みなさん、こんにちは、葉那子です。
今回は、FXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4]が提供する、ヒストリカルデータの活用方法についてご紹介します。

■数年前の1分足チャートを見るにはどうすれば?
前にも当コーナーで取り上げたことがありますが、「ヒストリカルデータ」とは、為替の過去の値動きを、4本値(始値、高値、安値、終値)の情報としてデータ化したもので、FX会社によっては、そのデータをエクセルなどに取り込めるCSV形式で公開しています。
【参考記事】
●為替の過去データをFXトレードに活用!ティックや1分足データはどこで入手できる?
過去数年分のチャートを使って自身のトレード手法を検証したり、自作の自動売買プログラムをバックテストするには、このヒストリカルデータが必要になります。
FX会社が提供しているチャートツールでも、ある程度、過去のチャートを遡ることはできますが、表示できるチャートの期間はそれほど長くないことが多いです。
FX会社によって異なりますが、1分足などの短い時間足は、数日分しか表示されないところもあります。
たとえば、2016年のBrexit(英国のEU離脱)決定時の値動きを1分足で確認したいと思っても、ヒストリカルデータなしで、そこまで遡ることができるチャートツールは私が知る限り、サクソバンク証券の「SaxoTrader」ぐらいだと思います。
【参考記事】
●月曜日の窓埋めトレードを狙ってひと儲け! 午前3時からトレードすればニ度オイシイ…!?
高機能なチャートとして知られるメタトレーダー(MT4)でも、FXトレード・フィナンシャルのもので、1分足のチャートは、初期設定のままだと2017年2月までしか遡ることができませんでした。
しかし、FXトレード・フィナンシャルでは、2012年1月3日以降のヒストリカルデータを提供しているので、そのデータをメタトレーダー(MT4)にインポートすれば、1分足でも過去5年分以上のチャートが見られるようになります。
■エクセル形式のヒストリカルデータをダウンロード
ヒストリカルデータを提供しているFX会社は何社かありますが、今回は、FXトレード・フィナンシャルの口座を使って、メタトレーダー(MT4)にヒストリカルデータをインポートする方法をご紹介したいと思います。
まずは、FXトレード・フィナンシャルのヒストリカルデータを取得します。
会員専用の「マイページ」にログインし、「FXTFMT4 TOPページ」の左側にある「チャートデータ」をクリックすると、以下の画面が表示されます。

データを取得したい通貨ペアにマウスのカーソルをあわせ、右クリックから「名前を付けてリンク先を保存」を選択し、「デスクトップ」のようにわかりやすい場所に保存します。

■MT4にデータをインポート!
デスクトップにCSV形式のファイルが保存されたのを確認したら、[FXTF MT4]の取引ツールを起動させ、画面上部のメニューから、「ツール」⇒「ヒストリーセンター」を選択します。
![FXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4]取引画面](/mwimgs/c/2/-/img_c29671af36db361fb8d64ad07bdf3c7e67957.jpg)
「ヒストリー・センター」ウィンドウ左のツリーから「Forex」をダブルクリックし、通貨ペアの一覧を表示させます。
「EURUSD」の過去のチャートデータをインポートする場合、「EURUSD」をダブルクリックして時間足の一覧を表示させ、「1Minute(M1):1分足」をダブルクリックして選択します。
次に、「インポート」ボタンをクリックして、インポートウィンドウを開きます。
![FXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4]取引画面(クリックで拡大)](/mwimgs/d/d/-/img_ddf5ed23360d27c1178ddbc74000de0f67122.jpg)
インポートウィンドウの「参照...(B)」ボタンをクリックし、デスクトップに保存したヒストリカルデータのCSVファイルを選んで開きます。
ヒストリカルデータがインポートされたことを確認し、「OK」ボタンをクリックして完了です。
ここまでの作業が完了したら、ヒストリカルデータが…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)