注目の米大統領選まであと1カ月を切ってきました。果たして米大統領となるのは共和党のドナルド・トランプ氏か? 民主党のヒラリー・クリントン氏か? その成り行きは為替市場をはじめとした金融市場に大きな影響を与えると考えられます。
そこで、ザイFX!では、今回から複数回に渡って、米国在住の広瀬隆雄さんに米大統領選についてご寄稿いただくことにしました。
広瀬さんはJPモルガンなどを経て、米国にて投資顧問会社を設立。現在は人気投資ブログメディア「Market Hack」の編集長も務めています(ザイFX!編集部)。

■性的発言の動画はトランプにとって痛かった
10月9日(日)、ミズーリ州セントルイスで米大統領選の第2回テレビ討論会が開催されました。
この討論会に先立ち、先週(10月3日~)、ドナルド・トランプの性的発言の動画がフェイスブックなどで盛んにシェアされました。
その動画は2005年に隠し撮りされたものです。当時、彼は将来、大統領選挙戦に出馬することなどに当然、配慮していませんでした。だから、かなり露骨に、女性を単なる性的対象と見るような発言をしています。
今回の討論会の中でトランプは「あれは単なるロッカールーム・トークに過ぎない」と弁明しました。つまり、男子更衣室で男同士が交わしがちな、無遠慮な会話というわけです。
■トランプ選挙本部は悲壮なムードに
しかし、米紙の報道によると、この動画が流出した際、トランプの選挙本部には悲壮なムードが漂ったそうです。
つまり、話の内容は、他愛もない「お下劣」なトークに過ぎないにしても、トランプの喋り方には、ほとんど性格異常者を想起させる、キモチワルイ「ヒヒ爺」臭がプンプンしていたのです。
■最初の10分、トランプはボコボコにされた
そんなわけで討論会に登場した際のトランプの表情は普段のいばったところが全然なく、顔面蒼白、オドオドして、声も消え入るほど小さかったです。
のっけから質問は性的発言に向けられ、討論会の最初の10分はトランプにとって過去サイアクの、ボコボコに凹まされる内容でした。
しかし、ディベートが熱を帯びてくるに従い、トランプはいつもの調子を取り戻し、最後は何とか体面を保ったと思います。
つまり、今回の討論会では明らかにヒラリー・クリントンが勝ったけれど、「もうこれで大統領選挙の結果は決まった!」というようなKOパンチは浴びせることができなかったというわけです。
下のグラフは第2回討論会の直前までの両候補の支持率です。

実際の選挙戦は選挙人投票(Electoral vote)のポイント数を巡って戦われます。各州の人口の多さに比例して、「カリフォルニアは55ポイント、テキサスは38ポイント……」というふうにポイント数が決まっており、その州での勝者が全部のポイントを奪う方式です。
そして、現在の選挙人投票シェアは以下のようになっています。

ここで「不明」とは、「接戦すぎて、どちらとも言えない」州を指しています。この数字はトランプの性的発言の動画が流出したあとで、かなりクリントンの方へ流れています。
その一方でトランプの選挙人投票シェアは31%のままで、このところずっと変化はありません。
トランプ支持者はすでに「自分は彼を支持する」ということを固く決めており、それは今回の性的発言でも覆らないと思います。
その理由は…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)