■今年に入って通貨高を演じてきた「円」と「ユーロ」
みなさん、こんにちは。
過去数年に渡り、為替市場では「通貨安戦争」という言葉が散見されるようになってきました。
代表的な通貨は「日本円」と「ユーロ」。
デフレからの脱却を目指し、「アベノミクス」の御旗のもと、黒田日銀が先導する形で通貨安を実現してきた「日本円」。
![米ドル/円 月足](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/9/d/-/img_9d54fb56708c6b9bc613923b161b4773106593.jpg)
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 月足)
そして、ギリシャ危機などのリスクオフ要因から、景気後退を避けるためにドラギECB(欧州中央銀行)の緩和策のもと、続落してきた「ユーロ」。
![ユーロ/米ドル 月足](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/0/4/-/img_045e7c151592c857dd75989aa293a84e113476.jpg)
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 月足)
これらの通貨は昨年(2015年)までは、中央銀行が先導する形で通貨安(円安・ユーロ安)を実現してきました。
しかし、今年(2016年)に入り、これらの通貨は「中央銀行の緩和策の限界論」も指摘される中、通貨高(円高・ユーロ高)に。
![米ドル/円 週足](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/1/0/-/img_104bc4bdfd9a11edadbea62520ee2ebd117074.jpg)
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 週足)
![ユーロ/米ドル 週足](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/e/0/-/img_e00b532fbc0cfd3ea5c0a3250b390406112489.jpg)
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 週足)
変わって、今年(2016年)、通貨安政策において最も成功したのが「英ポンド」。
![英ポンド/円 週足](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/0/f/-/img_0f22f3b5999b663b620a6fa33beaeb88107768.jpg)
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/円 週足)
■円高が急速に進行した要因は英ポンド/円の下落
今年(2016年)に入り、円高が急速に進行してきた要因は、日銀の追加緩和の限界論や、上海合意など、さまざまな材料が挙げられますが、最も影響を及ぼしたのが今年(2016年)の主役である英ポンドの下落。
【参考記事】
●微妙な米雇用統計でも9月利上げは濃厚? 織り込み度低く米ドル/円に上昇余地アリ!?(9月5日、西原宏一&大橋ひろこ)
特に対円である「英ポンド/円」の急落です。
昨年(2015年)6月の英ポンド/円は195.88円の高値まで到達。
それ以降は急落に次ぐ急落で、今年(2016年)7月には、128.82円という安値まで売られています。
![英ポンド/円 週足](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/7/a/-/img_7ab6b50f7d0bd9b4b9f964c50ade93a6120108.jpg)
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/円 週足)
多くの国が通貨安を志向している環境下、この英ポンド安は…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2025年最初のマーケット予測セミナー(メルマガ会員は会場参加&懇親会参加可能)を開催します!
西原宏一×叶内文子のコンビが2025年はどんな年になるのか? 政治&経済から読み解き、為替のみならず、株や仮想通貨までマーケットを大胆予測します。
■リアル参加&懇親会 30名程度(開催日に西原メルマガ有料会員限定[登録後11日目から有料会員]。懇親会参加も可能。申込はメルマガ&会員ページから募集フォームにて)、締切1月20日(月)まで。定員に達し次第、早めに締め切る場合もあります。
■オンライン参加人員 制限なし
■参加費 リアル参加&オンライン参加ともに無料。懇親会は実費5000円程度
■日時:1月25日 14時~
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。
「トレード戦略指令!」は10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)