安倍政権下とは環境が違う!ベッセント長官の発言に注目
今週(10月27日~)起こったことを整理してみましょう。
まず、日米首脳会談。今回は顔合わせ程度のものであり、特段マーケットに関係あるようなものはありませんでした。
ただ、ベッセント米財務長官が「アベノミクスの時代とは環境が変わっているのだから、日本も金利を上げていったほうがよい」という趣旨の見解を示したことは、少し頭に入れておく必要があります。
彼が言いたかったことは、現在の日本はインフレ傾向が続いており、円安も進んでいることから、安部政権下の環境とは大きく違ってきている。そのため、日本も金利を上げるとともに、もう少し円高にしたほうがよいということを暗に言っているということです。
今のところは影響はないですが、少なくとも米国サイドの考え方はわかりました。今後、どこかでトランプ米大統領が円安について発言する可能性があることを頭に入れておくことです。

日米首脳会談は通過したが、今後トランプ大統領が円安について発言する可能性については留意したい (C)Mark Wilson/Getty Images
★ザイFX!と、今井雅人氏がタッグを組んで為替情報を配信する「ザイFX!プレミアム配信 with 今井雅人」では、実践的な売買アドバイスをメルマガで配信! メルマガ登録後10日間無料です。
日米金融政策イベント後に米ドル/円は154円台へ
次にFOMC(米連邦公開市場委員会)。予想どおり政策金利であるFFレートの0.25%引き下げを決定しました。
会合後の記者会見でパウエルFRB議長は今後の方針はまったく白紙であるという趣旨の発言をし、12月の追加利下げを期待しているマーケットを牽制しました。これで、やや米ドル買いが進行しました。ただ、結局は12月も利下げをすると私は考えています。

パウエル議長は今後の利下げについてまったく白紙だとしているが、結局は12月も利下げするのではないか (C)Bloomberg/Getty Images News
最後に日銀の金融政策決定会合。ここでは、政策金利の据え置きが決定されました。それは予想どおりだったのですが、ベッセント米財務長官の発言もあり、ひょっとすると利上げをするかもしれないという警戒感があったのか、発表時には円安が進みました。
また、その後に行われた植田総裁の会見ですが、今後について、ほとんど示唆的な発言がなかったことから、12月の利上げに対する期待感が一気にしぼみ、さらなる円安を誘発しました。その結果、米ドル/円も一時154円台にまで米ドル高・円安が進みました。

(出所:TradingView)
★ザイFX!と、今井雅人氏がタッグを組んで為替情報を配信する「ザイFX!プレミアム配信 with 今井雅人」では、実践的な売買アドバイスをメルマガで配信! メルマガ登録後10日間無料です。
米ドル/円は毎週レンジが切り上がるイメージを持ちたい
 さて、その上で今後ですが、これまでどおり円安基調が続くという見方は変えていません
【※関連記事はこちら!】
⇒【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁ならびにパウエル議長の発言が鍵になるか(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)
ただ、やはりペースは緩やかなものになると思います。米ドル/円、クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)ともに毎週少しずつレンジが上方向にずれていくというイメージでやっていこうと考えています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 日足)
 メキシコペソ/円などの高金利通貨の買いでスワップ金利を稼ぎながら、米ドル/円は押し目買いのトレード方針を継続します。米ドル/円の予想レンジは153.00-155.50円程度としておきます。
【※関連記事はこちら!】
⇒FX「メキシコペソ/円」のスワップポイントを比較!高い順にランキングして、おすすめのFX口座も紹介!「メキシコペソ/円」の見通しやチャートも確認【最新】
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。



































 
  
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)


 
    






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)