■カネ余り相場で、NYダウは2万8000ドル乗せ
米国株が強いですね。NYダウは先週(11月11日~)も史上最高値を更新、2万8000ドルへ乗せてきました。

(出所:Bloomberg)
先週(11月11日公開分)も話したように「隠れQE(量的緩和策)」が効いているということですね。
アベノミクスで株高とともに円安が進んだように、QEは通貨の劣化を招きます。NYダウが上がっても、米ドルの劣化で米ドル/円は膠着せざるを得ないのでしょう。
【参考記事】
●米ドル/円は109.50円と110円に2段構えのバリア!? 抜けないなら手前で戻り売りか(11月11日、西原宏一&大橋ひろこ)

(出所:TradingView)
ところが、下がったら下がったで本邦勢の買いが待っているのか、膠着ですね。
NYダウがここまで上がれば本来、豪ドル/円がもっと上がっているはずですが、先週(11月11日~)は下落しています。
米国株とクロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)、米ドル/円の相関性に変化が生じているのかもしれませんね。

(出所:TradingView)
今の株高は欧米のQEによるカネ余りの過剰流動性相場ということなのかもしれませんね。FRB(米連邦準備制度理事会)の隠れQEは少なくとも2020年の第2四半期まで継続するとされています。
株価がそこまで持つかというとクエスチョンですね。今週(11月18日~)、来週(11月25日~)に下がるというわけではなくとも、長期的に株高が続くイメージもありません。
(次ページでは、政策金利を据え置いたNZ、さらに原油の話題が…)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2022年6月11日(土)14時から「2022年後半のFX作戦会議&セミナー+【初心者限定】FXトレーダー養成講座」を東京原宿ダイヤモンド社で開催します。
こちらのセミナーは参加費無料で、専用フォームから申込めば誰でも参加することができます(申し込みは以下のバナーをクリック)。
今回は、14時から専業トレーダーで投資家の田向宏行氏によるプレセミナー「【初心者限定】FXトレーダー養成講座」、その後、15時からは西原宏一氏と大橋ひろこ氏による本セミナー「2022年FX作戦会議&セミナー」の2本立てで開催します。
セミナー後にはメルマガ「トレード戦略指令!」読者限定の懇親会も開催するので、メルマガ読者の方で西原さんや大橋さんとトレードトークをしてみたい!という人は、ぜひご参加ください(詳しくは以下のバナーをクリック)。
まだ「トレード戦略指令!」を購読していない人はメルマガ登録後10日間は無料解約できるので、ぜひ一度体験していただき、トレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)