ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

ドル円106円台前半まで安値攻め、
円高の進み具合要ウオッチな週明け

2016年05月02日(月)14:09公開 (2016年05月02日(月)14:09更新)
持田有紀子

マーケットスピードIIとiSPEEDが使える!楽天CFDをザイFX!編集部が徹底調査!

 先週の金曜日は日本がお休みであったが、木曜日の日銀会合の失望具合を確かめるために重要な一日であった。ドル円は木曜日ですでに107円台に突っ込んではいたが、それが年初来の安値をも下回ってくるのか。日銀前にかなりリスクテークが進んでいた分だけ、その調整も必要であろう。

 とてもこの辺で止まるというわけにもいかない感じだ。しかもサプライズでドル円が下がったといっても、かなりの急落だったわけで、ノンビリ構えていた人らは何らの手を講ずる暇もなかったはずである。

 朝からドル円は108円台の前半で安値張り付きしていたが、午前中に早々に木曜日の安値であった107.87を割り込んできた。私も見ていたので、そこから突っ込み売り。ここでは次の目標が今年の安値である107.63が控えていたので、そのちょっと手前では引っかかりそうなものである。だから私もここは107.65でビッドを置いて待つことにした。

 しかし届かずで、戻り始めたのである。このまま108円台まで簡単に戻ってしまうのか。そいう不安に感じていると、第2波の下げが来た。今度はすんなりとイヤー・ローをブレーク。そのまま107円台の前半まで達した。そしてしばらくは107.30-40までの小さい値動きに徹してしまうことになったので、私もちょっと利食いして休戦。膠着状態は夕方まで続いた。

 欧州序盤でドル円は107円台を割り込んだ。久しぶりの106円台である。しかし大台が変わっただけでダイナミックにどんどん下がっていくという感じではなかった。私も106円台で喜んで売ってみたのだが、まったく底が浅いので、すぐにポジションカットした。

 その後のドル円の戻しはマックスでも107.40あたりまで。昨日までの年初来安値をも上回れない。私としては再びドル円をどこかで売っておかないといけないだろうと思った。このままニューヨーク時間が終了しても、週明けには機械的な損切りの売りものが出てくるだろうと考えたからだ。

 しかし107円台の前半でなかなかしっかりとした動きだったので、私もついウトウトと眠りこんでしまったぁ。そして夜中に再びドル円は106円台に突入。今度はもっと深押しし、106.65アラウンドまで下がった。その後は107円台に戻すことなく、ニューヨーククローズを迎える予定だった。

 だが終了間際に半期の為替報書が出てきて、その中で日本が要監視に認定されてしまった。これでドル円は一段安に。106円台の前半まで押し込まれて、そのまま安値引け。言うまでもなく、売り切れていない。その分の円高方向への進み具合がどこまでなのか、休み明けの月曜日のマーケットに注目が集まっている。


日本時間 14時00分

 


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
jfx記事 田向宏行 ザイ投資戦略メルマガ
jfx記事 田向宏行 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る