
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年03月10日(月)のFXニュース(4)
-
2025年03月10日(月)18時53分
ユーロドル、買い戻し 1.0850ドル台まで下値切り上げる
ユーロドルは買い戻し。18時前に1.0805ドルまで下押す場面があったが、節目の1.0800ドル手前で下値の堅さを確認すると1.0850ドル台まで下値を切り上げた。市場では「ユーロ圏の3月投資家信頼感指数が前月から改善していたこともユーロの買い戻しを誘った」との声が聞かれている。また、ユーロ円もつれて159.04円の安値から159.90円台まで反発した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月10日(月)18時29分
ドル・円は軟調、米金利安・欧州株安で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は軟調地合いとなり、147円63銭から147円14銭まで値を下げた。米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、失速中のユーロ・ドルをサポート。一方、欧州株式市場で主要指数は大幅安となり、リスク回避の円買いが出やすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円14銭から147円63銭、ユーロ・円は159円04銭から159円77銭、ユーロ・ドルは1.0805ドルから1.0824ドル。Powered by フィスコ -
2025年03月10日(月)18時18分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後は値を戻す展開
10日の東京市場でドル・円は下げ渋り。前週末の弱い米雇用統計で窓を空けて寄り付いた後、日本の長期金利の上昇で円買いが先行し147円85銭から147円09銭まで下落。ただ、米金利は底堅く推移し、ドルは買戻しで午後はある程度値を戻す展開となった。
・ユーロ・円は160円37銭から159円52銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0870ドルから1.0811ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値36,972.59円、高値37,113.48円、安値36,705.02円、終値37,028.27円(前日比141.10円高)
・17時時点:ドル円147円50-60銭、ユーロ・円159円60-70銭Powered by フィスコ -
2025年03月10日(月)18時05分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :
前日比:
変化率: %フランス CAC40
終値 :
前日比:
変化率: %ドイツ DAX
終値 :22920.06
前日比:-88.88
変化率:-0.38%スペイン IBEX35
終値 :13143.10
前日比:-114.00
変化率:-0.85%イタリア FTSE MIB
終値 :
前日比:
変化率: %アムステルダム AEX
終値 :909.49
前日比:-1.85
変化率:-0.20%ストックホルム OMX
終値 :2729.21
前日比:-3.81
変化率:-0.13%スイス SMI
終値 :13057.76
前日比:-18.92
変化率:-0.14%ロシア RTS
終値 :1119.23
前日比:-8.90
変化率:-0.78%イスタンブール・XU100
終値 :10455.73
前日比:-51.38
変化率:-0.48%Powered by フィスコ -
2025年03月10日(月)17時56分
クロス円、軟調 欧米株安でリスク回避の円買い強まる
クロス円は軟調。小高く始まった欧州株が下げに転じたほか、時間外のダウ先物も400ドル超安まで下げ幅を拡大するなか、リスク回避目的の円買いが強まった。ユーロ円は一時159.05円まで本日安値を更新。ポンド円も189.50円まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月10日(月)17時21分
ドル・円は下げ渋り、午後は値を戻す展開
10日の東京市場でドル・円は下げ渋り。前週末の弱い米雇用統計で窓を空けて寄り付いた後、日本の長期金利の上昇で円買いが先行し147円85銭から147円09銭まで下落。ただ、米金利は底堅く推移し、ドルは買戻しで午後はある程度値を戻す展開となった。
・ユーロ・円は160円37銭から159円52銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0870ドルから1.0811ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値36,972.59円、高値37,113.48円、安値36,705.02円、終値37,028.27円(前日比141.10円高)
・17時時点:ドル円147円50-60銭、ユーロ・円159円60-70銭
【要人発言】
・カーニー次期加首相
「カナダは決して米国の一部にはならない」
「トランプ大統領が関税を撤回するまで報復関税を維持する」
「新たな貿易パートナーを見出し、国境を確保することを誓約」
【経済指標】
・日・1月現金給与総額:前年比+2.8%(予想:+3.0%、12月:+4.4%)
・日・1月経常収支:-2576億円(予想:-2305億円、12月:+1兆773億円)
・独・1月鉱工業生産:前月比+2.0%(予想: +1.5%、12月:-2.4%→-1.5%)Powered by フィスコ -
2025年03月10日(月)17時20分
ハンセン指数取引終了、1.85%安の23783.49(前日比-447.81)
香港・ハンセン指数は、1.85%安の23783.49(前日比-447.81)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は147.33円付近。Powered by フィスコ -
2025年03月10日(月)17時20分
ドル円 147.32円近辺に押し戻し、米長期金利が再び低下
米10年債利回りが4.26%近辺まで再び低下している動きも重しに、ドル円は147.32円近辺に押し戻された。また、ユーロ円は159.28円まで下値を広げ、ポンド円は189.71円まで安値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月10日(月)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル じり安
10日午後の東京外国為替市場でユーロドルはじり安。17時時点では1.0822ドルと15時時点(1.0835ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。新規の手がかりは乏しかったが、欧州勢参入後に調整のユーロ売りが散見し、1.0811ドルまで安値を更新した。
ユーロ円は弱含み。17時時点では159.73円と15時時点(159.85円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下げにつられるかっこうで159.55円まで弱含んだ。
ドル円は小動き。17時時点では147.58円と15時時点(147.52円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りは4.29%台で低下幅縮小の動きが一服し、ドル円は147.80円近辺を戻り高値に147円半ば-147.80円のレンジ内での振幅にとどまった。石破首相は「日銀が目標を達成しつつあるという認識をもっている」「日銀は安定的な物価実現のために各種政策を講じている」「食料品やエネルギー価格高騰は物価目標を超えている」などの見解を示した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.09円 - 147.99円
ユーロドル:1.0811ドル - 1.0871ドル
ユーロ円:159.55円 - 160.45円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月10日(月)16時55分
ユーロ、弱含み ユーロドルは1.0819ドルまで下押し
ユーロは弱含み。欧州勢の参入後はユーロ売りの動きが先行しており、ユーロドルは1.0819ドルまで値を下げた。また、ユーロ円もつれて159.63円の安値まで下押し。独長期金利がやや上昇幅を縮小しており、ユーロ相場の重しとなっているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月10日(月)16時47分
上海総合指数0.19%安の3366.163(前日比-6.383)で取引終了
上海総合指数は、0.19%安の3366.163(前日比-6.383)で取引を終えた。
16時44分現在、ドル円は147.50円付近。Powered by フィスコ -
2025年03月10日(月)16時02分
ドル・円は下げ渋りか、ドルに下押し圧力も下値で買戻し
[今日の海外市場]
10日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米国の高関税政策や足元で発表された米経済指標の悪化で、ドルに下押し圧力がかかりやすい。日銀利上げ期待も根強い。ただ、ドルに割安感が生じれば買戻しが入り下げづらいだろう。
7日に発表された米雇用統計は非農業部門雇用者数、失業率、平均時給はいずれも予想より弱く、これまで好調だった労働市場の収縮を嫌気したドル売りが先行。その後パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長が講演で堅調との景気認識を示すと、米金利の上昇でドル買いに振れ、ユーロ・ドルは1.0820ドル台に軟化、ドル・円は148円20銭台に戻した。週明けアジア市場で日本の金利高により円買い先行も、147円付近でドルは買い戻された。
この後の海外市場は重要イベントが予定されておらず、米国経済やトランプ政策が注視される。足元で米国経済の腰折れが懸念されるなか、雇用情勢にも波及している可能性が示され、ドルは買いづらい地合いが続く。ドル指数の低下も注目されている。また、今月開催の連邦公開市場委員会(FOMC)は利下げ見送りの公算だが、今週のインフレ指標は低下が予想され、緩和的な政策に思惑が広がりやすい。ただ、146円台で割安感が生じれば、ドルに買戻しが期待される。【今日の欧米市場の予定】
・特になしPowered by フィスコ -
2025年03月10日(月)15時44分
豪S&P/ASX200指数は7962.30で取引終了
3月10日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+14.10、7962.30で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年03月10日(月)15時42分
豪10年債利回りは上昇、4.454%近辺で推移
3月10日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.170%の4.454%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年03月10日(月)15時41分
豪ドルTWI=59.8(+0.1)
豪準備銀行公表(3月10日)の豪ドルTWIは59.8となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ
2025年03月10日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年03月10日(月)16:11公開株価の不安定さで為替相場のボラティリティも高まる、利下げ急がないFRB姿勢でもドル全面高へ反転
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年03月10日(月)15:27公開ユーロ/米ドルは1.1200ドルが次のターゲットか。ドイツの大胆な財政拡大案は相場の転換点! ウクライナや関税次第でユーロクロス…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年03月10日(月)09:45公開ドル円一時146円台!投機筋IMM円ロング過去最大。ドル円いつまで下がる?日銀次回利上げ6月と予想。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年03月10日(月)07:14公開3月10日(月)■『先週に加速した米ドル売り・ユーロ買い・日本円買いの流れの行方』と『トランプ大統領の発言や政策』、そして『主要…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月28日(木)15時26分公開
ドル円相場は次々に材料こなして腰の強さも健在、エヌビディア決算でややリスクオフとはなったが -
2025年08月28日(木)14時34分公開
スイスフラン/円の上昇に再注目! トランプ政権のFRB独立への攻撃で米ドル、フランスの政治混乱でユーロ、日経平均上昇で… -
2025年08月28日(木)13時05分公開
TradingViewを無料で使えるおすすめのFX口座を比較!公式の有料プランとの違いや利用できるインジケーターの数な… -
2025年08月28日(木)12時00分公開
FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコバトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げたプレイヤーも! … -
2025年08月28日(木)09時56分公開
ドル円→秋に下値試した後は上昇?来年150円超へ。FRB9月利下げ再開へ→インフレ指標の推移に注目。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月28日(木)■『エヌビディアの決算発表を受けての各市場の反応』と『8月の月末要因(明日が月末最後)』、そして『米国の第2四半期GDP【改定値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 8月27日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『8月の月末要因(本日は月末スポット応当日)』、そして『エヌビディアの決算発表』に注目!(羊飼い)
- 9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ動き出す可能性も。チャートに従った戦略を(田向宏行)
- ドル円→秋に下値試した後は上昇?来年150円超へ。FRB9月利下げ再開へ→インフレ指標の推移に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- クック理事も徹底抗戦の構えでドル円も元のレベル、トランプ大統領で夏枯れの暇もなくエネビディア決算!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)