■トランプ政権は株高維持よりも保護主義を選択
コーン氏の辞任は、トランプ政権が中間選挙を控え、「株高維持よりも保護主義を選択」との見方が増えています。
コーン氏が辞任した後のトランプ政権の中枢を担うのが、ピーター・ナバロ氏。
![コーン氏が辞任した後の、トランプ政権の中枢を担うのがピーター・ナバロ氏 (c)Andy kropa /Getty Images](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/0/d/-/img_0d8ac6d92c754dd5118aaae197bcd612118506.jpg)
ナバロ氏は、『米中もし戦わば 戦争の地政学』という書籍の著者でもあり、対中強硬派として有名。
【参考記事】
●世界の為替市場参加者を震撼させる報道が出ても米ドル/円下落が限定的なワケは?(2017年2月2日、西原宏一)
つまり、トランプ政権は、中間選挙に向けて、対中貿易戦争を政策の主軸に据えたとの観測もあります。
結果、米国株はさらに不安定な展開となり、「貿易戦争」は通貨安(=米ドル安)を連想させ、米ドルの上値は限定的に。
![NYダウ 日足](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/4/6/-/img_4659085615dd7b361f90151f8133f47e113084.jpg)
(出所:Bloomberg)
米ドル/円は、105.00円に巨大なバリアが存在していると言われ、今のところ105.00円がサポートとなっていますが、コーン氏の辞任により、上値が限定的となっています。
![米ドル/円 週足](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/0/-/img_c0b354b6820b9c45c6bf666017744505109209.jpg)
(出所:Bloomberg)
仮に105.00円が決壊すれば、100円が見えてきます。
【参考記事】
●米ドル/円は一気に目標の105円台へ到達! いったん調整後、次のステージは100円へ(2月22日、西原宏一)
●ドル/円は再び105円台試すと100円も視野!? ビットコインは米国株の先行指標になる?(2月26日、西原宏一&大橋ひろこ)
金融関係者のよりどころであったコーン氏の辞任により、上値がさらに重くなった米ドル/円の行方に注目です。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2025年最初のマーケット予測セミナー(メルマガ会員は会場参加&懇親会参加可能)を開催します!
西原宏一×叶内文子のコンビが2025年はどんな年になるのか? 政治&経済から読み解き、為替のみならず、株や仮想通貨までマーケットを大胆予測します。
■リアル参加&懇親会 30名程度(開催日に西原メルマガ有料会員限定[登録後11日目から有料会員]。懇親会参加も可能。申込はメルマガ&会員ページから募集フォームにて)、締切1月20日(月)まで。定員に達し次第、早めに締め切る場合もあります。
■オンライン参加人員 制限なし
■参加費 リアル参加&オンライン参加ともに無料。懇親会は実費5000円程度
■日時:1月25日 14時~
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。
「トレード戦略指令!」は10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)