【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年11月13日(木)のFXニュース(1)
-
2025年11月13日(木)01時27分
[NEW!] NY外為:BTC続落、戻り鈍い、重要な節目200DMA割れでの推移継続
暗号通貨のビットコイン(BTC)は続落し、10.1万ドル台で推移した。米政府機関の再開期待にリスク資産買いが強まり、BTCも一時10.5万ドル台まで回復したが、その後、売りに押された。BTCは重要な節目である200日移動平均水準の11万ドル割れの推移を継続しており、戻りが鈍い展開が続いた。
Powered by フィスコ -
2025年11月13日(木)01時12分
[NEW!] NY外為:ドル買い後退、米長期金利が低下
NY外為市場でドル買いが後退した。米長期金利が低下。祭日明けの米国債相場は弱い米国労働市場を受けた年内利下げ観測に米国債相場が反発。10年債利回りは4.06%まで低下した。
ドル・円は155円04銭まで上昇し2月来の円安・ドル高と更新後、154円76銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1563ドルから1.1595ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.3085ドルまで下落後、1.3131ドルまで反発した。
Powered by フィスコ -
2025年11月13日(木)01時02分
ドル円、伸び悩み 154.72円付近まで下押し
ドル円は伸び悩み。米政府機関再開への期待が高まる中、株高に伴う円売り・ドル買いが先行すると一時155.04円と2月4日以来約9カ月ぶりの高値を付けたものの、155円台では戻りを売りたい向きも多く滞空時間は短かった。米長期金利の低下も相場の重しとなり、1時過ぎには154.72円付近まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月13日(木)00時40分
NY市場動向(午前10時台):ダウ402ドル高、原油先物1.79ドル安
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 48329.59 +401.63 +0.84% 48431.57 48015.79 20 10
*ナスダック 23405.48 -62.82 -0.27% 23564.09 23384.33 1716 1123
*S&P500 6857.04 +10.43 +0.15% 6869.91 6850.82 321 173
*SOX指数 7090.65 +110.95 +1.59%
*225先物 51260 大証比+140 +0.27%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 154.85 +0.69 +0.45% 155.05 154.71
*ユーロ・ドル 1.1580 -0.0002 -0.02% 1.1582 1.1563
*ユーロ・円 179.31 +0.76 +0.43% 179.35 179.11
*ドル指数 99.62 +0.18 +0.18% 99.71 99.46【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.57 -0.02
*10年債利回り4.07 -0.05
*30年債利回り 4.67 -0.04
*日米金利差 2.38 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物59.25 -1.79 -2.93% 61.06 59.08
*金先物 4178.70 +62.40 +1.52% 4179.20 4104.40Powered by フィスコ -
2025年11月13日(木)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い
12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い動き。24時時点では154.86円と22時時点(154.80円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。米政府機関再開への期待が高まる中、株高に伴う円売り・ドル買いが優勢となった。23時30分前には一時155.04円と2月4日以来約9カ月ぶりの高値を更新した。
ユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.1575ドルと22時時点(1.1577ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。対円中心にドル買いが進むと一時1.1563ドルと日通し安値を付けたものの、前日の安値1.1547ドルが目先サポートとして意識されると下げ渋った。
ユーロ円は24時時点では179.26円と22時時点(179.21円)と比べて5銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが入ると一時179.35円と1999年のユーロ導入以来の高値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.05円 - 155.04円
ユーロドル:1.1563ドル - 1.1588ドル
ユーロ円:178.48円 - 179.35円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月13日(木)00時04分
【速報】米アトランタ連銀 「ボスティック総裁は2月末の任期満了で退任」
米アトランタ連銀
「ボスティック総裁は2月末の任期満了で退任」Powered by フィスコ
過去のFXニュース
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月12日(水)15時03分公開
ユーロ円は史上最高値でドル円155円乗せは目前、米政府閉鎖の終了がそのままドル上値追いとなるか -
2025年11月12日(水)08時56分公開
米政府機関再開へ期待高まる!投資戦略どうする?ドル円140-160円レンジが定着。介入の可能性低い。 -
2025年11月12日(水)07時02分公開
11月12日(水)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→週内に下院で表決)』と『米ドル、日本円、ユーロの方… -
2025年11月11日(火)15時42分公開
ユーロ/米ドルと米ドル/円は流動性が潤沢なドルストレートで、ダウ理論の体感に最適! ユーロ/米ドルをより好むのは、同じ… -
2025年11月11日(火)15時17分公開
これまで気にしなかった政府閉鎖なのに解消には反応、ユーロ円は最高値を狙う位置につけ米国は祝日モード - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月12日(水)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→週内に下院で表決)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 11月11日(火)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決→下院へ)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米政府機関再開へ期待高まる!投資戦略どうする?ドル円140-160円レンジが定着。介入の可能性低い。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ円は史上最高値でドル円155円乗せは目前、米政府閉鎖の終了がそのままドル上値追いとなるか(持田有紀子)
- ユーロ/米ドルと米ドル/円は流動性が潤沢なドルストレートで、ダウ理論の体感に最適! ユーロ/米ドルをより好むのは、同じ100pipsでも収益面で円安の恩恵があるから(田向宏行)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)












株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)