以下のリアルタイムチャートは、初期設定ではブラジルレアル/円の日足を表示しています。時間軸、足の種類、テクニカル指標などはチャート上部のツールバーで変更できます。
ブラジルレアル/円(BRL/JPY)日足 リアルタイムチャート
■ブラジル、2019年から新大統領とともに新たな船出
2019年1月1日(火)、ブラジルでボルソナロ新大統領が就任しました。
ボルソナロ大統領はその過激な言動から「ブラジルのトランプ」とも呼ばれています。
今回のFX情報局では、そんなボルソナロ大統領とともに新たな船出を迎えたブラジルや、ブラジルレアルについて取り上げたいと思います。
Foto oficial para o cargo de 38• Presidente da República Federativa do Brasil! pic.twitter.com/TFFnpEAGpq
— Jair M. Bolsonaro (@jairbolsonaro) 2019年1月10日
そもそも、日本人でボルソナロ大統領と聞いてピンとくる方は少ないかもしれません。ですが、ブラジルという国については、リオのカーニバルやリオ五輪(オリンピック)、シュラスコにサッカーなどが、わりとすぐに思い浮かびますよね。
ブラジルはBRICs(※)の一角を占める国でもあり、新興国とはいえ、日本では知名度が高いです。
(※編集部注:BRICsとはブラジル(B)、ロシア(R)、インド(I)、中国(C)の4カ国の頭文字をつなげた造語。高い潜在成長力がある新興国として、元ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント会長のジム・オニール氏が提唱した。最後の文字「s」を南アフリカとして、計5カ国を指す場合もある)
かつて、ザイFX!でもFIFAワールドカップ(W杯)やリオ五輪が開催された際、ブラジルを特集したことがありました。
【参考記事】
●ワールドカップ開幕! 日本の優勝確率は? ブラジルレアルが取引できる口座はある?
●ブラジルレアルのスワップは1000円超え! リオ五輪より衝撃的な金メダル級の事実!?
●ワールドカップ出場32カ国の通貨を調査! サッカー強豪国の通貨が取引できる口座は?
そんな、日本では知名度が高いブラジルですが、日本のFXトレーダーでブラジルレアルの動きに詳しい方は多くないのではないでしょうか。
それもそのはず。国内FX会社でブラジルレアルを取引できるのはIG証券1社だけなのです。
IG証券では以前から米ドル/ブラジルレアルを取引できたのですが、2016年4月からブラジルレアル/円も取引できるようになりました。
【参考記事】
●政策金利14.25%のブラジルレアルを取引できる日本唯一のFX会社、知ってる?
■2018年のブラジルレアル/円は25%ほど下落
それでは、ブラジルレアル/円はどのような動きをしているのでしょうか。

(出所:IG証券)
2018年のブラジルレアル/円は年初の35円前後から下落基調となり、8月には26円台と史上最安値を更新。年初からの下落幅はおよそ25%ほどになりました。
これは米ドル/円が100円から75円まで下がるのと同じ下落幅ですから、結構下がったと言えます。
2018年は米国の順調な利上げが続き、米金利が上昇。新興国通貨から米ドルへの資金流出が進み、ブラジルレアルも米ドルに対してかなり売られました。そして、ブラジルレアル/円にもこのことが大きく影響しました。
【参考記事】
●ザイFX!で2018年を振り返ろう!(1) 米ドル一強! その時トルコショックが起きた
■通貨安でもブラジルの政策金利は過去最低のまま
そんなブラジルレアルを防衛するため、ブラジル中銀は2018年6月に為替介入を行いましたが、ブラジルレアル安に歯止めをかけることはできませんでした。
新興国通貨安が進んだ場合、新興国の中銀は通貨防衛のため政策金利を引き上げることが多いと言われています。
実際に、トルコ中銀は2018年8月のトルコリラ大暴落というトルコショックを受け、2018年9月に政策金利を大幅に引き上げました。
【参考記事】
●トルコ中銀が150bpの裏口利上げを実施!? 犠牲祭で小動きも、トルコリラは底堅い!
●トルコ中銀は、6.25%利上げで満額回答! トルコリラ/円が20円超えを目指すには…!?
ですが、ブラジル中銀は2018年3月に政策金利を過去最低水準の6.50%に引き下げて以降、ブラジルレアル安が進んでも利上げを行いませんでした。
ここで、各国政策金利の推移を見てみましょう。

※Bloombergのデータを元にザイFX!編集部が作成
※米国の政策金利は上限を表示
新興国の政策金利は総じて高いですが、トルコの政策金利が24.00%とぶっちぎりのトップ。メキシコの8.25%とロシアの7.75%が第2集団、南アフリカの6.75%、インドとブラジルの6.50%が第3集団を形成しているといったところです。
そんななか、先進国である米国がじわじわと利上げを続け、2.50%まで政策金利を引き上げています。
■ブラジルレアルのスワップ金利、1000円超の時もあったが…
現在のブラジルの政策金利は6.50%ですが、2015年から2016年にかけては14.25%という高い政策金利を設定していました。
IG証券のブラジルレアルのスワップ金利(スワップポイント)はこの時、米ドル/ブラジルレアルで1万通貨あたり1100円を超えることもあったのです。
【参考記事】
●ブラジルレアルのスワップは1000円超え! リオ五輪より衝撃的な金メダル級の事実!?
●政策金利14.25%のブラジルレアルを取引できる日本唯一のFX会社、知ってる?
そこから時は流れ、2019年1月10日(火)にIG証券のブラジルレアル/円のスワップ金利を調べてみると、1万通貨あたり36円でした。
ブラジルレアル/円が30円で推移していると仮定して、36円というスワップ金利を年利に直すと4.38%となります。ブラジルの政策金利である6.50%には届かないものの、悪くないスワップ金利と言えそうです。
同様に、米ドル/ブラジルレアルのスワップ金利を調べたところ、こちらは売り買いともにマイナスとなっていました。
米国の政策金利である2.50%よりブラジルの政策金利の方が高いわけですから、普通に考えるとプラスのスワップ金利がつきそうなものですが、現在はブラジルレアル自体が高いスワップ金利を得られる通貨ではなくなっているようです。
>>>IG証券[標準]の最新スペック詳細はザイFX!の比較コンテンツをご覧ください
>>>IG証券[大口]の最新スペック詳細はザイFX!の比較コンテンツをご覧ください
■ブラジルレアル/円は24時間取引できない!?
それでは、IG証券のブラジルレアル/円のスプレッドはどうなっているのでしょうか。

IG証券のウェブサイトではブラジルレアル/円のスプレッドは開示されていませんが、取引システムにログインして確認したところ、5銭程度でした。
また、通常のFX取引は24時間行えますが、新興国通貨のなかには24時間取引できない通貨も存在します。
IG証券でブラジルレアル/円を取引できる時間は冬時間だと21時05分から翌6時、夏時間だと20時05分から翌5時である点には注意したほうがよさそうです。
■ブラジル大統領選、ブラジルレアル下げ止まりのきっかけに
さて、ブラジルレアル/円は2018年8月に史上最安値を更新したわけですが、その背景には2018年10月にブラジル大統領選を控えて政局不安が高まったことも挙げられます。
ですが、ブラジル大統領選が行われた2018年10月以降、ブラジルレアルはいったん下げ止まっています。いったい何が起こったのでしょうか。

(出所:IG証券)
ブラジル大統領選は2018年10月7日(日)に投開票されました。得票率は元軍人で極右・社会自由党のボルソナロ下院議員が約46%、左派・労働党のアダジ元サンパウロ市長が約29%となり、その他の候補も当選に必要な過半数を獲得できませんでした。
そのため、ボルソナロ氏とアダジ氏による決選投票が行われることになったのですが、大統領選で汚職対策を前面に打ち出したボルソナロ氏の得票率が高かったことを市場は好感し、ブラジルレアルは反発したのです。
なぜ、汚職対策が前面に打ち出されたのでしょうか?
そのことを理解するために、近年のブラジルの政治情勢を振り返ってみると、左派・労働党のルラ元大統領が2003年から2010年まで大統領を務めましたが、退任後に収賄と資金洗浄の罪で有罪判決を受けました。
2011年からは同じく労働党のルセフ元大統領がブラジル初の女性大統領となり、2018年までの任期でしたが、2016年に選挙資金を巡る不正で弾劾・罷免されています。
ルセフ元大統領の後任として中道・民主運動党のテメル副大統領が大統領に就任しましたが、テメル前大統領も2017年に収賄の罪で起訴されるなど、ブラジル政界は汚職スキャンダルで揺れてきました。
このようにブラジルでは汚職スキャンダルが続いてきた経緯もあり、汚職対策を大きく掲げて大統領選をトップ通過したボルソナロ氏が2018年10月28日(日)の決選投票で当選。2019年1月1日(火)にはボルソナロ大統領が正式に誕生したのです。
■言動が過激なボルソナロ大統領、ブラジルのトランプの異名も
では、ボルソナロ大統領とはいったいどんな人物なのでしょうか。
ボルソナロ大統領は元軍人とあって、1985年まで約20年続いた軍事独裁政権を称賛したり、性差別や人種差別を公然と行うなど、過激な言動が目立つ人物です。その様子から、記事冒頭で書いたように「ブラジルのトランプ」とも呼ばれています。
そんなボルソナロ大統領に汚職対策なんて任せられるのかと思ってしまいますが、少数政党を渡り歩いてきたこともあり、既存の主要政党に蔓延する汚職体質とは無縁の人物と言われています。
2019年1月1日(火)の就任演説で、ボルソナロ大統領は財政再建や構造改革に意欲を見せたほか、これまでの反米政権とは違い、親米路線を鮮明にしています。
また、主要閣僚に政治家ではなく、各分野の専門家を起用したことも、ブラジルの汚職撲滅や経済改善への期待を高めています。
一方で、ボルソナロ大統領が属する社会自由党は少数政党であるため、法案通過に向けて議会をうまく運営できるかが今後の注目点とされています。
(次ページでは、ブラジルの基本情報や経済情勢、ブラジルレアル/円の長期的な見通しを解説!)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)