ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年03月27日(木)のFXニュース(4)

  • 2025年03月27日(木)12時46分
    豪ドル円、95円台前半は売買交錯だが後半は売り優勢

     豪ドル円は、昨日95円台に乗せるも一時的となり、その後は伸び悩み。本日は94円台後半で推移している。
     オーダーは、上サイドは95.20円に売りとそれを上回る大きさのストップロス買いが置かれている。また、95.30円にはストップロス買い、95.40円には厚めの売りと全体的には売り買いが交錯。その上の95円台後半から96.00円にかけては売りが多め。
     下サイドは、94.20円に買いとストップロス売りが並ぶ。その下は、94.00円から93.80円にかけて買いが散見している。やや下になるが、93.50-60円には買いと、それを上回るストップロス売りが観測される。

  • 2025年03月27日(木)12時37分
    日経平均後場寄り付き:前日比384.49円安の37642.80円

    日経平均株価指数後場は、前日比384.49円安の37642.80円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月27日12時36分現在、150.22円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月27日(木)12時34分
    上海総合指数0.31%高の3379.194(前日比+10.497)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.31%高の3379.194(前日比+10.497)で午前の取引を終えた。
    ドル円は150.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月27日(木)12時21分
    ドル・円は弱含み、米自動車関税に反応

    27日午前の東京市場でドル・円は弱含み、150円62銭から150円08銭まで値を下げた。米トランプ政権の自動車関税を受け東京株式市場で日経平均株価は軟調地合いとなり、円買い先行。中国・香港株高で円買い一服も、ドルの戻りは想定内にとどまった。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円08銭から150円62銭、ユーロ・円は161円38銭から161円94銭、ユーロ・ドルは1.0733ドルから1.0780ドル。
    【要人発言】
    ・石破首相
    「(米自動車関税)適切な対応を考える必要、あらゆる選択肢が検討対象」
    「対抗措置も選択肢」
    「自動車関税を日本に適用しないよう強く要請」
    ・林官房長官
    「(米国の自動車関税措置について)極めて遺憾」
    「改めて今回の措置対象から日本を除外するよう申し入れた」

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月27日(木)12時09分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上値重い

     27日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。12時時点では150.17円とニューヨーク市場の終値(150.57円)と比べて40銭程度のドル安水準だった。再び軟調推移の日経平均をながめ、朝方に付けた150.29円を割り込むと150.09円まで下落。売り一巡後の戻りも150.20円台に留まった。

     ユーロドルは強含み。12時時点では1.0776ドルとニューヨーク市場の終値(1.0754ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円でドル売りの流れとなった影響を受け、1.0780ドルまで値を上げた。時間外の米10年債利回りの低下も上昇を後押しした。

     ユーロ円は下げ渋り。12時時点では161.82円とニューヨーク市場の終値(161.92円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。本邦株安を嫌気して161.50円台まで下押すも、ユーロドルの上昇に支えられると161.95円付近まで上昇して朝方に付けた本日高値に迫った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.09円 - 150.62円
    ユーロドル:1.0733ドル - 1.0780ドル
    ユーロ円:161.37円 - 161.97円

  • 2025年03月27日(木)11時39分
    日経平均前場引け:前日比353.26円安の37674.03円

    日経平均株価指数は、前日比353.26円安の37674.03円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時37分現在、150.14円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月27日(木)10時52分
    ハンセン指数スタート0.26%高の23543.86(前日比+60.54)

    香港・ハンセン指数は、0.26%高の23543.86(前日比+60.54)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比415.64円安の37611.65円。
    東京外国為替市場、ドル・円は150.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月27日(木)10時45分
    クロス円、再び弱含み ユーロ円は一時161.50円台に下押し

     クロス円は下げ渋る動き。日経平均の軟調推移が重しとなり、10時前に161.80円台まで買われたユーロ円は一時161.50円台に下押した。また、豪ドル円は94.44円付近まで下落し、朝方に付けた安値94.42円に迫り、ポンド円も193.50円台まで水準を落としている。

  • 2025年03月27日(木)10時26分
    ドル円、150.20円台まで弱含み 日経平均が450円超安

     ドル円は仲値後も伸び悩み、再び150.30円を割り込むと150.23円まで下値を広げた。米国の自動車関税について、石破首相が「対抗措置も選択肢としてある」と発言。日米貿易摩擦への懸念が高まり、一時下げ幅を縮小していた日経平均も450円超安まで弱含んでいる。

  • 2025年03月27日(木)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、下げ渋り

     27日の東京外国為替市場でユーロ円は下げ渋り。10時時点では161.85円とニューヨーク市場の終値(161.92円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。東京勢が参入するにつれて買い戻しが優勢に。一時約470円安まで売られた日経平均の下げ幅縮小を眺めながら、161円後半まで反発した。仲値付近では161.87円まで下値を切り上げている。
     他、米国の自動車関税を嫌気して105.03円まで売られたカナダドル円も一時105.40円台まで持ち直し、メキシコペソ円も7.42円を安値に下げ渋った。

     ドル円は上値が重い。10時時点では150.48円とニューヨーク市場の終値(150.57円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。東京勢の本格参入後はドル買い円売りが強まり、クロス円の持ち直しにもつれて150.62円まで上昇した。もっともその後は150.40円台まで緩む展開に。トランプ米大統領が発表した自動車関税について、石破首相が「対抗措置も選択肢としてある」と発言。日米貿易摩擦への警戒感が重しとなった。

     ユーロドルは下落が一服。10時時点では1.0755ドルとニューヨーク市場の終値(1.0754ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の切り返しにつれて、1.0750ドル台を回復した。本日1.0727ドル付近に位置する200日移動平均線が支持水準として働いた形となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.29円 - 150.62円
    ユーロドル:1.0733ドル - 1.0759ドル
    ユーロ円:161.37円 - 161.97円

  • 2025年03月27日(木)09時55分
    NY金先物は伸び悩み、ドル高を嫌気

    COMEX金6月限終値:3052.30 ↓2.00

     26日のNY金先物6月限は伸び悩み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比-2.00ドル(-0.07%)の3052.30ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3046.50-3064.90ドル。ドル高が嫌気されたようだ。


    ・NY原油先物:強含み、一時70ドル台に上昇

    NYMEX原油5月限終値:69.65 ↑0.65

     26日のNY原油先物5月限は強含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物5月限は、前営業日比+0.65ドル(+0.94%)の69.65ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは69.06ドル-70.22ドル。供給不足となる可能性は残されており、一時70ドル台に上昇。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月27日(木)09時49分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り

     27日午前の東京市場で米ドル・円は150円50銭台で推移。150円29銭まで売られた後、150円62銭まで反発。ユーロ・ドルは伸び悩み。1.0759ドルから1.0733ドルまで弱含み。ユーロ・円は161円97銭から161円37銭まで反発。

    Powered by フィスコ
  • 2025年03月27日(木)09時31分
    クロス円、持ち直す ユーロ円は161.80円台まで回復

     日経平均や時間外の米株先物が下げ幅を縮小するのを眺めながら、クロス円も全般持ち直す動き。ユーロ円は161.37円を下値に161.83円前後、ポンド円も193円半ばから194円付近まで買い戻された。豪ドル円も94.40円台から94.77円近辺まで下値を切り上げている。
     日経平均は足もとで230円超安、ダウ先物は50ドル超安で推移。

  • 2025年03月27日(木)09時06分
    ドル円、下げ渋り 150.50円台まで下値を切り上げ

     ドル円は下げ渋り。トランプ関税を背景にしたリスク回避の動きから一時150.29円まで下押ししたが、その後は150.50円台まで下値を切り上げた。日経平均株価は400円超安の軟調推移となっているほか、時間外の米10年債利回りも4.33%台と前日比で低下しているものの、期末・年度末のスポット応当日とあって仲値に向けた買いが相場を下支えしているようだ。

  • 2025年03月27日(木)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比276.63円安の37750.66円


    日経平均株価指数前場は、前日比276.63円安の37750.66円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は132.71ドル安の42454.79。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月27日9時00分現在、150.44円付近。

    Powered by フィスコ

2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム