ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年03月27日(木)のFXニュース(3)

  • 2025年03月27日(木)08時33分
    ドル円 150.40円付近、SGX日経225先物は37380円でスタート

     ドル円は150.40円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(37440円)から60円安の37380円でスタート。

  • 2025年03月27日(木)08時22分
    ドル・円は主に150円台で推移か、米長期金利の下げ渋りを受けてドルは底堅い動きを保つ可能性

     26日のドル・円は、東京市場では149円84銭から150円62銭まで反発。欧米市場では150円02銭から150円75銭まで反発し、150円54銭で取引終了。本日27日のドル・円は主に150円台で推移か。米長期金利の下げ渋りを受けてドルは底堅い動きを保つ可能性がある。

     3月26日の米国株式市場で主要3指数は下落。自動車関税の発表を控え、関連銘柄が値下がり。トランプ米大統領はこの日、米国で製造されていない全ての自動車に事実上25%の関税を課すと発表した。米国内で製造すれば関税はかからないようだ。ただ、関税全体の規模や貿易相手国の対抗措置についてはっきりしない部分があるため、市場関係者の間からは「関税措置が世界経済や企業業績にどのような影響を与えるのか、現時点で予測することは困難」との声が聞かれている。

     世界経済の不確実性が高まることは避けらないようだ。なお、トランプ大統領は「輸入自動車と小型トラックに対する25%の新たな関税は恒久的」と述べており、修正される見込みはないとみられてる。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月27日(木)08時18分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.43%安、対ユーロ0.09%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           150.54円   +0.64円    +0.43%   149.90円
    *ユーロ・円         161.90円   +0.14円    +0.09%   161.76円
    *ポンド・円         194.02円   +0.07円    +0.04%   193.95円
    *スイス・円         169.82円   -0.49円    -0.29%   170.31円
    *豪ドル・円          94.85円   +0.24円    +0.25%   94.61円
    *NZドル・円         86.42円   +0.36円    +0.42%   86.06円
    *カナダ・円         105.34円   +0.33円    +0.31%   105.01円
    *南アランド・円        8.24円   +0.04円    +0.50%    8.20円
    *メキシコペソ・円       7.48円   +0.01円    +0.15%    7.47円
    *トルコリラ・円        3.96円   +0.02円    +0.43%    3.94円
    *韓国ウォン・円        0.10円   +0.00円     NULL%    0.10円
    *台湾ドル・円         4.54円   +0.01円    +0.25%    4.53円
    *シンガポールドル・円   112.32円   +0.15円    +0.13%   112.17円
    *香港ドル・円         19.36円   +0.08円    +0.41%   19.28円
    *ロシアルーブル・円     1.79円   +0.02円    +1.08%    1.77円
    *ブラジルレアル・円     26.24円   -0.06円    -0.22%   26.30円
    *タイバーツ・円        4.43円   -0.00円    -0.11%    4.43円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +6.74%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円           +3.97%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円           +8.05%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +1.29%   179.20円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           -1.26%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         -3.03%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           -0.92%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        +6.91%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       -9.96%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円       -17.30%    7.48円    3.94円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -99.06%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         -1.48%    4.97円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +5.13%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +7.19%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +13.32%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -9.70%   31.21円   26.16円   29.06円
    *タイバーツ・円        +7.93%    4.44円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月27日(木)08時17分
    NY市場動向(取引終了):ダウ132.71ドル安(速報)、原油先物0.65ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42454.79 -132.71   -0.31% 42821.83 42326.67  15  15
    *ナスダック  17899.015 -372.84   -2.04% 18236.553 17837.262  1046 2074
    *S&P500       5712.2  -64.45-1.115699%  5783.62  5694.41  266 235
    *SOX指数     4508.742 -152.594   -3.27%
    *225先物       37550 -355.00   -0.94%   38050   37485

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     150.55   0.65   0.43%   150.75   149.85
    *ユーロ・ドル   1.0753 -0.0038   -0.35%   1.0802   1.0745
    *ユーロ・円    161.89   0.13   0.08%   162.6   161.64
    *ドル指数     104.52   0.34   0.32%   104.63   104.18

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   4.017   0.037     4.025   3.994
    *10年債利回り   4.352   0.048     4.361   4.315
    *30年債利回り   4.702   0.051     4.707   4.664
    *日米金利差    2.766   0.041

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      69.65   0.65   0.94%   70.22   69.06
    *金先物      3052.30  -2.00   -0.07%  3064.90   3046.50
    *銅先物      524.30    3.25   0.62%  537.408  522.20
    *CRB商品指数   307.091  0.5789  0.1889%  307.091  307.091

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8689.59   25.79    0.3%  8714.81  8656.39   52 45
    *独DAX     22839.03 -270.76   -1.17% 23204.59 22826.37   11 29
    *仏CAC40     8030.68  -77.91   -0.96%  8127.91  8025.21   8 32

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月27日(木)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ユーロ円、売り先行

     27日の東京外国為替市場でユーロ円は売りが先行。8時時点では161.38円とニューヨーク市場の終値(161.92円)と比べて54銭程度のユーロ安水準だった。トランプ米大統領は自動車関税に関する大統領令に署名。米国外で生産された自動車に対する25%の関税が4月2日から発動され、3日から徴収が開始されるとの方針が示された。世界的な貿易紛争による景気減速懸念からリスク回避の動きが先行し、一時161.37円まで値を下げた。

     他のクロス円も売り先行となり、カーニー・カナダ首相が即座に対抗措置を発動するとの見解を示すなか、カナダドル円は105.03円まで下押し。また、自動車製造業が主力産業であり、その大半が米国向けの輸入車となっているメキシコへの影響も懸念され、メキシコペソ円も7.43円まで値を下げた。

     ドル円は弱含み。8時時点では150.30円とニューヨーク市場の終値(150.57円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。朝方からリスク回避目的の円買いの動きが目立ち、一時150.29円まで値を下げた。目先は米自動車関税の日本株への影響などをにらんだ動きとなるか。また、本日はスポット応当日が期末・年度末ということもあり、実需勢の動向にも注意しておきたい。

     ユーロドルは8時時点では1.0737ドルとニューヨーク市場の終値(1.0754ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円などの下げにつれて1.0733ドルまで値を下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.29円 - 150.60円
    ユーロドル:1.0733ドル - 1.0759ドル
    ユーロ円:161.37円 - 161.97円

  • 2025年03月27日(木)08時00分
    東京為替見通し=トランプ関税の影響と共に、年度末を意識した動きか

     26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、2月米耐久財受注額が予想を上回り、米長期金利の上昇とともに全般ドル買いが活発化すると150.75円まで上昇した。ユーロドルは、米経済指標の上振れや米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いのほか、米政権の関税政策への懸念も重しとなって5日以来となる1.0744ドルまで下落した。

     本日の東京時間では、経済指標の発表は対外対内証券売買契約等の状況くらいと少なめ。ドル円は日銀の早期利上げ観測がくすぶるなか、トランプ関税の影響を見極めつつ、株価や時間外の米長期金利を眺めることになるか。

     本日朝方、トランプ米大統領が自動車関税に関する大統領令に署名したことで、来月2日から自動車関税が発動し、3日より徴収される見通し。トランプ米大統領が「米国外で生産された自動車に25%の関税を課す」と発言したことを受けて、ゼネラルモーターズ(GM)やフォード、ステランティスなど自動車株が時間外取引で急落している。東京市場でも自動車株の下げ主導で日経平均が下げ幅を拡大することがあれば、ドル円をはじめクロス円全般の重しとなる事も考えられる。株価動向には注意したい。

     また昨日は、良好な米経済指標を受けたほか、米国による関税引き上げが物価高をもたらすとの見方もあり、米長期金利が上昇している。NY市場ではドル高の流れとなったことからも、時間外の米長期金利が上昇する場面では、ドル高が想起されてドル円が買われる展開もあり得る。

     他方、昨日の欧州市場では、日銀審議委員に就任した小枝淳子氏の発言に反応して円高が進む場面が見られた。昨日、新発10年債利回りは一時1.585%と2008年10月以来の高水準を付けており、一段と金利が上昇する場面では円が買われる展開もあり得る。本邦金利市場の動きにも警戒しておきたい。

     需給面では、本日は期末・年度末のスポット応答日にあたる。仲値公示にかけて需給主導の動きとなる恐れがある点には注意が必要だろう。

  • 2025年03月27日(木)07時34分
    米2月耐久財はQ1GDPにプラス寄与を示唆、インフレ高止まり懸念がくすぶる

    米商務省が発表した2月耐久財受注速報値は前月比+0.9%と、予想外に2カ月連続のプラスとなった。輸送用機器を除いた同月耐久財受注速報値は前月比+0.7%と、1月+0.1%から予想以上に伸びが拡大し、22年3月来で最大。国内総生産(GDP)の算出に用いられる航空機を除いた非国防出荷・資本財速報値は前月比+0.9%と、1月-0.2%からプラスに改善し昨年1月以降ほぼ1年ぶり最大の伸びを記録し、1-3月期のGDPにプラスに寄与する。

    本年の連邦公開市場委員会(FOMC)投票権を有するセントルイス連銀のムサリム総裁は関税によるインフレが一時的な影響にとどまるかどうか明確ではないとし、第2次的な影響が出た場合、金利を従来想定されているよりも長期にわたり維持する可能性に言及。インフレが2%目標以上で高止まり、または、一段と上昇する可能性を警告し、インフレ期待の安定の重要さを強調した。ゴールドマンサックスはインフレ期待の上昇が今年の利下げ実施への障壁を高めると指摘。景気見通しの改善やインフレ高止まり懸念でドルも下げ止まる可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月27日(木)07時24分
    ユーロ円、下値広げる 株先の下落を眺めドル円も売り先行

     時間外の米株先物やCME日経平均先物が下落して始まるのを眺め、ユーロ円は161.40円まで下値を広げた。ドル円も売りが先行し、150.35円まで下押ししている。

  • 2025年03月27日(木)06時42分
    【トランプ米大統領】自動車関税は4月2日に発動

    【トランプ米大統領】自動車関税は4月2日に発動

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月27日(木)06時41分
    ユーロ円、161.61円まで下落 トランプ大統領は自動車関税に関する大統領令に署名

     ユーロ円は161.61円まで下落し、ユーロドルも1.0735ドルまで売られた。トランプ米大統領は先ほど、自動車関税に関する大統領令に署名した。関税は4月2日に発動し、3日から徴収する模様。なおドル円は150.55円付近でもみ合い。

  • 2025年03月27日(木)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 対外・対内証券投資(先週)

      ダイナミックマッププラットフォームが東証グロースに新規上場(公開価格:1200円)
      ZenmuTechが東証グロースに新規上場(公開価格:1580円)


    <海外>
    10:30 中・工業利益(2月)  -3.3%
    18:00 欧・ユーロ圏マネーサプライ(2月)  3.6%
    20:00 ブ・中央銀行が四半期インフレ報告公表
    21:00 ブ・拡大消費者物価指数(IPCA-15)(3月)  1.23%
    21:30 米・卸売在庫(2月)  0.8%
    21:30 米・新規失業保険申請件数(先週)  22.3万件
    21:30 米・GDP確報値(10-12月) 2.5% 2.3%
    23:00 米・中古住宅販売成約指数(2月)  -4.6%
    28:00 メキシコ・中央銀行が政策金利発表 9.00% 9.50%

      米・リッチモンド連銀総裁が講演・質疑応答


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月27日(木)06時20分
    【トランプ米大統領】 「米国外で生産された自動車に25%関税」

    ・トランプ米大統領
    「米国外で生産された自動車に25%関税」

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月27日(木)06時13分
    円建てCME先物は26日の225先物比340円安の37460円で推移

    円建てCME先物は26日の225先物比340円安の37460円で推移している。為替市場では、ドル・円は150円55銭台、ユーロ・円は161円95銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月27日(木)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ドル円、反発

     26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反発。終値は150.57円と前営業日NY終値(149.91円)と比べて66銭程度のドル高水準だった。日銀審議委員に本日就任した小枝淳子氏が「実質金利は極めて低い」「基調的なインフレは緩やかに上がっている」などと発言すると円買い・ドル売りが優勢となり、欧州市場では一時150.02円付近まで下落した。
     ただ、NY市場に入ると2月米耐久財受注額が予想を上回り、米長期金利の上昇とともに全般ドル買いが活発化。アジア時間の高値150.62円を上抜けて一時150.75円まで上値を伸ばした。もっとも、前日の欧州時間の高値150.77円や同日高値の150.94円が目先レジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。

     ユーロドルは6日続落。終値は1.0754ドルと前営業日NY終値(1.0791ドル)と比べて0.0037ドル程度のユーロ安水準となった。欧州市場序盤に一時1.0803ドルと日通し高値を付けたものの、前日の高値1.0830ドルがレジスタンスとして意識されると失速。米経済指標の上振れや米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いも出た。
     レビット米ホワイトハウス報道官が「トランプ米大統領は午後4時(日本時間5時)に記者会見を開き、輸入自動車への関税措置を発表する」と明らかにすると、米政権の関税政策への懸念からユーロ売り・ドル買いが加速。4時30分過ぎに一時1.0744ドルと5日以来の安値を更新した。

     ユーロ円は小反発。終値は161.92円と前営業日NY終値(161.78円)と比べて14銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが入ると0時30分前に一時162.61円と本日高値を付けたものの、ユーロドルの下落につれた売りが出ると161.64円の本日安値まで押し戻された。米政権の政策を巡る不透明感が根強い中、一時は230ドル超上昇したダウ平均は失速し、260ドル超下落したことも相場の重し。

    本日の参考レンジ
    ドル円:149.84円 - 150.75円
    ユーロドル:1.0744ドル - 1.0803ドル
    ユーロ円:161.64円 - 162.61円

  • 2025年03月27日(木)04時45分
    3月26日のNY為替・原油概況

    26日のニューヨーク外為市場でドル・円は150円11銭から150円75銭まで上昇し、引けた。

    米2月耐久財受注が予想を上回り景気見通しが改善し、長期金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。その後、米トランプ大統領が26日中に自動車関税を発表するとの報道で伸び悩んだ。

    ユーロ・ドルは1.0795ドルから1.0752ドルまで下落し、引けた。トランプ政権の相互関税が警戒された程厳しいものにならないとの思惑にユーロ買いが一時強まったのち、自動車関税への警戒感にユーロが売り戻された。

    ユーロ・円は162円61銭まで上昇後、161円64銭まで下落した。米トランプ政権による緩和的な関税期待にリスク選好の動きが優勢となったのち、自動車関税を警戒した株安に連れ、リスク回避の円買いが強まった。

    ポンド・ドルは1.2910ドルから1.2875ドルまで下落。

    ドル・スイスは0.8831フランへ弱含んだのち、0.8851フランまで上昇した。

    26日のNY原油先物は反発。週次統計で、原油在庫が予想外に減少し供給減少懸念に買われた。

    [経済指標]

    ・米・2月耐久財受注速報値:前月比+0.9%(予想:-1.0%、1月:+3.3%←+3.2%)
    ・米・2月耐久財受注(輸送用機器除く)速報値:前月比+0.7%(予想:+0.2%、1月:+0.1%)
    ・米・2月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.9%(予想:+0.2%、1月:-0.2%←―0.3%)

    Powered by フィスコ

2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム