昨日は夕方に韓国政府の日本との軍事協定を破棄する旨の表明があったが、とくに大きくマーケットを揺さぶることはなかった。協定破棄そのものサプライズであったが、まずはアメリカの反応を見たいということもあったのだろう。ドル円は下げに向かったが、これはリスク回避によるものではない。
ドイツの景況指数が出たのだが、予想を上回ったとはいえ素直に喜べず、8ヶ月連続で分け目の50を下回って板からである。それによってユーロ売りがかさみ、ユーロ円が下がった。そのクロス円の下げがドル円の下げを引っ張ったといえよう。
ニューヨーク序盤では地区連銀の総裁から追加利下げの無効性を強調する意見が相次いだ。前回のFOMCでも利下げ反対を主張していたメンバーであったので驚きはないの。
しかしいかんせん、パウエル議長の講演を控えていたので市場は反応せざるをえなかった。ドル金利は上昇に向かい、為替相場でも小幅ながらもドル高が進んだ。ドル円も20ポイントほど値を戻した。
その後はひたすら小動きに徹した。ドル円もユーロドルもまったく動かなくなり、ついにパウエル待ちモードに入った感じである。今日の夜の23時にパウエル議長の発言が始まるので、それまでは様子見姿勢が続くことになるのだろう。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)