ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年03月27日(木)のFXニュース(2)

  • 2025年03月27日(木)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、下落

     26日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下落。4時時点では1.0755ドルと2時時点(1.0787ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ安水準だった。レビット米ホワイトハウス報道官が「トランプ米大統領は午後4時(日本時間5時)に自動車関税を発表」と明らかにすると、米政権の関税政策への懸念からユーロ売り・ドル買いが進行。NY入り以降に下げ渋っていた水準1.0768ドルを割り込んで1.0752ドルまで5日以来、3週間ぶりの安値を更新した。

     ユーロ円は急落。4時時点では161.81円と2時時点(162.42円)と比べ61銭程度のユーロ安水準だった。米自動車税発表や、ダウ平均が一時200ドル以上の下落となるなど米株の軟調を嫌気したリスク回避が圧迫要因。ユーロドルの下落に連動するように下振れ、昨日安値161.62円に迫る161.64円まで下落した。

     ドル円はやや重い。4時時点で150.45円と2時時点(150.56円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。一時4.36%近辺まで上昇した米10年債利回りが4.32%台まで低下するなど米金利が低下。150.32円前後へ下押した。ユーロなど主要通貨に対するドル買いが強まったことから下落幅を縮小したものの、ユーロ円の円高推移が次第に重しとなり戻りを鈍らせた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.84円 - 150.75円
    ユーロドル:1.0752ドル - 1.0803ドル
    ユーロ円:161.64円 - 162.61円

  • 2025年03月27日(木)03時58分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ150ドル安、原油先物0.68ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42437.21 -150.29 -0.35% 42821.83 42370.28  14   16
    *ナスダック 17900.31   -371.55 -2.03% 18236.55 17865.41  958  2070
    *S&P500 5712.04  -64.61 -1.12%     5783.62  5701.83   239  263
    *SOX指数 4497.03 -164.31  ―3.52%
    *225先物 37490 大証比‐310 -0.82%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 150.57   +0.66 +0.44% 150.75  150.02
    *ユーロ・ドル 1.0755 -0.0036 -0.33% 1.0803  1.0752
    *ユーロ・円 161.93  +0.15 +0.09%  162.61  161.64
    *ドル指数 104.55   +0.37 +0.36%  104.47  104.18

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.01  0.00
    *10年債利回り 4.34 +0.03
    *30年債利回り 4.69 +0.03
    *日米金利差 2.75  +0.02
    【 商品/先物 】       前日比    高値   安値
    *原油先物 69.68 +0.68  +0.94%   70.22  69.06
    *金先物 3054.80 +0.50  +0.02%   3064.90 3046.50

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月27日(木)03時45分
    [通貨オプション]まちまち、調整色強まる

    ドル・円オプション市場で変動率はまちまち。調整色が強まった。

    リスクリバーサルでは1カ月物と、1年物でドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが一段と強まった。中期物は変わらずだった。

    ■変動率
    ・1カ月物9.37%⇒9.33%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物9.80%⇒9.83%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.82%⇒9.82%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.71%⇒9.70%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.23%⇒+1.24%(08年10/27=+10.63%)
    ・3カ月物+1.30%⇒+1.30%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.17%⇒+1.17%(08年10/27=+10.70%)
    ・1年物+0.95%⇒+0.98%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月27日(木)03時30分
    NY外為:ドル高値圏で推移、米5年債入札は低調

    米財務省は700億ドル規模の5年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.10%。テイルはプラス0.5ベーシスポイント(bp)。過去6回入札平均のマイナス0.1bpsだった。応札倍率は2.33倍と、過去6回入札平均の2.4倍を下回り需要は弱かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は75.8%。過去6回入札平均は69.3%だった。

    弱い入札結果も株安で米国債相場は下げ止まり。10年債利回りは4.33%でもみ合いとなった。ドルは高止まりとなり、ドル・円は150円54銭で底堅く推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月27日(木)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・26日 株まちまち・ポンド安・ユーロ失速

    (26日終値:27日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=150.42円(26日15時時点比▲0.05円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=161.80円(▲0.49円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0756ドル(▲0.0029ドル)
    FTSE100種総合株価指数:8689.59(前営業日比△25.79)
    ドイツ株式指数(DAX):22839.03(▲270.76)
    10年物英国債利回り:4.728%(▲0.025%)
    10年物独国債利回り:2.795%(▲0.003%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)
           <発表値>    <前回発表値>
    2月英消費者物価指数(CPI)
    (前月比)   0.4%      ▲0.1%
    (前年比)   2.8%       3.0%
    CPIコア指数
    (前年比)   3.5%       3.7%
    2月英小売物価指数(RPI)
    (前月比)   0.6%      ▲0.1%
    (前年比)   3.4%       3.6%
    3月仏消費者信頼感指数
             92        93

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ドル円は底堅い動き。日銀審議委員に本日就任した小枝淳子氏が「実質金利は極めて低い」「基調的なインフレは緩やかに上がっている」などと発言したことをきっかけに円買い・ドル売りが先行。19時30分前に一時150.02円付近まで下押しした。ただ、アジア時間に付けた日通し安値149.84円が目先サポートとして働くと買い戻しが優勢となった。
     NYの取引時間帯に入り、2月米耐久財受注額が予想を上回ると円売り・ドル買いが活発化。米長期金利の上昇に伴うドル買いも入ると、アジア時間の高値150.62円を上抜けて一時150.75円まで上値を伸ばした。
     もっとも、前日の欧州時間の高値150.77円や同日高値の150.94円が目先レジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。

    ・ポンドドルは軟調。2月英消費者物価指数(CPI)が予想を下回ると全般ポンド売りが先行。米長期金利の上昇に伴うドル買いも入り、22時30分過ぎに一時1.2875ドルと日通し安値を更新した。
     なお、英政府は春季予算案を発表し、今年のGDP成長率を従来の2%から1%に下方修正した。また、リーブス英財務相は会見で「米関税発動の場合、目標年度の経常収支の黒字をほぼゼロに減少させる可能性がある」などと述べた。

    ・ユーロドルは頭が重かった。欧州市場序盤に一時1.0803ドルと日通し高値を付けたものの、前日の高値1.0830ドルがレジスタンスとして意識されると失速した。NY市場に入ると米経済指標の上振れや米長期金利の上昇を受けてユーロ売り・ドル買いが進んだ。
     レビット米ホワイトハウス報道官が「トランプ米大統領は午後4時(日本時間5時)に記者会見を開き、輸入自動車への関税措置を発表する」と明らかにすると、米政権の関税政策への懸念からユーロ売り・ドル買いが加速。2時30分過ぎに一時1.0752ドルと日通し安値を更新した。

    ・ユーロ円は上値が重かった。ドル円の上昇につれた買いが入ると0時30分前に一時162.61円と本日高値を付けたものの、米政権の政策を巡る不透明感は根強い中、ユーロドルの下落につれた売りが出ると161.64円の本日安値まで押し戻された。市場では「米関税政策への警戒感から投資家心理は晴れない」との声が聞かれた。一時は230ドル超上昇したダウ平均は失速し、210ドル超下落した。

    ・ロンドン株式相場は続伸。2月英CPIが予想を下回ると、英中銀(BOE)が利下げに動きやすくなるとの思惑から英長期金利が低下。投資家心理が改善し、株買いを促した。原油高を背景にBPやシェルなどエネルギー株が買われたほか、ナショナルグリッドやSSEなど公共事業株も値上がりした。

    ・フランクフルト株式相場は反落。買い先行で始まったものの、米政権の政策を巡る不透明感は根強く、すぐに失速した。本日の米国株が下落すると独株も引けにかけて下げ幅を広げた。個別ではザルトリウス(5.52%安)やインフィニオン・テクノロジーズ(3.45%安)、SAP(3.34%安)などの下げが目立った。

    ・欧州債券相場は上昇。英インフレ指標の下振れを受けて英国債が買われた。

  • 2025年03月27日(木)03時12分
    欧州主要株式指数、まちまち

    26日の欧州主要株式指数はまちまち。関税を巡る警戒感が根強く、上値が抑制された。英国指数はインフレの予想外の鈍化を好感し、唯一上昇。

    ドイツの再生可能エネルギー会社のシーメンス・エナジーは、傘下の風力発電機を手掛けるシーメンス・ガメサがインドの風力発電事業を投資家グループに売却する計画を発表し、1.74%高。英国の住宅会社、ビストリー・グループは低調な決算や配当中止で7.25%下落した。

    ドイツDAX指数は-1.17%、フランスCAC40指数は-0.96%、イタリアFTSE MIB指数は-0.83%、スペインIBEX35指数は-0.39%、イギリスFTSE100指数は+0.30%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月27日(木)02時23分
    ユーロドル、頭重い トランプ氏が自動車関税を間もなく発表

     ユーロドルは頭が重い。レビット米ホワイトハウス報道官が「トランプ米大統領は午後4時(日本時間5時)に自動車関税を発表する」と明らかにすると、米政権の関税政策への懸念からユーロ売り・ドル買いが進行。一時1.0755ドルと日通し安値を更新した。ユーロ円も162.15円付近まで下押しした。

  • 2025年03月27日(木)02時22分
    【速報】WH、トランプ米大統領、現地時間午後4時に会見、自動車関税を発表へ

    WH、トランプ米大統領、現地時間午後4時に会見、自動車関税を発表へ

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月27日(木)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服

     26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇が一服。2時時点では150.56円と24時時点(150.55円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。米長期金利の指標である米10年債利回りは4.36%近辺で頭打ち。米株が軟化するなか4.33%前後へ低下する動きに合わせ、ドル円は150.75円まで上昇したところから一時150.40円近辺へ下押した。トランプ米大統領が「早ければ本日中の自動車関税発表を準備」と発言したことも警戒感を誘ったか。

     ユーロドルは下値の堅い動きが続く。2時時点では1.0787ドルと24時時点(1.0790ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。NY入りにかけてつけた本日安値1.0768ドルへ並ぶ水準へ再び下振れる場面もあった。しかし米長期金利の上昇が頭打ちとなるなか戻すなど、底堅さを維持した。

     ユーロ円はもみ合い。2時時点では162.42円と24時時点(162.45円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下押しをにらんで、162.61円まで上昇したところから162.10円台へ押し返されるなど円買いを強めかけたものの、ユーロドルの底堅い動きが支援となり下げ渋った。162円前半から半ばのレンジで上下した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.84円 - 150.75円
    ユーロドル:1.0768ドル - 1.0803ドル
    ユーロ円:161.68円 - 162.61円

  • 2025年03月27日(木)01時51分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ19ドル安、原油先物0.91ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42568.71 -18.79 -0.04% 42821.83  42497.60  18   12
    *ナスダック 17993.14   -278.72 -1.53% 18236.55  17959.93  1033 1901
    *S&P500 5727.24  -49.41 -0.86%     5783.62  5724.68   274  226
    *SOX指数 4512.89 -148.45  ―3.18%
    *225先物 37540 大証比‐260 -0.69%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 150.47   +0.56 +0.37% 150.75  150.02
    *ユーロ・ドル 1.0790 -0.0001 -0.01% 1.0803  1.0768
    *ユーロ・円 162.35  +0.57 +0.35%  162.61  161.97
    *ドル指数 104.33   +0.15 +0.14%  104.47  104.18

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.00  -0.01
    *10年債利回り 4.33 +0.02
    *30年債利回り 4.69 +0.03
    *日米金利差 2.75  +0.02
    【 商品/先物 】       前日比    高値   安値
    *原油先物 69.91 +0.91  +1.32%   70.22  69.06
    *金先物 3054.30 +0.00  0.00%   3064.90 3046.50

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月27日(木)01時37分
    NY外為:BTC反落、200DMA以上でもみ合い続く、ゲームストップ保有資産にBTC追加へ

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は8.8万ドル台から8.6万ドル台に反落した。重要な節目となる200移動平均水準(DMA)85340ドル以上でもみ合いが続いた。トランプ政権の相互関税の発動を控えて、不透明感に戻りが鈍い。米国のビデオゲーム販売会社、ゲームストップは、BTCを保有資産に加える計画を取締役会が承認するなど、買い意欲も依然強いと見られる。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月27日(木)01時22分
    NY外為:リスクオン後退、米トランプ大統領は早くて本日中の自動車関税発表準備との報を嫌気

    NY外為市場ではリスク選好の動きが後退した。関係筋の話として、米トランプ大統領は早くて本日中の自動車関税発表を準備していると報じられた。

    ダウも下落に転じた。ドル・円は150円75銭の高値から150円50銭付近へ反落。ユーロ・円は162円61銭の高値から162円20銭へ反落した。ポンド・円は194円38銭の高値から193円83銭へ反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月27日(木)01時02分
    【発言】ダウ下落に転じる、トランプ米大統領は自動車関税を早くて本日中にも発表

    ダウ下落に転じる、トランプ米大統領は自動車関税を早くて本日中にも発表

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月27日(木)00時57分
    NY外為:ドル買い優勢、米景気見通し改善で金利上昇

    NY外為市場でドル買いが優勢となった。朝方発表された米2月耐久財受注が予想外に増加となり、成長鈍化懸念が後退。米国債相場は反落し、10年債利回りは4.359%まで上昇した。

    ドル・円は150円10銭から150円75銭まで上昇し、日中高値を更新。ユーロ・ドルは1.0786ドルで伸び悩んだ。ポンド・ドルは1.2896ドルの安値圏でもみ合った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月27日(木)00時32分
    NY午前のドル円はじり高、150.75円まで本日高値を更新

     NY午前の為替市場でドル円はじり高となっている。東京タイム午後につけた150.62円を上回り、150.75円まで本日高値を更新。昨日欧州タイムの戻り150.77円や、同日高値150.94円を視野に入れた動きとなっている。

2025年04月01日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム