ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
ザイスポFX!

経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法とは?
もちろん無料で利用できるのが魅力! 実際に使ってみた!

2019年08月21日(水)14:28公開 (2023年01月19日(木)19:00更新)
ザイFX!編集部

マーケットスピードIIとiSPEEDが使える!楽天CFDをザイFX!編集部が徹底調査!

経済指標の速報をリアルタイムで知ることができる!
「ロイター経済指標速報」をヒロセ通商がリリース!

 取引ツールのバージョンアップを積極的に行っているFX会社、ヒロセ通商「LION FX」で、2019年7月に経済指標の速報をリアルタイムで知らせてくれる「ロイター経済指標速報」がリリースされました。

ロイター経済指標速報画像

(出所:ヒロセ通商「LION FX」)

 この「ロイター経済指標速報」というのは、トムソン・ロイター社がプロ向けの有料端末で提供している、経済指標の結果をほぼリアルタイムで通知するサービスを、ヒロセ通商「LION FX」でも使えるようにしたもの。

 たとえば、米雇用統計や米CPI(消費者物価指数)といった重要指標を受けて相場が動きそうなとき、あらかじめ「ロイター経済指標速報」を表示させておけば指標結果をほぼリアルタイムで入手できて、その後のトレードに素早く活用できるというわけです。

 後ほど紹介しますが、「ロイター経済指標速報」はヒロセ通商の子会社であるJFXでもリリースされており、同じように利用することができます。
【※JFXで利用できる「ロイター経済指標速報」についてはこちら!】
FX業界随一の名物社長・小林芳彦氏が率いるJFXでも「ロイター経済指標速報」を使える!

ヒロセ通商では、口座開設すれば誰でも無料で使えるのが魅力!
外為どっとコムの類似サービスは、利用条件のハードルが高め…?

 「ロイター経済指標速報」と類似するサービスとして、情報コンテンツの豊富さに定評がある外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の「経済指標フラッシュ!」というものがありましたが、こちらは2018年10月26日(金)に提供終了となっています。 

外為どっとコム「ロイター赤文字ニュース」イメージ画像

 その代わりなのか、外為どっとコム「外貨ネクストネオ」は「経済指標フラッシュ!」の提供を終了した翌日の2018年10月27日(土)から、「ロイター赤文字ニュース」というサービスの提供を開始しました。

 「ロイター赤文字ニュース」はトムソン・ロイター社がプロ向け有料端末に配信しているロイター速報ニュースを24時間受信できるスグレモノで、経済指標の結果はもちろん、要人発言などもほぼリアルタイムで流れてくるのが特徴です。

 かなり優れた情報源になりそうですが、利用できるのは外為どっとコムの会員ランクが、シルバー・ゴールド・ダイヤモンドの方限定で、口座開設すれば誰でも使えるサービスではありません。

 たくさん取引する上級者にはおすすめのサービスと言えますが、もっともハードルが低いシルバー会員になるにも「月間の取引量が5000lot(500万通貨)以上5万lot(5000万通貨)未満もしくは毎営業日のNYクローズ時点で月平均1000lot(100万通貨)以上のポジションを保有すること(※)」という条件をクリアする必要があり、初心者が気軽に利用するには、ややハードルが高いサービスとなっています。
(※外為どっとコムでは、ロシアルーブル/円のみ1Lot=1万通貨、それ以外の通貨ペアは1Lot=1000通貨)

 それに比べて、ヒロセ通商「LION FX」の「ロイター経済指標速報」は、提供される情報は経済指標の結果に限定されるものの、口座開設しているユーザーなら誰でも利用できるため、初心者を含むすべてのFXトレーダーが気軽に利用できるサービスと言えるでしょう。

外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら!

 ちなみに、継続的に使い続けるためのハードルは、上述のとおり高めであるものの、外為どっとコム「外貨ネクストネオ」では新規口座開設から35日以内であれば新規口座開設特典として会員ランクを問わず「ロイター赤文字ニュース」を閲覧することができます

 興味のある方は、まずは外為どっとコム「外貨ネクストネオ」に口座開設し、実際に「ロイター赤文字ニュース」を見てみるのもいいかもしれません。

業界上位水準のスペックと豊富な情報コンテンツが魅力
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 ⇛詳細データはこちら
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 30ペア 0.2銭原則固定
(9-27時)
0.3pips原則固定
(9-27時)
0.4銭原則固定
(9-27時)
※ユーロ/米ドル、ユーロ/円は、2023年9月30日(土)午前3時までのキャンペーンスプレッド。スプレッドはすべて例外あり
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント
外為どっとコムの「外貨ネクストネオ」は、業界上位水準のスプレッドに定評があり、国内系では珍しく、シンガポールドル/円、スウェーデンクローナ/円などといったマイナーな通貨ペアも取引できるFX口座です。「外貨ネクストネオ」で取引している投資家の指値注文や逆指値(ストップ)注文の状況を確認できる「外為注文情報」が見られるのもポイント。超ビギナーから上級トレーダーまで、さまざまなレベルを対象としたオンラインセミナーがあり、独自の投資情報コンテンツも充実しています。
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
※この表は2023年9月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります

経済指標の結果が、ほぼリアルタイムで更新!
「前回」や「予想」と比べて良いか?悪いか?が一目でわかる!

 さて、利用条件もなく無料で使えるのが魅力のヒロセ通商「LION FX」の「ロイター経済指標速報」ですが、実際に利用する際は、PCインストール版やPCブラウザ版、iPhone版アプリ、Android版アプリ、iPad版アプリといった各取引ツールにログインのうえ、アクセスします。

 たとえば、ヒロセ通商「LION FX」のPCブラウザ版にログイン後、「小林芳彦のマーケットナビ」から「ロイター経済指標速報」を選択すると、以下の画面が表示されます。

ロイター経済指標速報画面

(出所:ヒロセ通商「LION FX」・「ロイター経済指標速報」)

 これは経済指標の結果がまだ表示されていない状態ですが、この画面を開いたままの状態で経済指標の発表を待っていると、ブラウザを手動で更新しなくても、自動的に以下のような形で経済指標の結果がパッと表示されます

8月2日の米雇用統計などの結果(クリックで拡大)
8月2日の米雇用統計などの結果画像

(出所:ヒロセ通商「LION FX」・「ロイター経済指標速報」)

 上の図は2019年8月2日(金)に米雇用統計などが発表された際の「ロイター経済指標速報」の様子です。

 米雇用統計の発表予定時刻は21時30分でしたが、実際に「ロイター経済指標速報」で結果が表示されたのは21時30分09秒でした。発表予定時刻から10秒以内に結果が表示されており、ほぼリアルタイムで結果を確認できたと言えます。

 ただし、同じく21時30分に発表予定だったカナダ貿易収支は21時30分31秒に結果が表示されましたので、すべての指標がほぼリアルタイム表示というわけではなく、若干タイムラグがある場合もありそうです。

 ちなみに、先ほどの画像にある米雇用統計「非農業部門雇用者数」の結果を見てみると、以下のように表示されています。

非農業部門雇用者数の結果
非農業部門雇用者数の結果画像

(出所:ヒロセ通商「LION FX」・「ロイター経済指標速報」)

 結果の左側と右側に矢印がついていますが、左側の矢印は前回(改定値※)と比べて結果がどうだったか、右側の矢印は予想と比べて結果がどうだったかを示すものです。
(※「ロイター経済指標速報」の画面上では前回(改定)と表示される)

 非農業部門雇用者数の前回(改定値)は+179(17.9万人)で、結果は+164(16.4万人)と前回(改定値)を下回ったことから、左側の矢印は右下を向いています。また、非農業部門雇用者数の予想は+164(16.4万人)で結果と同じだったため右側の矢印は横ばいとなっています。もしも結果が前回(改定値)や予想を上回れば、矢印は右上を向くことになります。

経済指標の結果が前回(改定値)や予想と比べてどうだったのか、結果が出た瞬間に矢印の方向ですぐに把握できるしくみになっているというわけです。

スマホアプリとPC版で指標結果の表示時刻が違うのは、なぜ?
端末によって微妙に表示時刻が異なる場合も…?

 続いて、ヒロセ通商「LION FX」のAndroid版アプリで、米雇用統計などが発表された際の「ロイター経済指標速報」の様子を確認してみましょう。

8月2日の米雇用統計などの結果
8月2日の米雇用統計などの結果画像

(出所:ヒロセ通商「LION FX」・「ロイター経済指標速報」)

 先ほど、PCブラウザ版の「ロイター経済指標速報」で米雇用統計の結果は21時30分09秒に表示されたと書きましたが、Android版アプリでは21時30分07秒に結果が表示されていました。

 つまり、米雇用統計の結果はPCブラウザ版よりAndroid版アプリのほうが2秒早く確認できたということになりますが、いったいどうしてこんなことになっているのか、記者がヒロセ通商に問い合わせたところ、以下のような返答がありました。

・「ロイター経済指標速報」の結果表示時刻はPCやスマホの端末内の時刻が適用される
・「ロイター経済指標速報」の結果表示時刻はデータサーバーとの情報のやりとりやネットワーク環境によって左右される

 上のことをものすごく簡単に言ってしまうと、ロイター経済指標速報」の結果発表時刻はPCやスマホそれぞれの端末によって微妙に異なる場合があるということになります。

 けれど大きな時間のズレは認められず、ほぼリアルタイムで経済指標の結果がわかることに変わりはなさそうですから、通常、それぞれの端末によって結果発表時刻が微妙に異なることに、そこまで大きなデメリットはないでしょう。

FX業界随一の名物社長・小林芳彦氏が率いるJFXでも、
「ロイター経済指標速報」を使える!

 先ほどお伝えしたとおり、「ロイター経済指標速報」は、ヒロセ通商「LION FX」の取引ツールにログイン後、「小林芳彦のマーケットナビ」から選んでアクセスするわけですが、小林芳彦氏といえばヒロセ通商「LION FX」の100%子会社であるJFXの代表取締役で、FX業界随一の名物社長です。
【※関連記事はこちら!】
スキャルOK!のJFX社長・小林芳彦氏にスキャルピングの魅力や上達のコツを取材!

 そんなJFX「MATRIX TRADER」でも、ヒロセ通商「LION FX」​と同様に2019年7月から「ロイター経済指標速報」が使えるようになっています。

 実際に利用する際は、ヒロセ通商での利用時と同様、取引ツールにログイン後、「小林芳彦のマーケットナビ」から「ロイター経済指標速報」を起動させるのが基本です。見た目のデザインは少し違いますが、同じコンテンツを利用することができます。

JFXのロイター経済指標速報(PC版)
PC版の「ロイター経済指標速報」画像

(出所:JFX「MATRIX TRADER」・「ロイター経済指標速報」)

JFXのロイター経済指標速報(Android版アプリ)
Android版アプリの「ロイター経済指標速報」画像

(出所:JFX「MATRIX TRADER」・「ロイター経済指標速報」)

 「ロイター経済指標速報」に興味がある方は、ぜひ、JFXもあわせてチェックしてください。

(ザイFX!編集部・藤本康文)


ヒロセ通商「LION FX」の公式サイトはこちら!

 当記事で紹介したヒロセ通商「LION FX」では、ザイFX!を経由して新規口座開設し、新規1万通貨以上の取引(※)&専用フォームから申し込みをすると4000円がキャッシュバックされるザイFX!限定タイアップキャンペーンが開催されています。
(※一部の通貨ペアは取引量が異なる)

 さらに、条件を達成するとのりかえで2000円がキャッシュバックされるのりかえキャンペーンや最大5万円がもらえる通常の新規口座開設キャンペーンなど、そのほかのキャンペーンも豊富! 食い倒れの街、大阪に本社を置くヒロセ通商ならではのユニークな食品キャンペーンも毎月開催されています。詳しい情報はヒロセ通商の公式サイトで紹介されていますので、そちらでご確認ください。

総合力は業界トップクラス、初心者から上級者まで多くのFX投資家におすすめ!
ヒロセ通商「LION FX」 ⇛詳細データはこちら
ヒロセ通商「LION FX」の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 54ペア 0.2~1.4銭 0.3pips 0.4~2.0銭
ヒロセ通商「LION FX」のおすすめポイント
ヒロセ通商の「LION FX」は、国内系のFX口座としては最多の54通貨ペアを取り扱っており、ユーロ/ポーランドズロチやユーロ/南アフリカランドといった珍しい通貨ペアも取引できます。「LION FX」ユーザーの指値・逆指値(ストップ)注文状況が見られる「価格帯別注文数」や、資金管理用の計算ツール、取り扱い全通貨ペアのボラティリティ確認表、子会社のJFX社長、小林芳彦氏が発信するトレード情報など、トレードをアシストする便利なサービスを豊富に提供。取引高に応じてグルメ商品がもらえるキャンペーンも人気です。
ヒロセ通商「LION FX」の関連記事
■経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法とは? もちろん無料で利用できるのが魅力! 実際に使ってみた!
■ヒロセ通商「LION FX」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼ヒロセ通商「LION FX」▼
ヒロセ通商「LION FX」の公式サイトはこちら
※この表は2023年9月4日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります
JFX「MATRIX TRADER」の公式サイトはこちら!

 同じく当記事で紹介したJFX「MATRIX TRADER」でもザイFX!限定タイアップキャンペーンが開催されています。こちらはザイFX!を経由して新規口座開設し、新規1万通貨以上の取引(※)&専用フォームからの申し込みをすると5000円キャッシュバックに加え、トレードのノウハウが詰まった小林芳彦社長のオリジナルレポートがもらえます!
(※一部の通貨ペアは取引量が異なる)
【※関連記事はこちら!】
FX小林社長オリジナルレポートの内容は?スキャルのコツや仲値トレードなどを解説

 さらに、上限なしの取引高キャッシュバックキャンペーンや、条件を達成すると最大10万1000円がもらえる通常の新規口座開設キャンペーンも開催中! オリジナルあられや食品がもらえるおいしそうなキャンペーンも毎月開催されていますので、JFXに口座開設する際は、活用してみてはいかがでしょうか? 詳しい情報はJFXの公式サイトで確認するようにしてください。

スキャルピングOK、注目の経済指標の結果も瞬時にわかる!
JFX「MATRIX TRADER」 ⇛詳細データはこちら
JFX「MATRIX TRADER」の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 41ペア 0.2~1.4銭 0.3pips 0.4~2.0銭
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイント
JFXの「MATRIX TRADER」は、41種類の豊富な通貨ペアが取引できるうえ、スキャルピングを公式に許可している、超短期トレーダーにうれしいFX口座です。チャート分析ツールとして日本時間表示に対応したMT4(メタトレーダー4)チャートを提供しており、社長の小林芳彦氏のツイートを表示するオリジナルインジケーターもあります。小林氏が発信する会員限定コンテンツや、取り扱い全通貨ペアの足種別ボラティリティ表などヒロセ通商と共通しているサービスもあります。
JFX「MATRIX TRADER」の関連記事
■スキャルOK!のJFX社長・小林芳彦氏に スキャルピングの魅力や上達のコツを取材!
■JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼JFX「MATRIX TRADER」▼
JFX「MATRIX TRADER」の公式サイトはこちら
※この表は2023年9月1日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります

(※各種キャンペーンの詳しい条件、期間などについては、ヒロセ通商JFXの公式サイトなどで必ずご確認ください。キャンペーン条件が変更されたり、キャンペーン期間が延長されたり、キャンペーンが終了したりすることなどがあります)

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
jfx記事 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
jfx記事 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る