みなさん、こんにちは、葉那子です。
今回は、YJFX!が提供する、メタトレーダー4(MT4)用オリジナルインディケーターをご紹介したいと思います。

■平野朋之さん監修!MT4用オリジナルインディケーター!
メタトレーダー4(MT4)とえいば、豊富なテクニカル指標と使いやすいチャートが特徴で、自らプログラミングした自動売買プログラムによる自動売買もできる、人気の高機能取引ツールです。
もともと、イスラエルの会社が開発した取引システムで、世界中のトレーダーから高い支持を得ています。
日本でも、このメタトレーダー4(MT4)を取り扱っているFX会社が何社かありますが、YJFX!では、取引自体はできないものの、高機能なメタトレーダー4(MT4)のチャートは、使うことができます。
【参考記事】
●YJFX!「外貨ex」でカスタマイズ自由自在なMT4チャートが使えるようになった!
基本的に、メタトレーダー4(MT4)自体は、どのFX会社のものも同じなのですが、FX会社によっては、オリジナルインディケーターを提供するなどして、他社との差別化を図っているところもあります。
YJFX!では、平野朋之さんが監修した、オリジナルインディケーターを複数、提供しています。

すべてのインディケーターは、YJFX!の公式サイトから無料でダウンロードできるようになっていて、それぞれのインディケーターの使い方を解説したセミナー動画も見られます。

気になるインディケーターがあれば、まずは動画で特徴や使い方をチェックしてみましょう。
■インディケーターの追加方法をチェック!
ダウンロードしたオリジナルインディケーターを使うには、それをYJFX!のメタトレーダー4(MT4)に追加する作業が必要となります。
その前に、YJFX!のメタトレーダー4(MT4)を使用するには、「MT4チャート」専用のアカウントが必要なので、YJFX!「外貨ex」の取引画面から発行しましょう。
専用アカウントを取得できたら、YJFX!の公式サイトから、メタトレーダー4(MT4)をダウンロードしてください。

メタトレーダー4(MT4)の準備が整ったところで、インディケーターを追加していきます。
まずは、使いたいインディケーターをパソコンにダウンロードしてください。

YJFX!のメタトレーダー4(MT4)を開き、「ファイル」⇒「データフォルダを開く」へ進みます。

フォルダを開いたら、「MQL4」⇒「Indicators」へ進みます。

ここへ、先ほどダウンロードしたインディケーターのファイルをドラッグして入れたら、追加完了です。
あとは、メタトレーダー4(MT4)を一旦閉じて、再起動すれば、インディケーターが追加されているので、チャートに表示させる場合は、チャートへドラッグします。

■直近のトレンドを視覚的に判断!
2017年11月時点で、ダウンロード可能なインディケーターは、トレンドフォロー系が6個、オシレーター系が3個、2つを兼ね揃えたものが1個の、合計10個あります。
その中から、今回は私が気になったインディケーターを2つ、ご紹介したいと思います。
トレンドフォロー系とオシレーター系から、それぞれ1つず選んでみました。
まずは、見た目のインパクトがあった、トレンドフォロー系の「trend_assistance」です。
これは、改良した移動平均線に、オシレーター(RSI)やボラティリティを加味し、大きな流れを確認しながら、「押し目」、「戻り」を見つける、順張り系のインディケーターです。
上昇トレンド継続中は、青い色で表示され、下降トレンド継続中は赤色で表示されるので、ぱっと見ただけで直近のトレンドを判断することができるところが特徴です。
そして、実際のレートが、一旦trend_assistanceを下回り、その後、再びtrend_assistanceを超えるタイミングが、「押し目」のポイントとなります。
反対に、実際のレートが一旦trend_assistanceを超えて、その後、再びtrend_assistanceを下回るタイミングが、「戻り」のポイントです。
視覚的にわかりやすいので、FX初心者の方、トレンドの見極めが苦手な方は、一度このインディケーターを試してみてはいかがでしょうか。
推奨通貨ペアは米ドル/円で、推奨足は、1分/5分/15分/30分/1時間/4時間/日足/週足/月足となっています。
■ボリンジャーバンドの逆張りポイントを知らせてくれる!
続いて、オシレーター系からは、「bands_Alert」をご紹介します。
基本的にオシレーター系は、相場の過熱感を示す指標で、買われ過ぎや売られ過ぎを見極めて、逆張りの取引手法に活用されることが多いです。
「bands_Alert」も、逆張り向けのオリジナルインディケーターで、移動平均線で設定した±2σ(シグマ)で、逆張りのサインが出ます。
これは、ボリンジャーバンドを使った逆張りで、逆張りの中ではよく知られている手法かと思います。
ただし、トレンド発生時は、±2σにタッチした後も、どんどんバンドを広げて一方向に動くため、単純にバンドにタッチしたからといって、安易に逆張りをするのは危険です。
逆張り手法は、見極めが非常に重要、かつ難しいポイントとなります。
そこで役立つのが、逆張りのタイミングを知らせてくれる「bands_Alert」です。
このインディケーターは、設定したボリンジャーバンドのシグマを上回り(上ヒゲ出現)、その後、次の足の終値が、前の足の安値を下回ると、青色の矢印の売りサインが表示されるようになっています。

そして、買いの場合は、設定したボリンジャーバンドのシグマを下回り(下ヒゲ出現)、その後、次の足の終値が、前の足の高値を上回ると、赤色の矢印が表示されます。

一方、プラス2シグマにタッチしても、終値が前の足の安値を下回らなかった場合、もしくは、マイナス2σにタッチしても、終値が前足の高値を上回らなかった場合は、売買サインの矢印は表示されません。

なかなか逆張りがうまくいかないという方は、一度このオリジナルインディケーターを使ってみてはいかがでしょうか。
このインディケーターも、推奨通貨ペアは米ドル/円で、推奨足は、5分/15分/30分/1時間/4時間/日足/週足/月足となっています。
■口座開設で最大3万円のキャッシュバックチャンス!
オリジナルインディケーターを使うには、YJFX!「外貨ex」の口座が必要です。
まだ持っていなくて、これから口座開設するという方は、新規口座開設キャンペーンをお見逃しなく。
今なら、ザイFX!限定タイアップキャンペーンも実施しているので、通常の口座開設キャンペーンと合せて、最大3万円のキャッシュバックチャンスがあります。
まず、ザイFX!限定タイアップキャンペーンは、ザイFX!経由で「外貨ex」に口座開設を申込んだ上で、「外貨ex」にて合計1万通貨以上の取引をするだけで、3000円がもらえるお得なキャンペーンとなっています。
そして、通常の新規口座開設キャンペーンでは、取引数量に応じて最大2万7000円のキャッシュバックチャンスがあります。
最低でも100万通貨以上の取引が必要なため、FX初心者の方にとってはハードルが高いかもしれませんが、チャンスがあるという方は要チェックです。

3000円がもらえるザイFX!限定タイアップキャンペーンとの併用もできるので、最大3万円のキャッシュバックとなります。
新規100万通貨の取引は難しいという方は、1万通貨だけで3000円がもらえる、ザイFX!限定タイアップキャンペーンだけでもご活用ください。
■1万通貨取引ごとに最大3ポイントのTポイントがもらえる!
新規口座開設キャンペーンは、キャッシュバックのほかに、Tポイントがもらえる「はじめてのFX応援Tポイントプログラム」というキャンペーンも実施しています。
こちらは、2017年8月~11月に「外貨ex」の口座を新規開設した方を対象にしたキャンペーンで、「外貨ex」へYahoo! JAPAN ID連携の登録をするだけで50ポイント、さらに、「外貨ex」で1回以上取引をすると、プラス50ポイントで、合計100ポイントがもらえます。
キャンペーン期間は、2017年11月30日(木)までとなっていますので、ご注意ください。
また、すでに「外貨ex」の口座を持っている方も対象の、Tポイントがもらえる「貯まるFX ~FX応援Tポイントプログラム~」も実施中です。
基本は、1万通貨ごとにTポイントが1ポイントもらえるのですが、前月の取引日数や取引数量によっては、1万通貨ごとに最大3ポイントがもらえます。
取引をすればするほどポイントがたくさん貯まるので、「外貨ex」で取引する際は、ぜひ、こちらのキャンペーンもご活用ください。キャンペーン期間は、2017年12月28日(木)までです。
さらに、現在「外貨ex」では、2017年12月15日(金)までの期間限定で、15通貨ペアのスプレッドを縮小するキャンペーンも実施しています。
【参考記事】
●冬になってもまだ熱いFXスプレッド競争!取引でTポイントがもらえるあの会社も…!?
ぜひ、スプレッド分のコストが抑えられるキャンペーン期間中に、「外貨ex」での取引を試してみてはいかがでしょうか。
(※各種キャンペーンの詳しい条件、期間などについては、YJFX!のウェブサイトなどで必ずご確認ください。キャンペーン条件が変更されたり、キャンペーン期間が延長されたり、キャンペーンが終了したりすることなどがあります)
>>>YJFX!「外貨ex」の最新スペック詳細はザイFX!の比較コンテンツをご覧ください
(ザイFX!編集部見習い・葉那子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)