ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

米企業決算を大いに好感しクロス円上伸
BREXITにも楽観ムード漂う

2019年10月16日(水)15:13公開 (2019年10月16日(水)15:13更新)
持田有紀子

GMOクリック証券は当サイト限定キャンペーン中!4000円もらえる

 米企業の決算発表が本格化してきた。経済指標などマーケットすべてに影響を与えるデータをマクロ指標という一方で、企業決算はミクロ指標という。ミクロ指標であっても市場の反応は同じようなものであり、やはり事前予想と実際の結果との比較になる。

 何を予想するのかというと、株価関連の場合は企業利益を見るのである。利益の絶対額を論じる場合もあれば、1株あたりに引き直したもので見る場合もある。前者は日本で多くが見られ、アメリカや欧州では後者で測る。

 企業利益の大きさを利益の絶対額で比較しても、1株あたり利益(=EPS)で比較しても同じことである。EPSは時価総額を株式数で割っただけだからだ。だから株価がそもそも高い企業のEPSは大きなEPSとなることになる。EPSが大きいからといって素直に喜べる性質のものではない。

 あくまでも事前予想のEPSと、結果のEPSを比べるのだ。ちなみに株価をEPSで割ったものをPERという。これは企業利益の何年分を積み重ねれば、出資分をすべて回収できるのかを示すものである。EPSが高ければPERは低下し、その株価は割安だという解釈になる。

 そういうわけで昨日のニューヨーク序盤では、米企業決算が相次いだ。GSやシティ銀、ウェルズファーゴといった金融大手は押しなべて予想に従う決算結果だった。

 またユナイテッド・ヘルスやJ&Jなどの化学分野の決算はアナリスト予想を大いに上回ったので、マーケットは全体的にリスクテーク寄りの姿勢となった。前日に米国株が程よく価格調整をしていたので、買いやすかったという一面もあったのだろう。

 ドル円も108円台のミドルから108円台の後半まで上昇。これまでは108円台の中盤以降はかなりのオファーがあるとされていたのだが、実際にそこまで到達してみると存外に上値は軽かった。私としては108円台の後半の見えているオファーが気になる分だけ、ここからは買い上がってはいけないという思いが強い。

 一方でイギリスがEU側と合意できそうな可能性も出てきたという見方が出てきた。どれを根拠にしているのかわからないが、妙に楽観的なのである。これで明日からのEU首脳会議も乗り切れるといったようなムードである。それに伴ってポンドも一段高。本当に合意なき離脱が回避できるのならば、ポンドドルは1.30台まで戻してもおかしくはないところなのだが。


日本時間 15時00分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 田向宏行 jfx記事
バイナリーオプション比較 田向宏行 jfx記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る