ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年11月14日(金)のFXニュース(4)

  • 2025年11月14日(金)14時17分
    [NEW!] ユーロリアルタイムオーダー=1.1630ドル OP20日NYカット大きめ

    1.1830ドル 売り小さめ
    1.1800-10ドル 売り小さめ(1.1800ドル OP19日NYカット大きめ)
    1.1780ドル 売り小さめ
    1.1750ドル OP19日NYカット
    1.1730ドル 売り小さめ
    1.1700ドル 売り、OP14・20日NYカット/OP18・19日NYカット大きめ
    1.1680ドル 売り、OP20・21日NYカット
    1.1675ドル OP18・20日NYカット
    1.1660-70ドル 売り
    1.1650ドル OP14・20日NYカット

    1.1641ドル 11/14 14:10現在(高値1.1645ドル - 安値1.1623ドル)

    1.1630ドル OP20日NYカット大きめ
    1.1625ドル OP14日NYカット大きめ
    1.1590-620ドル 買い(1.1600ドル OP14・19・21日NYカット)
    1.1560ドル 買い
    1.1550ドル OP20日NYカット
    1.1510-30ドル 買い
    1.1500ドル 買い厚め、OP14日NYカット/OP20・21日NYカット大きめ
    1.1468ドル OP20日NYカット
    1.1430ドル OP14日NYカット
    1.1400ドル OP14・17日NYカット
    1.1380ドル OP19日NYカット大きめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2025年11月14日(金)13時58分
    [NEW!] NZSX-50指数は13464.46で取引終了

    11月14日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-133.41、13464.46で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月14日(金)13時57分
    [NEW!] NZドル10年債利回りは上昇、4.19%近辺で推移

    11月14日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.19%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月14日(金)13時56分
    [NEW!] NZドルTWI=66.0

    NZ準備銀行公表(11月14日)のNZドルTWI(1979年=100)は66.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月14日(金)13時01分
    ドル円 朝方のレンジやや上154.80円に売り置き始める向きも、154円の買い試すか

     ドル円は昨日、その前日12日と2日続けて155円台から押し返されたこともあり、155.00円に置かれた売りが重く感じられる状態。同節目にあった昨日NYカットのオプション(OP)期限切れ後に上値を伸ばすことを期待したがいったん頭打ちとなっている。同水準に週明け17日が期限の大きめなOPも置かれ、重しとなってきた。

     しっかり置かれたオーダーがまだ不確かな面はあるが、本日朝方の戻りを抑えた水準のやや上、154.80円に売りを置き始める向きもあるようだ。154.00円にまとまってきた買いオーダーを試す展開となるか。

  • 2025年11月14日(金)12時48分
    ドル・円:ドル・円は反落、上値の重さを意識

     14日午前の東京市場でドル・円は反落し、154円74銭まで上昇後は154円39銭まで値を切り下げた。155円台以上では日本政府の円安牽制を意識した円買いが見込まれ、上値の重さが意識される。また、日経平均株価は大幅安となり円買いに振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円39銭から154円74銭、ユ-ロ・円は179円68銭から179円94銭、ユ-ロ・ドルは1.1623ドルから1.1640ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月14日(金)12時45分
    ユーロ円 売り置かれた180.00円を前に足踏み、買い乏しい下値探る展開も

     ユーロ円はユーロ導入以来の高値を更新する地合いを維持しているものの、180円乗せを前に足踏みとなっている。180.00円に売りオーダーが置かれており、180.60円にも売りが見える。しっかりした買いが乏しい179円台で下値を探る展開も視野に入れて臨みたい。

  • 2025年11月14日(金)12時40分
    ドル・円は反落、上値の重さを意識

    14日午前の東京市場でドル・円は反落し、154円74銭まで上昇後は154円39銭まで値を切り下げた。155円台以上では日本政府の円安牽制を意識した円買いが見込まれ、上値の重さが意識される。また、日経平均株価は大幅安となり円買いに振れやすい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円39銭から154円74銭、ユ-ロ・円は179円68銭から179円94銭、ユ-ロ・ドルは1.1623ドルから1.1640ドル。
    【要人発言】
    ・城内成長戦略相
    「円安、輸入物価を通じてCPIを押し上げる効果がある」
    【経済指標】
    ・中・10月小売売上高:前年比+2.9%(予想:+2.8%、9月:+3.0%)
    ・中・10月鉱工業生産:前年比+4.9%(予想:前年比+5.5%、9月+6.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月14日(金)12時39分
    上海総合指数0.16%安の4022.893(前日比-6.608)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.16%安の4022.893(前日比-6.608)で午前の取引を終えた。
    ドル円は154.34円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月14日(金)12時39分
    ドル円、154.31円まで下落 後場の日経平均も上値重い

     ドル円は地合い弱いまま154.31円まで下落し、昨日安値154.13円が意識され始めている。後場の日経平均も上値が重く、足もとでは約900円安で推移。

  • 2025年11月14日(金)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比836.90円安の50444.93円

    日経平均株価指数後場は、前日比836.90円安の50444.93円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月14日12時31分現在、154.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月14日(金)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下押し

     14日の東京外国為替市場でドル円は下押し。12時時点では154.44円とニューヨーク市場の終値(154.56円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。週末の実質5・10日(ゴトー日)フローで序盤につけた154.74円までで上昇一服。日経平均株価の戻りの鈍さもあって、12時過ぎに154.40円まで下値を探った。

     ユーロドルは小戻し。12時時点では1.1636ドルとニューヨーク市場の終値(1.1633ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドル下押しを支えに、やや持ち直し。ただ、朝方からの値幅は17pipsと、昨日NY終値付近1.16ドル前半レンジの動きが続いた。

     ユーロ円は戻りが鈍い。12時時点では179.71円とニューヨーク市場の終値(179.80円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の動きに連れて下押し。ユーロドルの持ち直しもあってNY終値付近へ戻したものの押し返され、12時過ぎには179.68円まで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.40円 - 154.74円
    ユーロドル:1.1623ドル - 1.1640ドル
    ユーロ円:179.68円 - 179.95円

  • 2025年11月14日(金)11時37分
    日経平均前場引け:前日比847.29円安の50434.54円

    日経平均株価指数は、前日比847.29円安の50434.54円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時36分現在、154.56円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月14日(金)11時30分
    中・10月調査失業率:5.1%

    14日発表の中国・10月調査失業率は5.1%となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月14日(金)11時25分
    中・10月鉱工業生産:前年比+4.9%で市場予想を下回る

    14日発表の中国・10月鉱工業生産は前年比+4.9%で市場予想を下回った。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!条件達成でキャッシュバック!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
FXスプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
FXスプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男