西原 週末は西日本を中心にした豪雨で甚大な被害が出ています。読者の中にも被災された方がいらっしゃるかもしれません。お見舞い申し上げます。
ひろこ 私も週末にセミナーの予定があり広島入りしていたのですが、セミナーは中止に。東京へ戻るのもひと苦労でした。被災されました皆様へお見舞い申し上げます。
■米中の関税発動でバイ・ザ・ファクトへ
市場に目を移すと、7月6日(金)にトランプ政権が対中関税を発動し、中国も即座に同額の報復関税を発表。その後は、アク抜けなのか、反発するような動きも見られました。
【参考記事】
●今はローリング・ベア相場。追加関税発動後に出尽くしでリスクオンを期待しすぎてはダメ(7月5日、西原宏一)
事前に予告されていたことなので、「バイ・ザ・ファクト」で買い戻しとなったのでしょう。
トランプ政権は、8月にも第2弾の関税措置の発動を検討していると報じられています。
それに対して、中国も報復関税で対抗するのでしょうし、今後も同じようなイベントが起こりそうですね。
■ドルインデックスに反転下落の兆し
米中貿易摩擦は、今後も混迷を深めていくのでしょうが、関税合戦となると、分があるのは貿易赤字を抱えたアメリカです。

米中貿易摩擦は今後も混迷を深めそうだが、関税合戦となると、分があるのは貿易赤字を抱えたアメリカか… (C)Bloomberg/Getty Images
そうなると、中国関連のアセットは売りですか?
数日単位の話だと調整もあるのでしょうが、米中貿易摩擦が続く限りは、そうなるのでしょう。
対EU(欧州連合)では、トランプ政権がEUの自動車に対して20%の関税を課す方針を示していましたが、ここにきてお互いの関税をゼロに、という提案も出ているようですね。
まだ提案段階なのでなんともいえないですが、チャート的には、ユーロ/米ドルの買い戻しが進みそうではありますね。

(出所:Bloomberg)
特にドルインデックスの週足は、2017年高値と2018年2月安値の半値戻し付近で頭を抑えられ、いったん下落しそうなチャートとなっています。
米ドル安ということは、ユーロ/米ドルの上昇となるのでしょう。

(出所:Bloomberg)
(次ページではドイツ銀行大株主の不審死や今後の戦略の話題も…)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)