こんにちは。
■中期的な「ユーロ安」に変化はないものの…
2月に入って、為替相場は難しい展開が続いています。
前回のコラムでご紹介させていただいたとおり、ユーロ/米ドルは2月上旬に行われたECB(欧州中央銀行)理事会前に到達した1.3862ドルを高値に値を下げてはいるのですが、1.34ドル台が定着せず、1.35ドル台を回復しています(「ヘッジファンドも無視できない今年最大のリスク『G-zeroの世界』とは?」を参照)。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 4時間足)
その後、2月16日(水)のNY市場で「イランの軍艦2隻がシリアに向けてスエズ運河の通過を計画」と報道されると、米ドル売りが優勢となり、その流れを受けた本日の東京市場では一時1.36ドル台を回復する場面もありました。
中期的な「ユーロ安」に変化はないものの、中東情勢の悪化懸念が為替市場の方向性を不透明にしています。
■中東情勢の悪化を背景に、スイスフランの反騰が続く
さて、中東情勢が悪化する中、値を上げてきたのが避難通貨であるスイスフランです。
2月16日(水)のロンドン市場では、スイス政府が「観光産業および輸出企業への支援を強化する。ハイテク企業の革新を促進する」と、スイスフラン高に対抗してスイス企業への支援策を発表したことから、一時はスイスフランが売られる局面もありました。
しかし、中東情勢の悪化を背景に、スイスフランは反騰しています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/スイスフラン 4時間足)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/スイスフラン 4時間足)
ユーロ/スイスフランは1.2974フラン、米ドル/スイスフランは0.9554フランまでスイス高が進行しています。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)