連れて、デマーク(※)のオシレーターで買われ過ぎのサインが点灯していた豪ドル/円は急反落。
豪ドル/円は1週間かけて93円台ミドルから95円台ミドルまで上昇していましたが、10月23日(水)に数時間で一気に調整したことになります。
(※編集部注:「デマーク」とは、前出のトーマス・R・デマーク氏のこと)
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/円 4時間足)
この急落に、豪ドルクロス(豪ドルと米ドル以外の通貨との通貨ペア)は軒並み急落しました。
豪ドル/円の下落により、米ドル/円もアベノミクス誕生以来、サポートとなっている200日移動平均線(10月24日時点で97.31円)まで急落。
(出所:MetaQuotes Software社のメタトレーダー)
過去3週間、急騰してきた豪ドルですが、上昇スピードが速過ぎ、いったん調整局面入りする可能性が濃厚です。
■NYダウは大暴落した1929年までの足取りをたどっている?
中国の短期金利の急騰があっさり株の下落を誘因したことには、下記の記事の影響もあります。
Hedge Fund Chart Guru Tom DeMark Sees Dark Days Ahead
This past weekend, DeMark says, his prognostications for the stock market started to look rather bleak. His Dow Jones Index chart covering the period from May 2012 to the present seems to be tracking, almost precisely, the months leading up to the 1929 stock market crash.
(出所:Bloomberg Businessweek)
先週末デマークは、米国株の将来はどちらかと言えば厳しくなってきたと発言した。2012年5月から現在までのNYダウのチャートは、米国株が大暴落した1929年までの足取りをほぼ同じようにたどっているように見える。
【参考記事】
●第12回 企業業績はボロボロになり、株価がとんでもなく下落した大恐慌時代
■株、豪ドル/円の調整による急落に警戒
マーケットは、イエレン相場を織り込みつつあり、10月23日(水)までは米国株、日経平均とも堅調に推移していました。
ユーロ/米ドルも堅調で、2013年初来の高値を更新した後、10月24日(木)も1.3800ドルのバリアをブレイクし、底堅い動きとなっています。
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 週足)
そのため、上記のトーマス・R・デマーク氏の予測も、報道された時点ではマーケットになんのインパクトもありませんでしたが、10月23日(水)の豪ドル/円と日経平均の急落が、今回の株の堅調さが意外に脆いということを想起させた形となりました。
為替市場では、ユーロ/豪ドルは大幅に反発しました。
2013年末に向けて、「テーパリングの延期=リスクオン=株高・円安」というのがコンセンサスではあるのですが、リスクアセットである豪ドル/円に買われ過ぎによる過熱感があるため、「株、豪ドル/円」の調整による急落に警戒が必要です。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。
「トレード戦略指令!」は10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)