■イタリア政局巡り、ユーロ急落!
みなさん、こんにちは。
先月(4月)から下げ足を速めているユーロ/米ドルですが、下記の欧州政局の不透明感も加わり、今週(5月14日~)も続落。
イタリア政局を巡っては、ポピュリスト政党の議員が欧州中央銀行(ECB)に債務減免を求めることが検討されていると述べて懸念が広がり、イタリア国債が下落。クロス取引でユーロが売られた。
出所:Bloomberg
ユーロ/米ドルは一時、1.1764ドルまで急落。

(出所:Bloomberg)
ユーロ/米ドルの下落要因の1つには、米10年債利回りの急騰も挙げられます。
以下は、米10年債利回りの日足チャートです。節目の3.00%を大きく上抜け、一時3.10%まで急騰しています。

(出所:Bloomberg)
この米10年債利回りの急騰が、ユーロ/米ドルのみならず、総じて米ドルを押し上げる展開となりました。
■米ドル/円は110円の節目を突破も…
米ドル高の影響は、米ドル/円にも波及し、どうしても超えられなかった110.00円の節目を突破。一時110.48円まで上昇しています。
ただ、節目を上抜けても米ドル/円の上昇は緩慢。

(出所:Bloomberg)
むしろ、地政学的リスクが増大していることもあり、米ドル/円の下値余地は拡大しているのではないか? と想定しています。
リスクオフ要因に挙げられるのが…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)