(「フィスコNY・平松京子さんに聞く(1)NYから情報配信! フィスコNYって?」からつづく)
ニューヨークに在住している元ディーラーのアナリストに取材できるなんてめったにないチャンスなので、平松さんに、11月に実施される米国の大統領選挙について聞いてみた。
■トランプ氏をヒットラーにたとえるメディアも!?
「米国の大統領選挙については、歴史上もっとも関心の高いものになっています。
共和・民主両党が候補者を決める予備選挙でも外に行列ができるなど、これまでなかったような状況になっています」
かなりの盛り上がりを見せているという米国の大統領選挙だが、その中でもやはり気になるのがあの候補者のこと…。そう、共和党の大統領候補指名が事実上確定している、不動産王のドナルド・トランプ氏だ。
「トランプさんは自分のテレビ番組を持つなど、大統領選に出る前から誰もが知っている名前でした。
ただ、トランプさんは過激なことも言うので、判断は真っ二つに分かれていて、メディアでは、ヒトラーやムッソリーニ、ファシストや独裁者と報じているところもあります。
また、ビリオネア(※)でもあるので、イタリアで独裁的な政治を続けた元首相のベルルスコーニ氏にたとえられたりもしています」
(編集部注:ビリオネア(billionaire)は「billion=ビリオン=10億」からきた言葉で、大富豪や億万長者のこと)

共和党の大統領候補指名が事実上確定している不動産王のドナルド・トランプ氏。過激なことも言うので、判断は真っ二つに分かれていて、メディアではファシストや独裁者と報じられることも… (C)Chip Somodevilla/Getty Images
■言いたい放題のトランプ氏が支持されている理由とは?
トランプ氏といえば、メキシコとの国境に万里の長城を建設して、メキシコにその費用を払わせると発言するなど、言いたい放題の印象だ。それでも支持されている理由とはいったい何なのだろうか。
「トランプさんは自分で選挙費用をファンドレイジング(資金調達)する必要がなく、資金供給をしてくれる人のいうことを聞く必要がないので言いたいことが言える立場。他人の言うことを聞く必要がなく、本音でしゃべっている印象です。
過激な言葉を否定的にみる人もいれば、心の中では思っていても口に出しては言えないことを言ってくれていると、肯定的に受け取る人に分かれています。
世界中で起きていることだと思いますが、多くの国民が政府に不満を持っています。米国の国民も例外ではなく、オバマ政権に不満を持っています。
オバマ大統領は議会を分裂させただけでなく、人種差別問題を1960年代のように再燃させた張本人と指摘する人もいます」
■トランプ氏とクリントン氏、結局どちらが大統領選に勝つ?
オバマ政権への不満が高まる中、トランプ大統領誕生の可能性は現実味を帯びてきたのだろうか?
「ウォールストリートでは、民主党のクリントンさんが勝つことを8割方、織り込んでいます。ただ、個人的にはフタを開けるまで勝負の行方はわからないと思っています」

民主党の大統領候補指名が確実視されるヒラリー・クリントン氏。ウォールストリートでは大統領選でクリントン氏が勝つことを8割方、織り込んでいるそうだ (C)Ramin Talaie/Getty Images
「仮にトランプさんが大統領になった場合、レーガン大統領のように偉業を成し遂げる可能性があると指摘するヘッジファンドマネージャーもいるし、個人的にもその可能性があると思っています」
平松さんは市場の見方よりもトランプ大統領誕生の可能性は高いと見ているようだ。
■トランプ大統領が誕生すれば、米景気へプラスに働くとみる
6月23日(木)の英国国民投票で英国のEU(欧州連合)離脱が決定したが、その影響が米大統領選にあるのかも少し気になるところ。トランプ氏は英国のEU離脱決定を支持する発言をしているが…。
「こうした発言が大統領選挙に大きく影響するとは考えていない」というのが平松さんの見方だった。
過激な発言が物議を醸すこともあるトランプ氏だが、それはあくまでも選挙用のもの。いざ、トランプ大統領となった場合でも、著名投資家のアイカーン氏を財務長官に置くといったように、優秀な人物が側近につくことが予想されていて、現在の方針も変更される可能性があるという。
また、大幅な減税を実施、さらに軍事費拡大に動くようなことになれば、トランプ大統領誕生は景気にとってプラスに働くと平松さんはみている。
■どちらが大統領になっても不透明感払拭で米ドル高へ
トランプ大統領誕生も気になる、11月の米国大統領選挙。市場へはどのような影響があるのだろうか?
「トランプさん、クリントンさん、どちらが大統領になっても、不透明感が払拭されます。また、オバマ大統領はレイムダック(※)の状態で、インフラ整備が滞っていますが、新大統領のもと、歳出が再開されることにもなります。
どちらが大統領になろうとも、次は彼らの政策がどうなるのかというステップに移るので、それがリスクオンの米ドル買いにつながってくるのではないでしょうか」
(※編集部注:「レイムダック」とは、「足の不自由なアヒル」のこと。任期終了などが近づき、影響力を失った政治家などを指す言葉)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨 週足)
「そして米国経済は、現在、大統領選挙がかなり抑制していると言われていますので、不透明感が払拭されれば、景気も上向いてくるのではないでしょうか。
現在、オバマ大統領の『オバマケア』などが、米国企業や個人の懐を圧迫しているので、そういった部分が、米国経済がこれまでのように活発化しないひとつの理由ではないかと思っています」
オバマケアとは、民間より安価な公的医療保険への加入を国民に義務付ける制度のことで2014年に完全施行されたもの。平松さんによると、一般のサラリーマン家庭などでは、結局、高額な保険料を払わされ、それが家計を圧迫してしまっているケースもあるそうだ。
いずれにしても、11月の米国の大統領選挙が終わることで不透明感が払拭され、米国経済、さらには米ドルにとっても「リスクオンの米ドル高」でプラスに働くというのが平松さんの見方だ。
日本ではトランプ大統領が誕生したら大変なことに……といったネガティブな報道が多いように感じるが、平松さんの話を聞いていると、必ずしもネガティブな予測だけではないようだ。
そして、米国の大統領選挙と並んで気になるのが…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)