昨日はユーロドルの突っ込み売りでやられてしまった。あまり苦労ないディールが続いていたので、カツンと叩かれた感じでもある(笑)。今日はもうちょっと安全策はないかと探ってみたのだが、結論としては、どうやらユーロ円のショートのほうが良いのではないかという気がしてきた。
ひとつにはユーロ円自体の値動きが、ここ最近は113円台から115円台のレンジを形成していること。113円台のミドルを当面の底にし、115円台では115.20、115.50あたりが何度か引っかかっていて、短期的なレジスタンスになっている。ドル円は何度か上値攻めをするものの、81.40-50レベルで止められているし、やはりこれもユーロ円の戻り売りを後押しする一因だ。
あとは外部環境の問題である。ユーロ円はクロス円の代表だ。当然のことながら、下がる局面というのは株安や原油安のステージがよい。そこを捕まえてユーロ円を売りこんでみようと考えて、本日の東京市場に臨んだ。
昨日は米国株が大きく下げて終了していて、さらにヒュレットパッカードの幹部が次の決算期の見通しについて暗い発言をしたことで、アジア時間でのグローベックスの始まりは、米国株の安値攻めでスタートした。私もそこをつかまえてユーロ円のショートにした。
114.75で売り込んだのだが、お昼休みにドル円のほうが急騰してしまった。ドル円は81円台に乗せてきたら、買いが回を呼ぶ展開に。おかげでユーロ円も持っていかれてしまい、50ポイントのロスカット幅を見込んでいた私は、やむなく損切る羽目に。あんまり楽しい思いもなかったユーロ円であった。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)