【FXの税金・確定申告の詳しい解説記事はこちら!】
⇒FXの利益にかかる税金の基本情報、確定申告のやり方、確定申告に必要なもの、誰でもできる節税対策などをわかりやすく解説!
【2024年(令和6年)分の確定申告に関する記事はこちら!】
⇒【2025年版・FXの税金と確定申告】2024年分の確定申告は2月17日(月)に開始。申告は申告書の作成から提出まで、すべてがオンラインで完結するe-Taxがおすすめ!

昨年12月、政府は2011年度の税制大綱を閣議決定した。この中で注目したいのは「くりっく365」などの取引所取引と、その他の店頭取引で異なっていたFX(外国為替証拠金取引)の課税体系を、2012年から一本化すると決まったことだ。この法案の実現に向けて活躍したのが、元為替ディーラーの衆議院議員・今井雅人さんだった。

店頭FXの利益にかかる税率も20%に
ザイ これから国会に提出されるFX関連法案のポイントを教えてください。
今井 一つには「税の不公平をなくす」と言うことです。現行は取引所のFXは「申告分離課税」ですから利益の20%を納めればいいのですが、店頭のFXは「総合課税」なので、他の所得との合算で税率が決まります。例えば課税所得額が330万~695万円の人は30%、1800万円を超えると50%です。同じFXなのに、課税体系が違うのはおかしいし、不公平でしょう。
ザイ なぜ、異なる課税体系になっていたのですか?
今井 98年にFXが始まった当時は監督官庁もない状態で、問題を起こす業者もありました。それで、きちんと制度整備をしようということで「改正金融先物取引法」が施工されると共に、健全化や内容の透明化を図ろうということで「くりっく365」ができたのです。こちらは従来からある証拠金取引の制度に準じる形となり、本来ならこの時に一本化すべきでした。ところがどういうわけか、そのまま今日まで来てしまったんですね。
ザイ 今井さんは議員になられてから「是正すべきだ」とずっと主張してこられたわけですが、法案になるまでにはご苦労がありましたか?
今井 正直、この問題に興味のある議員がほとんどいなくて、大半が「へ~、そうなんだ」という反応でして、理解してもらうのに苦労しました。
ザイ 個人投資家にはかなりポピュラーな商品になったと思うんですが、国会議員の間ではまだまだ特殊な金融商品なんですね。

今井 状況が進展したのは、民主党が策定していた「新成長戦略」に、当初はなかった“金融”が入ってからです。実は私は、そのプロジェクトチーム「ヒト・モノ・カネ倍増小委員会」のメンバーなんですが、そこで「日本が今後、成長著しい中国や韓国との競争を制し“アジアの金融センター”としての地位を確立していくには、インフラ整備だけでなく、税の簡素化も絶対やらなきゃならない」ということで、多くの議員が関心を持ってくれて、議論が進んでいったんです。もし「取引所FXと店頭FXの税の不公平を解消しよう!」というだけでは、俎上にもあげてもらえなかった可能性があります。運も良かったです。
ザイ これから通常国会で法案が通れば、2つのFXの税制一本化と合わせて「3年間の損失の繰り越し」や「日経225mini」「CFD(差金決済取引)」などデリバティブ商品との損益通算」もできるようになるわけですね。

証券優遇税制延長が決まった舞台裏は!?
ザイ 今回の法案には「証券優遇税制」(株の配当や譲渡益にかかる税率は本来は20%だが、03年から10%に軽減されている)の2年間延長も盛り込まれました。打ち切り濃厚と言われて半ば諦めていただけに、正直意外でした。
今井 私は継続派だったんですが、確かにかなり直前まで旗色が悪かったです。当初は「いずれは廃止するにせよ、今は時期が悪い」と主張していましたが、「法人税を引き下げれば(企業の税負担が軽減され)株価上昇につながるのだから影響はない」という意見に押され気味でした。
そこで作戦を変え「優遇税率の継続は諦めるが、それだけでは“成長戦略”にならないので、税の簡素化や投資環境の整備と抱き合わせでやってください」という話をしていたんです。
ザイ それにしても、廃止は濃厚だったわけですね。
今井 そうです。そもそも本則に戻そうというのは「証券優遇税制は金持ち優遇だ!」というのが前提なんです。確かに所得が高い人ほど、配当や譲渡益の比率は大きくなっています。しかし一方で、年収500万円以下の人が株式保有率の約7割に達している事実もある。そこで「ISA(少額投資非課税制度)」を導入する計画が進みました。ところが当初案は「向こう3年間、個人投資家に ISA専用投資口座を作ってもらい、その口座で出た利益については非課税。ただし、入金できるのは100万円までで、株を売却した時点で終了」というものでした。
ザイ 損切りしても、非課税の権利を失うということですか!?
今井 そうなんです。1つの銘柄を10年以上も持ち続けることが前提だったんです。証券会社もたった3年で終わってしまう制度のために、数億円のシステム投資をしなくちゃならない。あまりにもお粗末なので、猛反対したんです。「どうせなら恒久的に使える制度を作りましょうよ」と。
そしたら最後は導入までの時間が足りないこともあって“満額回答”になりました。嬉しい誤算でしたね。
投機を煽るのではなく制度を整えるのが仕事
今井 ですが、証券優遇税制はいつか終わります。おそらくこれからしっかりしたISAの制度を作って、準備が整ったら切り替えになるでしょう。最終的には、株も投資信託もFXもCFDも、投資商品は全て1つの特定口座にまとめて、そこから源泉徴収する形になるのではないかと思います。
ザイ 個人投資家からすればそちらのほうが簡単ですし、わかりやすいですね。

今井 私は、国が投機を煽るようなことはすべきではないと思っています。私たちがやるべきことは、制度をわかりやすくしたり、環境を整備することです。そうして投資に目を向ける人が増え、それぞれにマネーリテラシーを高めてもらえば、自ずと市場は活性化すると思うんですね。その一方で「成長戦略」としては、外国から投資を呼び込むことも必要です。これにはまず、日本経済を再生すること。それから提出書類の英語使用を認めるなど、参入障壁を取り除いたり――やらなきゃならないことが、たくさんあります!
ザイ これからも、投資が盛り上がるような制度作りや環境整備を、ガンガン進めてください。
(取材・文/渡辺一朗 撮影/和田佳久)
本記事は2011年1月21日発売の月刊マネー誌『ダイヤモンドZAi』3月号にも掲載されています。その他、『ダイヤモンドZAi』3月号にはFXの確定申告に関する解説記事、ニュースや経済指標の読み方に強くなる「FX FUNドリル」なども掲載。ぜひ、ご覧ください!
【※2024年(令和6年)分の確定申告に関する記事はこちら!】
⇒【2025年版・FXの税金と確定申告】2024年分の確定申告は2月17日(月)に開始。申告は申告書の作成から提出まで、すべてがオンラインで完結するe-Taxがおすすめ!
【2025年4月】ザイFX!読者がおすすめするFX会社トップ3を公開! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時) |
0.3pips原則固定 (9-27時) |
1000通貨 | 24ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
【総合2位】 SBI FXトレード | |||
SBI FXトレードの主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.18銭 | 0.3pips | 1通貨 | 34ペア |
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。 |
|||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼SBI FXトレード▼![]() |
|||
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2025年4月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください |
各FX口座のさらに詳しい情報や10位までの全ランキングは、以下よりご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)