(「 ザイFX!で2016年を振り返ろう!(2) トランプ氏当選でまさかのリスクオン到来!」からつづく)
2016年の金融市場、3つ目のサプライズは、「日銀のマイナス金利導入」。
Brexitや米大統領選挙でのトランプ氏当選で、やや印象が薄れてしまったかもしれないが、それでも2016年年初はこの話題で持ちきりだった。
■超サプライズ! 日銀がマイナス金利を導入
2016年1月29日(金)、日本銀行(以下、日銀)は金融政策決定会合を開催し、マイナス金利を加えた「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」を導入することを発表した。
【参考記事】
●日銀のマイナス金利導入で相場大荒れ! 米ドル/円は急上昇→急反落→ジリ上げ
日銀が導入を決定したマイナス金利は、金融機関が保有する日銀の当座預金の一部に0.1%のマイナス金利を適用するというもの。
具体的には、日銀の当座預金を3段階に分割して、それぞれの階層に応じた金利を適用するというしくみだ。詳しくは以下の図をご覧ください。
(出所:日本銀行)
上図のとおり、日銀はマイナス金利を導入するにあたり、当座預金を「政策金利残高」、「マクロ加算残高」、「基礎残高」の3つに分けた。そして、そのうち「政策金利残高」のみに0.1%のマイナス金利導入を決めたのだ。
そのほかの、「マクロ加算残高」、「基礎残高」の金利については、それぞれ、0%、プラス0.1%を適用した。
■日経新聞のフライング記事で市場は動揺
このようにマイナス金利を導入した日銀だが、それまで黒田総裁が国会などで繰り返し、「マイナス金利は具体的に考えていない」と発言していたことなどもあり、1月の日銀会合でのマイナス金利導入は市場関係者の間で“基本的には”予想されていなかったようだ。
そのため、この発表は大きなサプライズとなり、為替・株・債券など金融市場は大きく動いた。
しかし、日銀がマイナス金利導入を正式発表する直前に、それが日銀会合で議論されていることを報道したのが、日本経済新聞(日経新聞)だった。
詳しくは以下の【参考記事】をご覧いただきたいが、1月の日銀会合でマイナス金利導入が正式発表されたのが、1月29日(金)12時38分。その15分前の12時23分ごろに日本経済新聞がウェブサイト上で「日銀、マイナス金利導入を議論」と報じたのだ。
【参考記事】
●日本経済新聞が事前に報道! 日銀のマイナス金利導入は察知されていたのか?
これにより、米ドル/円は118.50円台付近から119.30円台付近まで急騰後、すぐに反落した。
そして、日銀がマイナス金利を正式発表したあとの動きだが、米ドル/円は121円の大台を回復すると、一時、121.40円近辺まで急騰。
ところが、買い一巡後は急激に上昇幅を縮小させて、119.10円水準まで急反落し、その後は反発するというようにかなり荒い動きとなった。
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 5分足)
そして、日経平均も日銀のマイナス金利導入発表後は、上がったり、下がったり、また、上がったりと、かなり荒れた動きになった。
(出所:Bloomberg)
■日銀金融緩和の効果は「3日天下」に終わった
単純に考えれば、マイナス金利導入は「利下げ」であり、「金融緩和」の政策になる。金融緩和なら通貨安になるのが定石だ。
実際、米ドル/円は1月29日(金)に118.50円台付近から急上昇し、乱高下を挟みながらも、その日には121.60円台の高値をつけている。瞬間的には結構な円安が進んだわけである。
しかし、金融緩和の効果が続いた期間はあまりにも短かった。
翌営業日の2月1日(月)こそ、米ドル/円は121円近辺の高値圏でもみ合っていたが、2月2日(火)は大きめの陰線となり、120円近辺まで下落。ただ、日経平均は、2月2日(火)は大きくは下落せず、高値圏にあった。
しかし、2月3日(水)になると、リスクオフの流れが鮮明に。米ドル/円は120円の大台を明確に割り込み、一時、117円付近まで大きく下落した。日経平均も前日比559円安の大幅安となった。
(出所:Blooberg)
日銀金融緩和の効果は3営業日で終了。文字どおり、「3日天下」で終わったのだった。そして、米ドル/円も日経平均もこれ以降、大きく下落していくことになる。
(出所:Blooberg)
日銀が金融緩和したのに、なぜ、円高・株安が…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)