■タカ派のFOMCで米ドル/円は112円台半ばへ上昇
みなさん、こんにちは。
9月8日(金)に一時的に108円割れを示現した米ドル/円ですが、「ベアトラップ」(※1) そして「アイランドリバーサル」(※2)となり、急反発しました。
(※編集部注1:「ベアトラップ」とは、安値を更新して下落トレンド継続になると思われたのに、それが反転上昇すること)
(※編集部注2:「アイランドリバーサル」とは、窓を開けた後に相場が反転し、再び窓を開けて元の水準へ戻った際に形成される「離れ小島」の様な形のこと)
【参考記事】
●ドル/円下げ止まりを示唆するサインとは? ユーロ/円は中期的に140円を目指す動きに(9月14日、西原宏一)
本稿執筆時点で、米ドル/円は112円台ミドルで推移。
日本時間9月21日(木)未明に結果が公表されたFOMC(米連邦公開市場委員会)がタカ派な結果に終わり、米国債利回りが上昇。

(出所:Bloomberg)
呼応して米ドル/円は、重要なレジスタンスであった200日移動平均線が位置している112.20円を上抜けて堅調に推移しました。

(出所:Bloomberg)
ただ、今年(2017年)の米ドル/円を振り返ってみれば、1月3日(火)の118.60円を高値に急落。
【参考記事】
●円高終焉…。ドル/円は上昇トレンド回帰か。ユーロ/円130円台半ば突破の意味とは…!?(8月31日、西原宏一)
その後、何度もトライするのですが、115円を抜けない状態が続いており、200日移動平均線を超え大きく上放れするにはクロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)の上昇が不可欠。
■円高終焉でユーロ/円は一時134円台へ急伸
前回のコラムで取り上げたユーロ/円は、200週移動平均線を2カ月かけて超えたことから上放れしており、一時134円台に急伸。
【参考記事】
●ドル/円下げ止まりを示唆するサインとは? ユーロ/円は中期的に140円を目指す動きに(9月14日、西原宏一)

(出所:Bloomberg)
ただ、先週(9月11日~)後半からユーロ/米ドル自体は1.2000ドル台を攻めあぐねている状態です。その要因は、ユーロ/英ポンドの急落にあります。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 4時間足)
今月(9月)初旬からじわじわと値を下げていた…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)