【速報】米・11月製造業PMI改定値は49.7


     日本時間2日午後11時45分に発表された米・11月製造業PMI改定値は予想上回り、49.7となった。

    【経済指標】
    ・米・11月製造業PMI改定値:49.7(予想:48.8、速報値:48.8)

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月02日(月)23時32分
    【速報】米10年債利回りは4.23%まで上昇

    米10年債利回りは4.23%まで上昇

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月02日(月)23時30分
    NY外為:ユ―ロ安、ECBの大幅利下げ観測

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でユーロ売りが優勢となった。欧州中央銀行(ECB)の大幅利下げ観測が根強い。ラトビア中銀のカザークス総裁は地元TVのインタビューで、ECBが来週の理事会で追加利下げの可能性が強く、大幅利下げについても協議する見込みであることを明らかにした。同時に不確実性が高く、慎重な対応の必要性も強調。

    ユーロ・ドルは1.0495ドルまで下落し11/27来の安値を更新。ユーロ・円は157円44銭まで下落し、9/18来の安値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8293ポンドから0.8281ポンドまで弱含んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月02日(月)23時18分
    ユーロ円、一時157.44円まで下落 欧州序盤からの弱い地合い続く

     クロス円はさえない。欧州市場で地合いが弱かったクロス円はNY時間に入っても続き、ユーロ円は157.44円、ポンド円は190.08円、豪ドル円は96.99円、NZドル円は88.16円とそれぞれ本日安値を付けた。

  • 2024年12月02日(月)23時15分
    【速報】ユーロ・ドル、一時1.05ドル割り込む、ECBの追加利下げ織り込む

    ユーロ・ドル、一時1.05ドル割り込む、ECBの追加利下げ織り込む

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月02日(月)23時07分
    ドル円、150.02円前後 米金利の上昇一服とともに再び弱含み

     ドル円は上値重く、23時5分時点では150.02円前後で推移。米長期金利の上昇を受けて反発するも、150.30円台では頭を抑えられた。米金利の上昇一服とともに再び売り押されている。

  • 2024年12月02日(月)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
    12月2日(月)
    ・23:45 米・11月製造業PMI改定値(予想:48.8、速報値:48.8)
    ・24:00 米・11月ISM製造業景況指数(予想:47.6、10月:46.5)
    ・24:00 米・10月建設支出(前月比予想:+0.2%、9月:+0.1%)
    ・05:15 ウォラー米FRB理事基調講演
    ・06:30 ウィリアムズNY連銀総裁基調講演

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月02日(月)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小安い

     2日の欧州外国為替市場でドル円は小安い。22時時点では150.13円と20時時点(150.17円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが4.19%台へやや低下したことで、149.92円前後まで弱含む局面があったものの、下値は限定的だった。

     ユーロドルは弱含み。22時時点では1.0501ドルと20時時点(1.0521ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。フランスの政局混迷や来週の欧州中央銀行(ECB)理事会での利下げ観測などから、一時1.0495ドルまでわずかに下値を広げた。

     ユーロ円は22時時点では157.65円と20時時点(158.00円)と比べて35銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが軟調に推移していることで、一時157.51円まで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.51円 - 150.75円
    ユーロドル:1.0495ドル - 1.0589ドル
    ユーロ円:157.51円 - 158.64円

  • 2024年12月02日(月)21時39分
    ドル円 149.92円前後まで弱含み、米10年債利回りが4.19%台へやや低下

     ドル円は、米10年債利回りが4.19%台へやや低下していることで149.92円前後まで弱含みに推移している。

  • 2024年12月02日(月)20時21分
    ドル・円は上昇一服、ユーロ・ドルは底堅い

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は一時150円44銭まで上値を伸ばしたが、その後は150円20銭台に失速した。米10年債利回りに追随した値動きでドル買いは後退。一方、ユーロ・ドルはユーロ圏の製造業PMIと失業率が横ばいとなり、足元は底堅さが目立つ。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円04銭から150円44銭、ユーロ・円は157円59銭から158円19銭、ユーロ・ドルは1.0496ドルから1.0518ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年12月02日(月)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下げ渋り

     2日の欧州外国為替市場でドル円は下げ渋り。20時時点では150.17円と17時時点(150.24円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが上昇幅を縮小したことで150円割れをうかがう場面も見られたものの、大台の手前で売りは一服。その後は米金利が再び上昇したことに伴って150.40円台まで切り返した。

     ユーロドルも下げ渋り。20時時点では1.0521ドルと17時時点(1.0501ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。17時過ぎに1.0496ドルまで本日安値を更新したが、一巡後は1.0520ドル台までやや下値を切り上げた。なお、カザークス・ラトビア中銀総裁は「ECBが12月会合で大幅利下げを議論する可能性は高いが、不確実性も高い」などの見解を示した。

     ユーロ円は20時時点では158.00円と17時時点(157.78円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルやドル円の買い戻しにつれて158.20円前後まで下値を切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.51円 - 150.75円
    ユーロドル:1.0496ドル - 1.0589ドル
    ユーロ円:157.59円 - 158.64円

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム