2012年4月25日(水)午後9時、Ustreamにあの“伝説のFX番組”が帰ってくる──「ザイFX!TV(原宿) FX生トレード対決!」。
カリスマとカリスマが、自腹の100万円とプライドを賭けて本気で闘う120分1本勝負だ!
この番組、カリスマが対峙するのは相手トレーダーばかりではない。
静まり返っていたかと思えば突如荒れ狂う情け容赦のない為替相場、たくさんの視聴者に見守られツイッターで突っ込まれるというプレッシャーとも闘わなければならない。
かつてカリスマの名を欲しいままにしていた“スキャルの鬼”こと三空氏を狂わせ、リアルに200万円以上の損失を負わせたのは語り草になっている。
【参考記事】
●「FX友の会」世話人の奈那子さんに聞く(2) 三空さんが大損した夜を覚えていますか?
名うてのトレーダーが怖気づいたか? 次々と出場辞退する中、恐れ知らずの2人のカリスマが参戦を表明!
ザイFX!の動画連載「なんで動いた? 昨日の相場」が大人気“デイトレのカリスマ”ZERO氏と、“戦略的ナンピン投資法でFX無敗”のだいぱぱ氏だ。

そして、この闘いに花を添えるのは“新・FXの女神”現役女子大生・小山愛理ちゃん、解説はGCIキャピタル・チーフストラテジストの山岡和雅氏。

4月25日(水)、あなたは歴史の目撃者となるか。
決戦の時、迫る――!
勝負を目前にした2人のカリスマに、当日の戦略と意気込みを聞いた。
ファンダメンタルズとテクニカルのハイブリッド
都内某所、ZERO氏のトレードルーム。カリスマはじっとモニターを見つめていた。
額には汗が滲んでいる。緊張しているのか!? 否、取材班の訪問を前に慌てて掃除をしてくれていたのだ。
心づかいに感謝しつつ、さっそくインタビューに移ると、ZERO氏は自らのトレード手法について、次のように語った。
──ZEROさんのトレード手法は?
私の手法は、ファンダメンタルズとテクニカルのハイブリッドです。
ファンダメンタルズだけとか、テクニカル一本という人もいますけど、心理的にキツイんじゃないですかね。どちらも為替を動かす要素なのだから素直に両方とも見ればいいし、見ざるを得ないでしょう。

大きなトレンドの動き始めを見逃さない!
ポイントは、大きなトレンドの動き始めに乗っかること。
週足と日足のチャートで「節目」と「方向性」を確認して、どこを突破したらエントリーすべきかを頭に入れておきます。
この時に使っているのは「一目均衡表」ですね。コイツの節目は、結構効きます。そして、実際にエントリーする時には、5分足でタイミングを探るんです。
(出所:マネックスFX「マネックスJoo」)
私は基本的にデイトレで、ポジションは持ち越しません。ですが、毎日同じ調子でガンガン、トレードをしているのかと言えば、そんなことはありません。
トレンドが出やすい曜日・時間帯というのがありますから、その曜日・時間帯だけトレードをするんです。
月曜日と金曜日にトレードしない理由とは?
――トレードをするのはいつ?
たとえば、月曜日と金曜日は、トレンドが出にくいためトレードはしません。
これは、月曜日は週の始まりということで、様子見されることが多く、金曜日は短期筋がその週のポジションを手仕舞っていくことが多いため、トレンドが発生しにくいんです。
ですから、私がトレードをしているのはそれ以外の曜日ということになります。
時間帯で言うと、トレードをするのは午後3時から午前1時までと決めています。
ただし、FOMC(米連邦公開市場委員会)の発表がある時だけは、午前3時頃まで粘ります。
いつも以下のスケジュールでトレードに臨んでいます。
午後3時から午前1時までのトレード時間の中にも「ゴールデンタイム」があって、午後4時~6時は欧州市場がいったんアツくなる。
午後6時~9時は中休み。夕飯を食べに出ます。
そして午後9時~午前1時に「チャンスタイム」がやってくる。
チャートは、ただつながっているだけのように見えますけど、その時間帯、時間帯で動きにメリハリがある、ということです。
もちろん、月曜日や金曜日、午後3時から午前1時以外に動くこともありますよ。その場合はチャンスを逃すことになりますが、悔しくはありませんね。
年中トレードしていれば、そういう時もある。「どうぞやってください」という心持ちで眺めてますよ。それくらいじゃなきゃFXで飯を食っていくことはできません!
チャンスはいくらだってあるんですから。
「トレンド順張り三段乗せ」が得意なパターン!
――メインでトレードしている通貨ペアは?
メインでトレードしている通貨ペアは、ユーロ/米ドルです。
米ドル/円では、あまりトレードしません。
米ドル/円は、昨年で言えば、10月末の介入の時以外は大きく動きませんでしたからね。動かない通貨ペアを相手にしても、稼ぐことはできませんから。
その点、ユーロ/米ドルはよく動きます。とはいえ、動き出してからエントリーすることが多いので、チャートの上下を「上から下まで」取ることは、できませんが。
おおよそ「20~30pips」取れれば、御の字ですよ!
(出所:マネックスFX「マネックスJoo」)
――得意なパターンは?
いちばん得意なパターンは、「トレンド順張りの三段乗せ」ですね。
値動きが凪を打ったように鎮まった状態から、ダーッと動くことがある。そこでまず、トレンドに飛び乗ります。
そこから「何が起こったのか」をニュースで確認する。
内容次第でトレンドが継続しそうか、短い期間で終わりそうかを考えます。考えているうちに必ず一度「戻す」場面がある。
その「戻す」場面で、トレンドが続きそうならポジションを積み増し、短い期間で終わりそうなら利益確定、とします。

節目を抜けてきたらもう1回積み増します。だいたい3つのポジションを合わせて90ロットです。
ここまでいけば、「トレンド順張りの三段乗せ」完成ですね。
ZERO氏のトレード、勝率は実に8割に達する
――損切りのポイントは?
トレードをしながら「どうしよう?」などと悩むことはありません。エントリーした時から、損切りすべきポイントは決まっているからです。
意志の強さ? 違いますよ。
損切りすべきポイントは、往々にしてチャートの節目となり、マーケット参加者の多くが「逃げるところ」だからです。
そこを割るなり超えるなりしたら、自分も逃げないといけない。当たり前のことです。
勝率は8割。百発百中はあり得ませんから、失敗することはあります。
ロット数(取引量)が比較的大きいので、逆に行くと損もデカイです。ですが、勝率が高いので、勝率の高さで何とか利益を守っている、という感じですね。
「動いたらGO!」でZERO氏は、早くも勝利宣言!
――ズバリ、4月25日(水)の意気込みは?
4月25日(水)の午後9時~11時は、上述した「チャンスタイム」ではあるものの、通常ならポジションは持たないところですね。
なぜ? って、その日はFOMCなんで、その発表待ちで相場が動かないんですよ。この場合は、待ちです。
本当は、午前3時まで待ちたいところです。ですが、何もやらなければ勝負になりませんから、やりますよ!
勝負のためにポジションを建てる時は、ちゃんとそう宣言してから建てます。見てくれる人には誠実でありたいですからね。
とにかく、今は放送時間中に相場が動いてくれることを期待しましょう。私は「動いたらGO!」です。
だいぱぱ手法? 損切りしない? 逆にナンピンしていくんですか…。
確かに理屈はわかりますけど、その手法はFXには向いてないんじゃないですか? 株とか金(ゴールド)とかのほうが向いているかも。
ちょっとFXのトレードとは違う手法ですよね。だいぱぱさんは最初のエントリーが小さいってことなので、まあ(自分の勝利は)大丈夫じゃないですか。だいぱぱさんに、よろしくお伝えください。
(「デイトレとナンピンのカリスマが激突!(2) FX無敗!? だいぱぱ氏の“戦略的ナンピン”」へつづく)
(取材・文/渡辺一朗)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
デイトレのカリスマ・ZERO氏とナンピンのカリスマ・だいぱぱ氏が生トレード対決する「ザイFX!TV(原宿) だいぱぱ×ZERO 夢のカリスマ対決! 女子大生もびっくりの儲けのコツとは!?」は4月25日(水)午後9時からザイFX!で生放送します。お楽しみに!
【2023年2月6日時点】
FX初心者におすすめのFX会社はココだ! |
■少額から取引できる「最低取引単位が小さいFX会社」! |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.18銭 | 0.48銭 | 0.38pips | 34ペア |
※2022年12月1日(木)7時00分~2022年12月31日(土)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準 | ||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア |
※スプレッドは成行(ストリーミング)注文に適用される水準。それ以外の注文方法では、通貨ペアによってはスプレッドの水準は異なる | ||||
【松井証券「MATSUI FX」の関連記事】 ■松井証券「MATSUI FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼松井証券「MATSUI FX」▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
100通貨 | 0.0銭原則固定 | 0.0銭原則固定 | 0.1pips原則固定 | 21ペア |
※1万通貨までの注文量に適用されるスプレッド。ユーロ/米ドルは、2023年2月28日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の関連記事】 ■マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」▼![]() |
■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」! |
||||
米ドル/円 | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.18銭 | 0.48銭 | 0.38pips | 34ペア | 1通貨 |
※2022年12月1日(木)7時00分~2022年12月31日(土)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準 | ||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア | 1000通貨 |
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを 解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比 較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
||||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.1銭原則固定 | 0.3銭原則固定 | 0.2pips原則固定 | 29ペア | 1000通貨 |
※ユーロ/円は、2023年2月28日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【ゴールデンウェイ・ジャパンの関連記事】 ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF GX-FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ゴールデンウェイ・ジャパン▼![]() |
||||
ユーロ/米ドル | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 51ペア | 1000通貨 |
※米ドル/円、ユーロ/円は、日本時間10時~翌28時までの時間帯に適用されるスプレッド | ||||
【ヒロセ通商「LION FX」の関連記事】 ■ヒロセ通商「LION FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ヒロセ通商「LION FX」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 38ペア | 1000通貨 |
※米ドル/円、ユーロ/円は、日本時間10時~翌28時までの時間帯に適用されるスプレッド | ||||
【JFX「MATRIX TRADER」の関連記事】 ■「JFX「MATRIX TRADER」」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼JFX「MATRIX TRADER」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 30ペア | 1000通貨 |
※日本時間9時~翌27時までの時間帯に適用されるスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ユーロ/円・ユーロ/米ドルは、2023年3月4日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
※サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)