■EU離脱案否決にもかかわらず、英ポンドの下落は一時的
マーケットは戦々恐々としながら、2019年1月15日(火)の英議会投票を迎えたが、杞憂に終わった。
メイ首相のEU(欧州連合)離脱案は、歴史的大差で否決されたにもかかわらず、英ポンドは暴落ではなく上昇してきた。
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/米ドル 日足)
また、メイ内閣の不信任案は同じく否定され、メイ首相の続投自体も「サプライズ」と受け止めた方が多いのではないかと思う。
メイ首相のEU離脱案は、歴史的大差で否決されたが、メイ内閣は続投となった
(C)Matt Cardy/Getty Images News
事前の調査では、ウォール街のコンセンサスは「メイ英首相の離脱案が大差(200票以上)で否決された場合は、英ポンドは10%もの下落あり」とのことで、暴落必至とされていた。
実際、230票差で否決されたが、英ポンドの下落は一時的なものに留まり、すぐ元のレベルに回復してきたから、このコンセンサスは見事外れたと言える。
相場は理外の理。今になって「英ポンドがブレグジット混乱でも上昇した理由」といって、この相場を解釈する記事が多数出ているが、相場の理屈であるだけに、たとえ後解釈でも容易ではない。また、すべてを理路整然と解釈できるとは限らず、その解釈が正しいかどうかもまた疑わしい。今回も然り。後解釈ゆえ、その理由やロジックが正しいかどうかは、実際にはわからない側面が大きい。
■市場は事前に英議会投票を織り込んでいた
もっとも、「なぜ」に関して事後にうまく解釈できるかどうかはエコノミストやアナリストたちにとっては、その腕を問われるところだとしても、トレーダーには役に立たない。
トレーダーたる者、「なぜ」を知っていても知らなくても問題ではなく、いかに相場のサインを事前に察知し、また、トレードに生かすかが、本来の務めだと言える。
換言すれば、英議会の審議がスケジュールどおりに行われ、また、大差で否決される可能性が事前にあった以上(情勢は読み切れないが、少なくともその可能性は小さくないとされた)、マーケットは事前にこのイベントを織り込み、「最悪」の結果を含め、その「下準備」をしていた、とみるべきであろう。
そうしたロジックを理解できれば、相場が発したサインを見逃さないというか、市場自体のサインを熟考できる上、市場のサインの指示どおりトレードをできたと思う。今回の件もよい例を示してくれたと言える。
このサインに関する「前解釈」は1月9日(水)のレポートにて配信したが、その原文は以下のとおり。
(出所:FXブロードネット)
先週ポンドは安値を更新してから一転して高く大引け、「スパイクロー」の足型をもっていくつかのサインを点灯した。同サインに鑑み、短期スパンにおけるポンドの上値余地が一段拓けるかと思われる。
まず、その前三週間の罫線、典型的な「インサイド」のサインを点灯、先週の安値更新をって同下放れを果たしたから、本来更なる安値の打診があってもおかしくなかった。しかし、先週の切り返し、また高く大引けがあって、「スパイクロー」のみではなく、その前の三週間に対して、強気「アウトサイド」や強気「リバーサル」のサインを点灯していたことが確認できる。
更に、総合的にみる場合は、強気「フェイクセットアップ」のサインとして読み取る。この場合、安値トライ自体が「ダマシ」だったからこそ、またこの前の数週間の高値をブレイクしたからこそ、一転して上の方向にトライする向きが「セットアップ」され、先週高値のブレイクをもって上値余地を拓く見通し。
従って、先週高値の更新があれば、基本的には同サインの効き目が果たしたとみるべきで、しばらく上値余地を拓くでしょう。相場の値動きが往々にしてファンダメンタルズより先行される可能性があるから、同サインが効いてくれば、EU離脱問題のソフトランディングなど材料の出現も想定される。
1月18日(金)現在の週足は…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)