ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」

日経平均は年内の2万5000円打診が確実!
ドル/円は115.65円めざす?一方クロス円は…

2018年09月28日(金)17:27公開 (2018年09月28日(金)17:27更新)
陳満咲杜

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大11000円キャッシュバック実施中!

■米ドル/円、日経平均が高値更新!

 筆者の予想どおり、米ドル/円も日経平均も高値を更新している。

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足

(出所:Bloomberg)

日経平均 日足
日経平均 日足

(出所:Bloomberg)

 日経平均は1991年以来の高値、実に27年ぶりの新高値である。高値更新を予想すること自体は大したことではなく、本来、誰にでもできるものであったが、懐疑的な論調が多かっただけに、巷ではサプライズと感じる向きもあったかもしれない。しかし、それだからこそ、足元の相場が正常であることを物語る。

■相場の本質を一言で言うなら「不確実性」

 相場の本質を1つのキーワードで表すなら、間違いなく「不確実性」という言葉が最もふさわしいだろう。相場は常に変化し、また、常に市場参加者の判断や思惑を織り込んでいくから、常に不確実性を伴うものだ。

 しかし、個人投資家の多くは確実性を求める傾向が強いから、意見が分かれる時や、いわゆるファンダメンタルズ上の材料に惑わされる時などは、往々にして素直にトレンド・フォローに徹しきれず、また、トレンドに懐疑的になりがちだ。

 米中貿易戦争の激化や日米通商交渉懸念など、ファンダメンタルズ上の材料ばかりに気を取られていると、水準的な判断(高値前後で逆張りを仕掛ける)になりがちであり、ある意味では理解しやすい行動パターンだった。

■高値更新は逆張りのショート筋が踏みあげられた結果

 ここで重要なのは、こういった逆張りの行動が、実はトレンドを加速させていく土台を作ったということだ。米ドル/円や日経平均の高値更新は、決してロング筋のみではなく、逆張りのショート筋の多くが踏み上げられた結果であることを理解していただきたい。

 だからこそ、前回のコラムにおいて、「米ドル/円に強気な筆者にとって、こういった見方や動きは大歓迎だ。なぜなら、トレンド自体に疑心暗鬼な者、また、逆張り派が多い時に限って、トレンド・フォローに徹すべきであり、トレンド・フォローのスタンスさえ間違っていなければ、自分のポジションと逆の見通しが多く語られる局面はむしろ安心できると思うからだ」と強調したのだ。

【参考記事】
マスコミが「次回の大暴落は必至」と断言している間は安泰。円安・株高はまだ進む!(2018年9月21日、陳満咲杜)

 マスコミの論調も然り。「次回の大暴落は必至」と断言している間は安泰であり、円安・株高は逆に進みやすい、と判断したわけだ。相場の不確実性を理解できれば、これはもはや自明の理で、スタンスを維持する大きな根拠になることも言うまでもない。

 実際、FOMC(米連邦公開市場委員会)の無風通過があって、材料出尽くしで米ドル/円と日経平均の「セル・ザ・ファクト」の市況も一時的にあったが、それはたちまち修正され、また、高値更新したのもそのためである。

 FOMC前は日経平均も米ドル/円も売りが増加傾向にあり、FOMC後に一時的な下落があったため、さらなるショート筋の参入を誘ったに違いないが、結果的にはそれは典型的な「ダマシ」だった。

 要するに、「セル・ザ・ファクト」自体がダマシで、「セル・ザ・ファクト」の出尽くしを見込んだ「バイ・ザ・ファクト」こそ、正解であった。

 こういった説明がマクロ的で大きすぎるなら…

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る