ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」

生保買いがあっても米ドル/円は戻り売り!
もしも黒田さんが日銀総裁を辞めたら…!?

2017年11月27日(月)17:14公開 (2017年11月27日(月)17:14更新)
西原宏一&大橋ひろこ

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

■米ドル/円は111円台で生保が「本気買い」

先週(11月20日~)の米ドル/円は111円を割れずに反発しました。

 

9月8日(金)からの上昇のちょうど半値押し水準が111円。これが意識されていることに加え、111円台には本邦機関投資家の「本気買い」があるという話ですね。

生保のオーダーが並んでいます。以前に伝わったオープン外債(為替をヘッジせず、オープンで投資する外債)の話のとおりの展開ですね。


そのため111円は割れませんでしたが、反発というほどの戻りもありません。「下がったら買い、戻ったら売り」と回転させようかと思っていましたが、動意が乏しくやりづらいですね。

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足

(出所:Bloomberg)

■先週上昇したユーロ/米ドルはさらに上昇するか?

先週(11月20日~)動いたのはユーロ。対米ドルでは1.19ドル台に乗せています。

9月のドイツ総選挙以降、連立政権交渉の行方が不安視されていましたが、メドがついてきたことが好材料に。


かといって、このまま1.20ドル台へ乗せるかというと、そこまでの勢いも感じない。もう少しレンジが続くのかもしれません。

ユーロ/米ドル 日足
ユーロ/米ドル 日足

(出所:Bloomberg)

ユーロ/米ドルはきれいなヘッド&ショルダー(※)を作っていたので、ショート勢のストップが出ているのかもしれませんね。


ユーロ/米ドルの上昇もあって、ドルインデックスは上昇トレンドラインを下抜け。米ドル安が進みそうな気配も感じます。

(※編集部注:「ヘッド&ショルダー」はチャートのパターンの1つで、天井を示す典型的な形とされている。人の頭と両肩に見立てて「ヘッド&ショルダー」と呼び、仏像が3体並んでいるように見えるため「三尊」と呼ぶこともある)

ドルインデックス 日足
ドルインデックス 日足

(出所:Bloomberg)

■豪ドル安を見込む銀行が増えている背景に中国リスクあり

12月に向けて大手銀行の2018年予想が出てくるのですが、今のところは米ドルよりもユーロや豪ドルについての言及が目立つ印象。


ユーロ/豪ドルやユーロ/NZドルのロングなどです。まだ出揃っていないので断定するのは性急すぎますが、豪ドル安を見込む銀行が増えていることの背景には中国リスクへの警戒があるのかなと。

ユーロ/豪ドル 週足
ユーロ/豪ドル 週足

(出所:Bloomberg)

中国当局は金融規制の強化に踏み切るようです。金利を高めに誘導していることで、先週(11月20日~)は長期金利が一時4%を超えました。


その余波で11月23日(木)の上海総合指数は2.3%安。今年(2017年)最大の下げ幅を記録しています。

上海総合指数 日足
上海総合指数 日足

(出所:Bloomberg)

中国がらみのリスクはたびたび指摘されてきたことではありますが、気に留めておきたいですね。

次ページでは次の日銀総裁人事や今週のトレード戦略の話題が…)

NYダウや金にも直接投資できるCFD取引会社を徹底比較!

【ザイFX!編集部からのお知らせ】

 メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。

 ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)です。

西原宏一のトレード戦略指令!

「トレード戦略指令!」は登録後10日間無料解約可能なので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ 経済指標速報記事
jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ 経済指標速報記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る