こんにちは、ひろぴーです。
今回は、FXCMジャパン証券[MT4口座]のMT4スマホアプリについて、ご紹介していきたいと思います。
>>>FXCMジャパン証券[MT4口座]の最新スペック詳細はザイFX!の比較コンテンツでご覧ください
【作成日時:2015年7月19日→最終確認・更新日:2015年7月27日】

■テクニカル分析に超便利なMT4アプリ!
では、いつものようにさっそくFXCMジャパン証券[MT4口座]を見ていきましょう。
先日、「本音レビュー」でご紹介させていただきましたFXCMジャパン証券[スタンダード口座]と、通貨ペアの数はいっしょですし、スプレッドもまったくいっしょです。
【参考記事】
●早朝でも低スプレッドだから週明け窓埋め相場で活躍!FX利益、節税の裏ワザとは?
なので、ぶっちゃけ言うと、テクニカル分析もメタトレーダー(MT4)でできつつ、トレードもそのままできてしまうので、こちらの[MT4口座]でトレードされる方がメリットがあるかもしれません。
ただ、唯一の弱点を申しますと、成行でのエントリーが時々弾かれます。
特にプライスが目まぐるしく動いている最中は注文がささりにくのではないでしょうか。
ただ、それ以外はスマホアプリも軽いですし、文句を言うことはございません。おそらく、僕のメイン口座の1つとして殿堂入りできるのではないのでしょうか。
では、アプリ画面のキャプチャを掲載していきます。

いや~、スプレッド狭いですね! 相変わらず。英ポンド/米ドルが1.0pipsに豪ドル/米ドルが0.5pips、その他、衝撃的なスプレッドが提示されております。
そして、米ドル/円の行をご覧になっていただくとわかるのですが、ポジションを取ると左上に三角マークがつきます。
僕のようなスイングトレーダーはたくさんポジションを取りにいきますので、こうやってマークをつけてもらえると非常に助かります(笑)。あれもこれもポジションを取るので、わからなくなるんですよね…。あっ、自分だけですか(笑)?
■愛用のディナポリチャートも800本移動平均線も表示可能
では、チャートも見ていきましょう。

このスマホアプリでもっとも特徴的なのは、PC版のメタトレーダー(MT4)のように使えることです。オリジナルインディケーターは入れ込めないのですが、多少メタトレーダー(MT4)の遺伝子を積んでおりますので、似たしくみは持っております。
もっともお気に入りなのが、移動平均線をスライドさせてDMA(ずらした移動平均線)が表示できることです。
僕はよくディナポリチャートを愛用することが多く、DMA3×3とDMA25×5を見たいことが多いのです。その際、このアプリならば、見ることが可能になります。
【参考記事】
●ひろぴーの実践トレード塾(1) 出社前の30分で分析&注文を入れよう!
●ひろぴーの実践トレード塾(2) ディナポリ分析でスラストを探せ!
●ひろぴーの実践トレード塾(3) 移動平均線と水平線の使い方を知ろう!
移動平均線の800本線も表示できるので非常に助かります。ふつうのFX会社なら数字が大きすぎるので表示できませんからね(笑)。せいぜい200本線程度までしか設定できないことが多いです。
また、800本線の使い方を紹介しますと、移動平均線の800本線は15分足で見れば、1時間足の200本線、1時間足の800本線は、4時間足の200本線と同じになります。
ですので、1つのチャートを見るだけで、1つ長い時間軸の200本線を見ることができるというわけでして、非常に愛用しております。1画面でなるべくたくさん情報を得られるのは便利でしょ?(笑) 小技として覚えておいてくださいね。
【移動平均線の800本線に関する参考記事】
●ロブ・ブッカー流・米国式FX(2) 急落後、どこで止まるかわかる方法とは?
■SMAとEMAを同時に表記できる珍しいスマホアプリ
併せてもう1点。どこのFX会社もSMA(単純移動平均線)とEMA(指数平滑移動平均線)が同時に表記できるスマホチャートがありません。僕の知る限りでは、MT4のスマホアプリ意外ございません。
再掲載した下の画面のチャートには、EMAの62本線と144本線も表示しております。

こちらは僕のまさしくスタメンチャートですので、いつも見ているチャート画面になります。
ちなみに上のチャートは、ユーロ/円をショート(sell)していることが点線で表示されています。0.10=1万通貨、0.09=9000通貨で表示されています。
チャート上でどこに注文が入っているか、一目で見られますので、この機能も便利ですよね! なお、ポジション一覧はこんな感じです。
![FXCMジャパン証券[MT4口座]・MT4アプリ気配値画面](/mwimgs/6/4/-/img_64bb8cb05040ef43ee54bd7fa5edcb5826479.gif)
今回は相場が良かったため、最終的には50万⇒57.5万程度までいきました。数日で7万5000円の利益ですので、良いおこづかいにもなって、良かったです(笑)。
以上、今回はFXCMジャパン証券[MT4口座]のMT4スマホアプリの使い勝手をレビューさせていただきました。
ご興味ある方は口座開設していただいて、ぜひ使い勝手を試してみては…と思います。
>>>FXCMジャパン証券[MT4口座]の最新スペック詳細はこちら
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
FXCMジャパン証券では、現在3000円分のQUOカードがもらえる、ザイFX!限定タイアップキャンペーンを実施しています。
2015年 7月 31日(金)までに、ザイFX!経由でFXCMジャパン証券に口座開設を行い[MT4口座]、もしくは[スタンダード口座]で片道1万通貨以上の取引をすると、もれなく3000円分のQUOカードがもらえます!
FXトレードしやすいスマホアプリを探している方、マイナー通貨ペアでも低スプレッドな口座を探している方は、この機会にぜひ、FXCMジャパン証券をチェックしてみてくださいね。
(※各種キャンペーンの詳しい条件、期間などについてはFXCMジャパン証券のウェブサイトなどで必ずご確認ください。キャンペーン条件が変更されたり、キャンペーン期間が延長されたり、キャンペーンが終了したりすることなどがあります)
>>>FXCMジャパン証券[MT4口座]の最新スペック詳細はこちら
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)