■永遠のサッカー少年に眠れぬ夜到来!? サッカーW杯開幕!
永遠のサッカー少年のみなさんは、言われずとも心待ちにしていることと思いますが、2018年は、6月14日(木)~7月15日(日)の間、ロシアでFIFAワールドカップ(W杯)が開催されます。

(出所:FIFA)
今回は、初出場のアイスランド、パナマをはじめ、アジア、アフリカ、北中米カリブ海、南米、欧州の5地域・全32カ国が出場を予定。ご存知のとおり、日本も6大会連続6度目の出場を決めています。
グループ | 国名 | FIFA ランキング |
グループ | 国名 | FIFA ランキング |
A | ウルグアイ | 14位 | E | ブラジル | 2位 |
エジプト | 45位 | スイス | 6位 | ||
ロシア | 70位 | コスタリカ | 23位 | ||
サウジアラビア | 67位 | セルビア | 34位 | ||
B | ポルトガル | 4位 | F | ドイツ | 1位 |
スペイン | 10位 | メキシコ | 15位 | ||
イラン | 37位 | スウェーデン | 24位 | ||
モロッコ | 41位 | 韓国 | 57位 | ||
C | フランス | 7位 | G | ベルギー | 3位 |
ペルー | 11位 | イングランド | 12位 | ||
デンマーク | 12位 | チュニジア | 21位 | ||
オーストラリア | 36位 | パナマ | 55位 | ||
D | アルゼンチン | 5位 | H | ポーランド | 8位 |
クロアチア | 20位 | コロンビア | 16位 | ||
アイスランド | 22位 | セネガル | 27位 | ||
ナイジェリア | 48位 | 日本 | 61位 |
※FIFAランキングは、2018年6月発表データ
5月31日(木)には、日本代表メンバー23人も発表され、いよいよ開幕を待つばかりでしょうか。
グループHで1次リーグを戦う日本ですが、同じグループに属するポーランドのFIFAランキングは8位、コロンビアは16位、セネガルは27位と、いずれも61位の日本より、はるかに上位に位置するサッカー強豪国です。
厳しい戦いになりそうですが、まずは、1次リーグ突破を目指してがんばってほしいところ。
日本のワールドカップ初戦は、日本時間6月19日(火)午後9時からのコロンビア戦。第2戦目は、6月25日(日)午前0時からのセネガル戦と続きます。
ワールドカップ開催期間中は、トレードするのも忘れて(?) 手に汗握る眠れない夜が続きそうですが、FXトレーダーのみなさんは、サッカーに熱中し過ぎてトレードチャンスを逃さないよう、ご注意を。
【参考コンテンツ】
●今日の為替はこれで動く
■ワールドカップ出場全32カ国の通貨を調べてみた
さて、話は変わりますが、ここで少し、今回のワールドカップにちなんだ為替に関する情報をお伝えしてみたいと思います。
普段、いろんな国の通貨の動きをアレコレ追っているザイFX!の記者としては、32もの国が並ぶと、どうも気になってくるのが各国の通貨についてです。
日本は円、ドイツはユーロなど、当然、ある程度は、ぱぱっと出てきますし、それがどんな通貨なのかも、ある程度、把握していますが、たとえばアフリカや南米系の国の通貨なんかは、通貨名すら思い浮かばないものも多々…。
そうしたマイナーな通貨については、こんな機会でもなければ、この先、あえて調べる機会はないかもしれない…ということで、今回、ザイFX!では、ワールドカップ出場全32カ国の通貨をざっと調査してみました。
マイナーな通貨の中にも、国内FX会社で取引可能なものがありましたので、取引できるマイナー通貨については、どのFX会社で取引できるのか? ということも併せて、その概要を紹介したいと思います。
まず、こちらがワールドカップ出場全32カ国の通貨と国内FX会社で取引可能かどうかを「○」と「×」で示した表です。
ここでは、ワールドカップ予選地域別に分けて掲載しています。
予選地域 | 国名 | 通貨名 | 通貨記号 | FX会社 取扱い |
南米 | ブラジル | ブラジルレアル | BRL | ○ |
アルゼンチン | アルゼンチンペソ | ARS | × | |
ウルグアイ | ウルグアイペソ | UYU | × | |
コロンビア | コロンビアペソ | COP | × | |
ペルー | ペルーソル | PEN | × | |
北中米 カリブ海 |
メキシコ | メキシコペソ | MXN | ○ |
コスタリカ | コスタリカコロン | CRC | × | |
パナマ | パマナバルボア | PAB | × | |
欧州 | ドイツ | ユーロ | EUR | ○ |
フランス | ユーロ | EUR | ○ | |
スペイン | ユーロ | EUR | ○ | |
ベルギー | ユーロ | EUR | ○ | |
ポルトガル | ユーロ | EUR | ○ | |
イングランド | 英ポンド | GBP | ○ | |
スイス | スイスフラン | CHF | ○ | |
ロシア | ロシアルーブル | RUB | ○ | |
ポーランド | ポーランドズロチ | PLN | ○ | |
スウェーデン | スウェーデンクローナ | SEK | ○ | |
デンマーク | デンマーククローネ | DKK | ○ | |
クロアチア | クロアチアクーナ | HRK | × | |
アイスランド | アイスランドクローナ | ISK | × | |
セルビア | セルビアディナール | RSD | × | |
アフリカ | エジプト | エジプトポンド | EGP | × |
チュニジア | チュニジアディナール | TND | × | |
セネガル | フランセーファ (西アフリカCFAフラン) |
XOF | × | |
モロッコ | モロッコディルハム | MAD | × | |
ナイジェリア | ナイジェリアナイラ | NGN | × | |
アジア | 日本 | 円 | JPY | ○ |
オーストラリア | 豪ドル | AUD | ○ | |
サウジアラビア | サウジアラビアリヤル | SAR | ○ | |
韓国 | 大韓民国(韓国)ウォン | KRW | ○ | |
イラン | イランリヤル | IRR | × |
※ザイFX!が、各FX会社のウェブサイトなどを調査した結果
※オーストラリアは地理的にはオセアニア地域だが、2006年にOFC(オセアニアサッカー連盟)を脱退し、AFC(アジアサッカー連盟)へ転籍しているので、ここではアジア地域の国として掲載している
ドイツ、フランス、スペイン、ベルギー、ポルトガルはいずれもユーロを導入していますので、32カ国32通貨とはいきませんでしたが、全部で28通貨あります。
FXトレーダーのみなさんでも、見たことがない通貨がたくさんあるのでは? 10年の歴史があるザイFX!でも、初めてその名称が登場した通貨がいくつもありそうです…。
【参考記事】
●【ザイFX!10周年】この10年間を振り返る。米ドル/円の大底を見事に当てた人は誰?
表のとおり、国内FX会社で取引できる通貨は13通貨と全28通貨に対して半分弱といったところ。地域別に見ると、南米と北中米カリブ海は、ブラジルレアルとメキシコペソ、それぞれ1通貨ずつ。欧州やアジアの通貨を取り扱っている国内FX会社は、比較的、多い印象です。
ただし、残念ながらアフリカの通貨については、5カ国・5通貨すべてにおいて、取引できる国内FX会社がありませんでした…。
アフリカの通貨の中で、国内FX会社で取引できる通貨って、たぶん高金利通貨としておなじみの南アフリカランドくらいしかないのではないでしょうか。
ちなみに、南アフリカは、2010年のワールドカップ開催国でしたが、今回は残念ながら予選敗退。ワールドカップ出場はなりませんでした。
【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:南アフリカランドが取引できるFX会社
■超マイナー通貨を取引できるFX会社を徹底調査!
では、ここからは、ワールドカップ出場国の通貨のうち、国内FX会社で取引できる通貨が、いったいどの会社で取引できるのか? をその通貨の概要とともに紹介していきたいと思います。
どのFX会社でも取引できるメジャーな通貨(円、ユーロ、英ポンド、スイスフラン、豪ドル)については省き、マイナー通貨に絞ってお届けしますので、その点は悪しからず。
紹介するのは、以下の8つのマイナー通貨についてです。通貨名をクリックすると、各通貨の説明箇所に飛びます。
<国内で取引できるFX会社があるマイナー通貨>
・ 南米 : ブラジルレアル
・ 北中米カリブ海 : メキシコペソ
・ 欧州 : ロシアルーブル、ポーランドズロチ、スウェーデンクローナ、デンマーククローネ
・ アジア : サウジアラビアリヤル、韓国ウォン
※ワールドカップ予選地域別に分類
■南米:ブラジルレアルを取引できる口座
まずは、サッカー王国がひしめく南米です。ここでは、ブラジルレアル(BRL)を取り上げます。
ブラジルレアル(BRL)が 取引できるFX会社 |
通貨ペア |
IG証券 [標準] |
ブラジルレアル/円 米ドル/ブラジルレアル |
※各社のウェブサイトなどをもとにザイFX!が調査
過去5回の優勝を誇り、今回のワールドカップでも優勝候補の一角に名を連ねるブラジル。言わずと知れたサッカー強豪国です。
ブラジルは、新興国とはいえ、GDP(国内総生産)を見ると、フランスに次いで世界第8位に入るくらいの経済規模がありますし、新興国ファンドの投資先としてもよく名前が挙がる国。
ランキング | 国名 |
金額 (100万ドル) |
備考 | FIFA ランキング |
1位 | 米国 | 19,390,600 | ||
2位 | 中国 | 12,014,610 | ||
3位 | 日本 | 4,872,135 | 61位 | |
4位 | ドイツ | 3,684,816 | 1位 | |
5位 | 英国 | 2,624,529 | 12位 | |
6位 | インド | 2,611,012 | ||
7位 | フランス | 2,583,560 | 7位 | |
8位 | ブラジル | 2,054,969 | 2位 | |
9位 | イタリア | 1,937,894 | ※ | |
10位 | カナダ | 1,652,412 | ※ |
※値はすべて名目GDP。「名目GDP」とは、一定期間内に生じたモノやサービスの付加価値の合計のこと
※「※」がついている国は推計値
※黄色で網掛けし、FIFAランキングを記したのは2018年のFIFAワールドカップ出場国
(出所:IMF(国際通貨基金))
日本では、サッカー強豪国であることをはじめ、サンバがアツいとか、シュラスコがおいしいとか、あらゆる角度から知名度が高い国だと思いますが、現状、ブラジルレアルをFXで取引できるのは、IG証券1社となっています。
ブラジルレアルをFXで取引したい人は、IG証券一択です。

チャートを見ると、ブラジルレアルは、このところ対米ドルで急落しており、対円でも下落基調にあることがわかります。
これには、米長期金利の上昇に伴う新興国通貨売りという市場全体の流れに加え、10月に大統領選を控えるなか、ブラジル国内で政治不安が広がっているということも影響しているようです。
選挙が10月であることも考慮すると、ブラジルレアルの上値が重たい状況は、まだまだ続くのかもしれません…。

(出所:Bloomberg)

(出所:Bloomberg)
以前、対米ドルでブラジルレアル買いの取引をすると、ものスゴい金額のスワップ金利がもらえる! ということで、当コーナーでも取り上げたことがありますが…。
その後、いろいろと状況も変わり…2018年6月現在、IG証券のスワップ金利を見てみると、対米ドルだと売り買いともに、スワップ金利はマイナスという状況。
対円であれば、買いで1万通貨あたり30円程度のスワップ金利が受け取れるようですが、以前のように規格外の高スワップ金利を得られる通貨ではなくなっているようです。
取引のタイミングは考えたいところですが、チャンスが来たらいつでも取引できるよう、あらかじめIG証券に口座を保有しておくのは、ありかもしれません。
(次ページでは、メキシコペソとロシアルーブルについてお伝えします!)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)