
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年03月26日(水)のFXニュース(6)
-
2025年03月26日(水)23時46分
【速報】米議会予算局、8月か9月に連邦債務が上限達成する見通し
米議会予算局、8月か9月に連邦債務が上限達成する見通し
Powered by フィスコ -
2025年03月26日(水)23時43分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次石油在庫統計(3/21時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:-334.1万(予想:+197.7万、前回:+174.5万)
・オクラホマ州クッシング在庫:-75.5万(前回:-100.9万)
・ガソリン在庫:-144.6万(予想―150万、前回:-52.7万)
・留出油在庫:-42.1万(予想:-100万、前回:-281.2万)
・精製設備稼働率:87.0%(86.9%)Powered by フィスコ -
2025年03月26日(水)23時34分
NY市場動向(午前10時台):ダウ171ドル高、原油先物0.98ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42758.93 +171.43 +0.40% 42821.83 42655.85 23 7
*ナスダック 18089.70 -182.16 -1.00% 18236.55 18079.45 1190 1546
*S&P500 5765.35 -11.30 -0.20% 5783.62 5762.51 358 141
*SOX指数 4582.58 -78.76 ―1.69%
*225先物 37660 大証比‐140 -0.37%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 150.42 +0.51 +0.34% 150.55 150.02
*ユーロ・ドル 1.0778 -0.0013 -0.12% 1.0803 1.0768
*ユーロ・円 162.11 +0.33 +0.22% 162.27 161.97
*ドル指数 104.40 +0.22 +0.21% 104.47 104.18【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.01 0.00
*10年債利回り 4.34 +0.03
*30年債利回り 4.69 +0.03
*日米金利差 2.76 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 69.98 +0.98 +1.42% 69.99 69.06
*金先物 3053.90 -0.40 -0.01% 3064.90 3046.50Powered by フィスコ -
2025年03月26日(水)23時09分
【NY為替オープニング】米国経済の悲観的見方が緩和、5年債入札を睨む
■注目ポイント
・米5年債入札
・英2月CPI、前年同月+2.8%
・植田日銀総裁「2%目標にもうちょっと」物価は上下にリスク
・米・2月耐久財受注速報値:前月比+0.9%(予想:-1.0%、1月:+3.3%←+3.2%)
・米・2月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.7%(予想:+0.2%、1月:+0.1%)
・米・2月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.9%(予想:+0.2%、1月:-0.2%←―0.3%)
・英リーブス財務相、本年の成長見通し1%へ下方修正、22億ポンドの防衛費増額発表26日のNY外為市場では米国の関税の行方を注視した展開が続くと見る。本日は米財務省が実施する5年債入札の結果を受けた米国債動向を睨む。
最新の消費者信頼感指数は関税による景気減速や、インフレ高止まりを警戒し、低下基調にあり景気減速懸念がドル売りにつながった。米コンファレンスボードが発表した3月消費者信頼感指数は92.9と、2月100.1から予想以上に低下し、21年1月来で最低となった。11月の大統領選挙時から4カ月連続で低下した。現況は134.5と、9月来で最低。6か月先の期待は65.2と、4カ月連続の低下で2013年3月以降ほぼ12年ぶりの低水準に落ちこんだ。トランプ政権の関税策の不透明感から、経済の見通し、物価高を巡る懸念が指数を押し下げた。
インフレ期待は2年ぶりの高水準に達したほか、将来の金融状況を巡る期待は2022年7月来で最低となった。エコノミストは、景気後退入りの可能性を判断するうえで、同指数を重要視している。過去3カ月で20ポイント以上低下するとリスク上昇を判断する。現状では3カ月間で17ポイント、4カ月で19.9ポイントの低下と、今後、一段と低下した場合、景気後退入りがより確実になる。
米3月フィラデルフィア連銀非製造業活動も-32.5とパンデミックによる景気封鎖された直後の20年5月来で最低に落ち込むなど、消費鈍化が警戒された。
一方、米商務省が発表した2月耐久財受注速報値は前月比+0.9%と、予想外に2カ月連続のプラスとなった。国内総生産(GDP)の算出に用いられる航空機を除いた非国防出荷・資本財速報値は前月比+0.9%と、1月-0.2%からプラスに改善し昨年1月以降ほぼ1年ぶり最大の伸びを記録。1-3月期のGDPにプラスに寄与した可能性があり、ドルの買い戻しが優勢となっている。
英国の2月消費者物価指数(CPI)は前年同月+2.8%と、予想外に前月から伸びが鈍化。金融市場では英中銀の5月の利下げを80%織り込み、ポンド売りに拍車がかかった。
・ドル・円、200日移動平均水準151円71銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0726ドル。
・ドル・円150円20銭、ユーロ・ドル1.0790ドル、ユーロ・円162円10銭、ポンド・ドル1.2890ドル、ドル・スイス0.8840フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年03月26日(水)22時57分
ドル円、底堅い 150.55円付近まで持ち直す
ドル円は底堅い動き。米長期金利の上昇などを手掛かりに円売り・ドル買いが先行。対欧州通貨中心にドル買いが進んだ影響も受けて一時150.55円付近まで持ち直した。なお、ユーロドルは一時1.0768ドル、ポンドドルは1.2875ドルまで下落したほか、ドルスイスフランは0.8847スイスフランまで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月26日(水)22時07分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下値堅い
26日の欧州外国為替市場でドル円は下値が堅い。22時時点では150.38円と20時時点(150.18円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.35%台まで上昇したことにつれる形で150.40円台まで下値を切り上げている。2月米耐久財受注額が予想を上回り、発表直後こそ反応は薄かったが徐々に好感された面もあったか。
ユーロドルは小動き。22時時点では1.0784ドルと20時時点(1.0791ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。これまでの値幅は25pips程度と狭い。欧州時間中盤に入っても依然として値動きは緩慢だ。
なお、ポンドドルは戻りが鈍く、一時1.2884ドルまで下落した。なお、英政府は春季予算案を発表し、今年のGDP成長率を+2%から+1%へ下方修正。リーブス財務相は記者会見で「米関税発動の場合、目標年度の経常収支の黒字をほぼゼロに減少させる可能性」などと述べた。ユーロ円は22時時点では162.18円と20時時点(162.07円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。162円台前半での小康状態が続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.84円 - 150.62円
ユーロドル:1.0778ドル - 1.0803ドル
ユーロ円:161.68円 - 162.44円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月26日(水)22時05分
【市場反応】米2月耐久財受注速報値は予想外のプラス、ドル買い強まる
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した2月耐久財受注速報値は前月比+0.9%と、予想外に2カ月連続のプラスとなった。1月分は+3.3%と、+3.2%から上方修正された。
輸送用機器を除いた同月耐久財受注速報値は前月比+0.7%と、1月+0.1%から予想以上に伸びが拡大し、22年3月来で最大。国内総生産(GDP)の算出に用いられる航空機を除いた非国防出荷・資本財速報値は前月比+0.9%と、1月-0.2%からプラスに改善し昨年1月以降ほぼ1年ぶり最大の伸びを記録した。
米国債相場は反落。10年債利回りは4.35%まで上昇した。ドル買いが強まり、ドル・円は150円10銭から150円29銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0793ドルから1.0782ドルまで下落、ポンド・ドルは1.2907ドルから1.2894ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・2月耐久財受注速報値:前月比+0.9%(予想:-1.0%、1月:+3.3%←+3.2%)
・米・2月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.7%(予想:+0.2%、1月:+0.1%)
・米・2月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.9%(予想:+0.2%、1月:-0.2%←―0.3%)Powered by フィスコ -
2025年03月26日(水)21時33分
【速報】ドル・円150.18円、ドル堅調、米・2月耐久財受注速報値は予想外のプラスに改善
ドル・円150.18円、ドル堅調、米・2月耐久財受注速報値は予想外のプラスに改善
Powered by フィスコ -
2025年03月26日(水)21時30分
【速報】米・2月耐久財受注速報値は予想上回り+0.9%
日本時間26日午後9時30分に発表された米・2月耐久財受注速報値は予想上回り、前月比+0.9%となった。【経済指標】
・米・2月耐久財受注速報値:前月比+0.9%(予想:-1.0%、1月:+3.2%)Powered by フィスコ -
2025年03月26日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
3月26日(水)
・21:30 米・2月耐久財受注(予想:前月比-1.0%)Powered by フィスコ -
2025年03月26日(水)20時10分
ドル・円は150円台を維持、欧州株は下げ渋り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時150円05銭まで値を下げたが、その後は小幅に戻し足元は150円20銭付近でのもみ合い。日銀審議委員の就任会見での見解をタカ派的と受け止めた円買いは一服。また、米10年債利回りの上昇基調で、ドル買いもみられる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円05銭から150円40銭、ユーロ・円は161円96銭から162円25銭、ユーロ・ドルは1.0785ドルから1.0802ドル。Powered by フィスコ -
2025年03月26日(水)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、弱含み
26日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。20時時点では150.18円と17時時点(150.40円)と比べて22銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇幅を消したうえ、日銀審議委員に本日就任した小枝淳子氏が「実質金利は極めて低い」「基調的なインフレは緩やかに上がっている」などと発言したことが売りを促し、150.03円付近まで下押しした。ただ、150円割れを死守すると米金利が再び上昇したこともあり150.20円台まで持ち直している。
ユーロドルはもみ合い。20時時点では1.0791ドルと17時時点(1.0786ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利が上昇分を吐き出したことで1.0803ドルまで小幅に上げたが、上値は限られるなど依然として値動きは鈍い。
ユーロ円は20時時点では162.07円と17時時点(162.22円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれるなど162円台前半でやや戻りが鈍い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.84円 - 150.62円
ユーロドル:1.0778ドル - 1.0803ドル
ユーロ円:161.68円 - 162.44円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月26日(水)19時27分
NY為替見通し=ドル円、関税関連のヘッドラインに睨んだ動きが続くか
先週末にトランプ米大統領の発言を受けてトランプ関税への過度な警戒感が緩み、ドル円は買いが優勢となった。昨日の海外市場では調整の売りに押されるも、本日は再び150円台を回復した。ただ、昨日同様に150円半ば超え水準では売りに押された。もっとも関税の不確実性は払しょくされず、積極的に上値を試す動きにはなりにくいが、円ロングポジションの解消に伴い一時的にドル円の急伸が見られる可能性もあり注意したい。
本日のNYタイムで予定されているのは2月米耐久財受注程度と、目立つ経済指標の発表はない。引き続きトランプ関税関連のヘッドラインに一喜一憂する相場となりそうだ。関税関連で新たな情報が伝わらなければ、ドル円は昨日同様に150円後半で上値の重さを示し、150円を挟んでの動きが見込まれる。もっとも関税への過度な警戒感が和らいだことや、月末・期末需要に伴うドル買いが強いことを支えに、ドル円は底堅さを維持しそうだが、トランプ米大統領の関税をめぐる不規則発言への警戒感で上値も重い。
トランプ米政権が4月2日に導入予定の相互関税について、関係者の話として2段階での実施を検討しており、不公正な貿易慣行への制裁関税に向けた調査を開始するのと同時に緊急措置を発動し、暫定的な追加関税を即時適用する計画であると伝わっている。また、4月2日に輸入自動車への関税を発動し、第1次政権で実施した安全保障上の影響調査を再開する可能性があると報じた。
・想定レンジ上限
ドル円、25日高値150.94円や3日高値151.30円を上値めど。・想定レンジ下限
ドル円、25日安値149.55円や24日安値149.02円を下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年03月26日(水)19時23分
ドル・円は戻りが鈍い、米金利に追随
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は150円05銭まで下落後、戻りが鈍い。米10年債利回りの上昇は限定的で積極的なドル買いは入りづらい。一方、欧州株式市場で主要指数は弱含み、円売り後退でクロス円も失速。ユーロ・ドルは節目の1.08ドル付近で伸び悩む。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円05銭から150円40銭、ユーロ・円は161円96銭から162円25銭、ユーロ・ドルは1.0785ドルから1.0802ドル。Powered by フィスコ -
2025年03月26日(水)18時30分
欧州為替:ドル・円は下げ一服、安値もみ合い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は150円40銭から150円04銭まで下落。その後は下げ一服も、150円10銭台と、安値圏でのもみ合い。米10年債利回りは戻りが鈍く、ドル買いは入りづらい。ユーロや豪ドルなど主要通貨はドルに対し、堅調地合いを強めている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円04銭から150円40銭、ユーロ・円は161円96銭から162円25銭、ユーロ・ドルは1.0785ドルから1.0799ドル。Powered by フィスコ
2025年04月24日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州主要株式指数、上昇(04/24(木) 02:32)
- [NEW!]ドル円、143.25円と日通し高値 米財務長官「日本に通貨目標求めず」(04/24(木) 02:29)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 しっかり(04/24(木) 02:06)
- NY外為:BTC続伸、10万ドルも再び視野、金融資産市場回復(04/24(木) 01:38)
- NY外為:リスクオン一服、米中協議のタイムフレームない=米財務長官(04/24(木) 01:16)
- ドル円、142.94円まで上昇 米財務長官「日本に通貨目標求めず」(04/24(木) 01:14)
- NY市場動向(午前11時台):ダウ915ドル高、原油先物1.80ドル安(04/24(木) 00:43)
- 【ベッセント米財務長官】 「日米協議では為替の特別な目標はない」(04/24(木) 00:41)
- ドル円、伸び悩み 米財務長官「対中関税引き下げの一方的な提案ない」(04/24(木) 00:29)
- 【市場反応】米・3月新築住宅販売件数/4月製造業PMI速報値は予想上回る、ドル続伸(04/24(木) 00:19)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調(04/24(木) 00:06)
- 米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(04/24(木) 00:02)
- 【速報】米株一段高、ダウ1000ドル超高、米中貿易摩擦緩和期待(04/23(水) 23:45)
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月23日(水)15時22分公開
ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発 -
2025年04月23日(水)11時05分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場! トランプ関税に右往左往… -
2025年04月23日(水)09時36分公開
ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。 -
2025年04月23日(水)07時02分公開
4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、… -
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。(FXデイトレーダーZERO)
- ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)