ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」

中国はトランプ大統領に徹底抗戦の構え!
市場が注目する、その他2つのポイントとは?

2018年07月05日(木)15:13公開 (2018年07月05日(木)15:13更新)
今井雅人

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

■市場の様子は特に変わらず

 直近の市場の状況ですが、先週(6月25日~)から特に、変わったところはありません。

 そこで、過去のコラムと繰り返しになる部分もありますが、もう一度、現在の状況について整理をしてみたいと思います。

■米国の金利は魅力的な水準に

 まずは金利環境です。

米国の政策金利にあたるFF(フェデラル・ファンド)レートは2%と、先進国の中では、もっとも高い水準になりました。

 この先も年内(2018年)2回、合わせて0.5%程度の利上げが予想されています。

米政策金利の推移

※FRBのデータを基にザイFX!が作成

 また、米国の長期金利、10年物国債の利回りは、2.8%台近辺で安定してきています。

米長期金利(米10年債利回り) 日足
米長期金利(米10年債利回り) 日足

(出所:Bloomberg)

 これも、投資家には魅力的な金利水準です。

【参考記事】
金利環境を見れば当面、米国が一人勝ち!? 本邦M&A活況で米ドル高・円安相場に!(6月15日、今井雅人)

■米ドルはジリジリと上昇する可能性も

 こうした環境では、金融市場において2つのことが起きると予想されます。

1つは米ドル高です。

米国の国債市場は、世界でもっとも大きなマーケットです。

 その市場が安定していて、さらに金利水準も高いということになれば、一般的には世界中から資金が流入してくるということが起きやすいです。

 また、短期市場においても、金利水準が他の先進国に比べて優位なわけですから、ここにも資金が世界中から流入する可能性が十分に出てきました。

 こうした環境を踏まえると、米ドルがジリジリ上昇する可能性がある、ということが言えると思います。

米ドルVS世界の通貨 日足
米ドルVS世界の通貨 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨 日足

■新興国には大きなダメージが…

 もう1つは、新興国にマイナスの影響が出ることです。

 新興国は、財政状況が押しなべて脆弱で、多くの資金を海外からの投資資金に依存しています。

 海外の投資家にとって、新興国の最大の魅力は高金利です。

 しかし、それは相対的なものであって、他にもっと魅力的な市場があれば、そちらに資金は流れてしまいます。

 そこで、一番安定していて最大の米ドルで金利が上昇してくると、どうしても、そちらの方に資金が流れやすくなります

 そして、その結果、新興国通貨が大きく売られてしまうということが起きてきます。

トルコリラ/円 週足
トルコリラ/円 週足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:トルコリラ/円 週足

■先の見えない通商交渉には注意!

 次が、トランプ米大統領の通商交渉です。

 いよいよ、中国への関税制裁開始の期限が迫ってきました。中国もこれに対して、徹底抗戦の構えを見せています。

 水面下で交渉が行われているようですが、どう決着していくのか、まったく見えない状態です。

 仮に、貿易摩擦が深刻化すると、当然、リスクオフから株安・円高という流れになってきます。

世界の通貨VS円 日足
世界の通貨VS円 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 日足

 今後の動向には、よく注意を払っておく必要があるでしょう。

■需給を背景にした円売りは今後も続きそう

 最後は需給環境です。

 今年(2018年)は、日本企業による海外企業の買収などが活発で、特に、6月ぐらいから、その手当ての円売り、主に米ドル/円での円売りが、断続的に市場に出てきています。

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足

 それが、市場の需給を徐々にゆがめていて、全体的に円安方向に向かわせる、あるいは円高方向へ向かうのを阻止する役割を果たしています。

【参考記事】
貿易戦争を警戒してるのに米ドルはなぜ安定している? 米ドル/円は需給に注目!(6月22日、今井雅人)

 現在、見ている限りでは、今後も、こうした資金がある程度、市場に出てくると考えられます。

■当面はレンジ。米ドル/円は109円台~111円台で推移と予想

 以上、「金利環境」、「トランプ米大統領の通商交渉」、「需給環境」の3点が、現在の市場の主な注目点だと考えています。

 トランプ米大統領の通商交渉が安定的なものになってくれば、さらなる米ドル高・円安が進む環境にあると思います。しかし、その部分がまだ不透明なので、当面はレンジ相場に終始するでしょう。

【参考記事】
トランプ大統領を襲った想定外の出来事!? 底堅い米ドル、米ドル/円は押し目買いで!(6月28日、今井雅人)

米ドル/円は、109円台から111円台での推移を予想しておきます。

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足

(出所:Bloomberg)


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」

ザイFX!プレミアム配信with今井雅人

 その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。

「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
MT4比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る
今井雅人