■米株高と円高、どちらが「ホンモノ」?
FOMC後、米ドル/円は大幅下落、目先、107円台前半にトライしている。一方、米国株は強気トレンドを維持、S&P500は史上最高値を更新した。株と為替市場のパフォーマンスは、「ダイバージェンス」しているようにみえる。
(出所:Bloomberg)
(出所:Bloomberg)
もっとも、米国株と米ドル/円の相関性をもって「ダイバージェンス」を言うつもりはない。米ドル/円の下落は、7月FOMCでの米利下げや、米国の対イラン軍事行動の可能性を織り込む値動きとされるが、基本は米長期金利の急落につられた側面が大きいだろう。
米長期金利(米10年物国債の利回り)が2%近辺まで下げているから、日米金利差の縮小に反応し、米ドル/円の下値打診も当然視されるかと思われる。
(出所:Bloomberg)
しかし、利下げ観測の高まりで米国株の高値更新が確認されているなら、少なくとも「リスクオフの円高」云々はナンセンスであろう。本来、米株高はリスク選好の結果と解釈されがちなので、リスクオンなら米ドル/円も下値打診し続けるような状況ではなかろう。
要するに、米株高か、それとも円高か、どちらが「ホンモノ」であるかという問題だ。「ダイバージェンス」という言葉の意味はそこにある。
つまるところ、日米金利差の縮小に反応する米ドル/円の下値打診自体は、理屈上理解できるが、米株高が「ホンモノ」なら、このような「ダイバージェンス」はあっても長くは続かない。
米株高自体が「ニセモノ」なら、米ドル/円の下値トライが「正当化」され、これから米国株の下落とともにさらなる安値を更新していくと推測される。
■ナスダックやNYダウもこれから高値更新していく公算大
本コラムで繰り返し指摘してきたように、米国株の強気構造が周期の長いブル(上昇)トレンドを支え、今なおその途上である。だから、S&P500に追随し、ナスダックやNYダウもこれから高値更新していくと思う。
【参考記事】
●FRBの「君子豹変」は一番のリスクに対する先手! ドル/円は年初来安値更新しない?(2019年6月7日、陳満咲杜)
(出所:Bloomberg)
(出所:Bloomberg)
米三大指数のうち、S&P500やナスダックは2019年4月末において、いったん史上最高値を更新し、NYダウのみ更新に至らなかったから、それをもって米国株「トップアウト」の兆しだとする向きもあったが、結果的にそれは間違いだったのではないかとみる。
なぜなら、昨日(6月20日)のS&P500の高値再更新自体が、米国株の強気構造を再度証明し、これから、NYダウ、ナスダックの順番で高値再更新の可能性が高まりつつあるからだ。
ちなみに、現在のNYダウはすでに4月高値を更新しており、前回(4月末)はそれ以前の高値を更新するに至らなかった分、今回はナスダックより先に高値更新を果たせるかと思われる。構造上、4月高値更新を果たしたNYダウの史上最高値再更新は必至で、ここから高値更新しないで失速する局面は考えにくい。
いずれにせよ、利下げによる株高効果があっても…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)