みなさん、こんにちは、葉那子です。
今回は、FXトレード・フィナンシャル「FXTF MT4・1000通貨コース」で実施中の、スプレッド縮小キャンペーンをご紹介します。

■豪ドル/円とNZドル/円もスプレッド縮小キャンペーンに追加!
FXトレード・フィナンシャルといえば、「こじるり」ことタレントの小島瑠璃子さんのイメージがすっかり定着しましたね。
そんなFXトレード・フィナンシャルが提供するFXサービス、「FXTF MT4」では、世界中で愛用者の多い高機能な取引システム、メタトレーダー4(MT4)が採用されています。
そして、「FXTF MT4」には、取引単位1000通貨の「FXTF MT4・1000通貨コース」と取引単位1万通貨の「FXTF MT4・1万通貨コース」があります。
【参考記事】
●FXTF MT4に1000通貨コースが新登場! MT4口座でドル/円0.3銭原則固定は狭い!
コースの違いは、スプレッドにもあり、「FXTF MT4・1000通貨コース」では、延長を重ねながら、長い期間、スプレッド縮小キャンペーンが実施されています。
2018年1月までは、米ドル/円、ユーロ/円、ユーロ/米ドル、英ポンド/円の4通貨ペアのスプレッドが対象でしたが、2018年2月1日(木)からはじまったキャンペーンでは、さらに、豪ドル/円とNZドル/円も追加され、現在、合計6通貨ペアのスプレッドが、期間限定で縮小されています。

メタトレーダー4(MT4)は、スプレッドが広いというイメージを持っている方もいるかもしれませんが、「FXTF MT4・1000通貨コース」のキャンペーンスプレッドは、通常のFX口座と比較しても、業界トップ水準の低スプレッドです。
■豪ドル/円は0.5銭原則固定で業界トップ水準のスプレッド!
実際にどれくらい狭いのか、他社のスプレッドと比べてみましょう。
まず、豪ドル/円がこちらです。
主要FX会社 | 豪ドル/円スプレッド |
マネックス証券 「マネックスFX」 (1万通貨まで) |
0.5銭原則固定 ※3/31までのキャンペーン |
SBI FXトレード (1通貨~1万通貨) |
0.59銭原則固定 |
インヴァスト証券 「トライオートFX」 |
0.6銭原則固定 |
FXブロードネット 「ブロードライトコース」、「ブロードコース」 |
0.6銭原則固定 |
マネーパートナーズ 「パートナーズFX」 |
0.6銭原則固定 ※3/30までのキャンペーン |
FXトレード・フィナンシャル 「FXTF MT4・1000通貨コース」 |
0.6銭原則固定 ※2/28までのキャンペーン |
GMOクリック証券 「FXネオ」 |
0.7銭原則固定 |
ヒロセ通商 「LION FX」 |
0.7銭原則固定 |
YJFX! 「外貨ex」 |
0.7銭原則固定 |
DMM.com証券 「DMM FX」 |
0.7銭原則固定 |
JFX 「MATRIX TRADER」 |
0.7銭原則固定 |
IG証券 「標準」 |
0.7銭原則固定 |
外為ジャパンFX | 0.7銭原則固定 |
トレイダーズ証券 「みんなのFX」 |
0.7銭原則固定 |
外為どっとコム 「外貨ネクストネオ」 |
0.7銭原則固定 |
マネーパートナーズ 「パートナーズFX nano」 |
0.9銭原則固定 |
岡三オンライン証券 「岡三アクティブFX」 |
0.9銭原則固定 |
※スプレッドが原則固定制の店頭FXは、24時間、上表のスプレッドが適用されるFX会社と、日本時間の8時~28時など主要な時間帯のみ上表のスプレッドが適用されるFX会社がある。
【参考コンテンツ】
●FX会社おすすめ比較:取引コストで比べる「豪ドル/円スプレッドの狭い順」
原則固定スプレッドとしては、キャンペーンスプレッドのマネックス証券「マネックスFX」が0.5銭(1万通貨まで)で業界トップで、2番目のSBI FXトレードは通常スプレッドではありますが、取引数量1万通貨までという条件付きです。
FXトレード・フィナンシャル「FXTF MT4・1000通貨コース」の0.6銭は、その次にくるのですが、十分、業界トップレベルのスプレッドと言えます。
■NZドル/円は半分以下の1.1銭原則固定に縮小!
続いて、NZドル/円のスプレッドを比較してみましょう。
主要FX会社 | NZドル/円スプレッド |
SBI FXトレード (1通貨~1万通貨) |
0.99銭原則固定 |
ヒロセ通商 「LION FX」 |
1.0銭原則固定 |
JFX 「MATRIX TRADER」 |
1.0銭原則固定 |
マネーパートナーズ 「パートナーズFX」 |
1.0銭原則固定 ※3/30までのキャンペーン |
FXトレード・フィナンシャル 「FXTF MT4・1000通貨コース」 |
1.1銭原則固定 ※2/28までのキャンペーン |
GMOクリック証券 「FXネオ」 |
1.2銭原則固定 |
YJFX! 「外貨ex」 |
1.2銭原則固定 |
DMM.com証券 「DMM FX」 |
1.2銭原則固定 |
外為ジャパンFX | 1.2銭原則固定 |
外為どっとコム 「外貨ネクストネオ」 |
1.2銭原則固定 ※3/31までのキャンペーン |
FXブロードネット 「ブロードライトコース」、「ブロードコース」 |
1.3銭原則固定 |
岡三オンライン証券 「岡三アクティブFX」 |
1.5銭原則固定 |
インヴァスト証券 「トライオートFX」 |
1.7銭原則固定 |
マネーパートナーズ 「パートナーズFX nano」 |
1.8銭原則固定 |
※スプレッドが原則固定制の店頭FXは、24時間、上表のスプレッドが適用されるFX会社と、日本時間の8時~28時など主要な時間帯のみ上表のスプレッドが適用されるFX会社がある。
【参考コンテンツ】
●FX会社おすすめ比較:取引コストで比べる「NZドル/円スプレッドの狭い順」
こちらは、1万通貨までという条件付きで、SBI FXトレードの0.99銭原則固定がトップで、続いて1.0銭原則固定が3社、そして、その次にFXトレード・フィナンシャル「FXTF MT4・1000通貨コース」がきます。トップには届きませんが、2位水準といったところでしょうか。それでも、かなり狭い水準のスプレッドと言えますね。
今回のキャンペーンで、FXトレード・フィナンシャル「FXTF MT4・1000通貨コース」では、豪ドル/円は通常スプレッドの2.0銭から0.6銭へ、NZドル/円は通常3.0銭から1.1銭へと、どちらも大幅に縮小されています。
これまでの流れを見る限り、スプレッド縮小キャンペーンは延長される可能性が濃厚ですが、突然、終了してしまうことも考えられます。
FXトレード・フィナンシャルの使い勝手が気になるという方は、ぜひ、キャンペーンを実施している今のうちに、試してみてください。
■2018年に入り、豪ドル/円は6円弱下落!
豪ドル/円とNZドル/円は、米ドル/円との相関性が高いクロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)ということで、日本の個人投資家の間で人気の通貨ペアです。
ということで、2つの通貨ペアの直近の値動きを見てみましょう。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:豪ドル/円 日足)

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:NZドル/円 日足)
2018年は、年明けから米ドル/円をはじめ、クロス円の下落が顕著となっていますが、豪ドル/円とNZドル/円も例にもれず、大きく下落しています。
米国株の暴落などによる米ドル/円下落の影響も大きいですが、チャートの形状を見てみると、豪ドル/円はダブルトップ、NZドル/円はヘッドアンドショルダーを形成して下落に転じました。
しかし、2018年、年明け以降の米ドル/円の下落幅が約8円なのに対し、豪ドル/円は6円弱、NZドル/円は約4円と、ボラティリティは米ドル/円に比べると控えめです。
もちろん、オーストラリアやニュージーランドに関連する大きな出来事があれば、ボラティリティが高くなる可能性はありますが、比較的、穏やかな値動きの豪ドル/円とNZドル/円は、FX初心者の方が取引を始めるには、ちょうどいい通貨ペアかもしれません。
スプレッドが縮小されているこの機会に、FXトレード・フィナンシャル「FXTF MT4・1000通貨コース」での取引を試してみてはいかがでしょうか。
■口座開設で最大2万3000円のキャッシュバックチャンス!
最後に、今回ご紹介したFXトレード・フィナンシャル「FXTF MT4」で実施中の、お得な口座開設キャンペーンもチェックしておきましょう。
まずは、ザイFX!経由で口座開設を申込み、往復5万通貨以上の取引をすると、現金2000円と書籍『世界一わかりやすい!FXチャート実践帳』(今井雅人著 あさ出版)がもらえる、ザイFX!限定タイアップキャンペーンが、とてもお得です。
さらに、ザイFX!限定タイアップキャンペーンと併用可能な通常の口座開設キャンペーンも活用すれば、プラス2万1000円のキャッシュバックで、合わせて最大2万3000円のキャッシュバックチャンスとなります。
2万1000円をもらうには、新規1000万通貨以上の取引が必要ですが、口座開設から10営業日以内に、新規10万通貨以上の取引をすれば、4000円がキャッシュバックされます。
つまり、ザイFX!限定タイアップキャンペーンと併用すれば、新規10万通貨以上の取引で、現金6000円+書籍がもらえるということです。
ちなみに、2つのキャンペーンは、「FXTF MT4・1万通貨コース」と「FXTF MT4・1000通貨コース」の両方が対象です。
これからFXトレード・フィナンシャル「FXTF MT4」に口座開設するという方は、ぜひ、これらのキャンペーンの取りこぼしがないよう、適用条件をしっかりチェックしてください。
ほかにも、すでに口座を持っている方も対象の、取引に応じてキャッシュバックが発生するキャンペーンも実施中です。
こちらは、月間の新規取引量に応じて、100万通貨ごとにキャッシュバックされるキャンペーンとなっています。
キャッシュバック金額は、コース、通貨ペア、そして月間の合計取引数量によって異なりますが、新規100万通貨の取引で最大1000円が、上限なくキャッシュバックされます。
最低でも新規100万通貨の取引が必要となるため、ハードルは高いかもしれませんが、大き目のロットでガンガン取引しているという方は、こちらのキャンペーンも活用してください。
(※各種キャンペーンの詳しい条件、期間などについては、FXトレード・フィナンシャルのウェブサイトなどで必ずご確認ください。キャンペーン条件が変更されたり、キャンペーン期間が延長されたり、キャンペーンが終了したりすることなどがあります)
>>>FXトレード・フィナンシャル「FXTF MT4・1000通貨コース」の最新スペック詳細はザイFX!の比較コンテンツをご覧ください
>>>FXトレード・フィナンシャル「FXTF MT4・1万通貨コース」の最新スペック詳細はザイFX!の比較コンテンツをご覧ください
(ザイFX!編集部見習い・葉那子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)