■新型コロナに対して金融市場はSARSを前提に動いていた
誰もがまったく予想できなかったことですが、中国・武漢から発生した新型コロナウイルス「COVID-2019」は、瞬く間に世界中に感染者を増やし、現在のところ、マーケットの最重要テーマとなっています。
新型コロナウイルスに対して、当初は参考にするものが2003年に中国・香港で流行したSARS(重症急性呼吸器症候群)しかありませんでした。
2003年4月、WHO(世界保健機関)は香港で流行している肺炎の原因がSARSであるとの見解を発表、7月には終結宣言を出しました。
その時の香港の状況は、感染者をホテルに隔離したり、大変ではありましたが、比較的短期間のうちに終わらせることができました。
【参考記事】
●コロナウイルス騒動で景気低迷!? 隠れQE打ち切りに言及するのか? FOMCに注目!(1月27日、西原宏一&大橋ひろこ)
新型コロナウイルスに対して金融市場は当初、SARSと同じだろうという観測で動いていました。
中国やアジア経済には大きな影響を与えるが、グローバルな影響は一時的であり、特に、遠く離れた米国には影響はそれほどないとの前提で動いていました。
それゆえ、NYダウは2月12日(水)に2万9568ドルという史上最高値を示現しました。

(出所:Bloomberg)
■新型コロナの影響が米国にも及んだことでリスクオフに
しかし、2月21日(金)発表の米サービス業PMIが49.4と前月53.4から急落し、2013年10月以来の低水準となったことで、新型コロナウイルスの影響が米国にも及び始めたことが確認され、米国株は急落を開始しました。
その後の動きは、皆さんよくご存知のとおり、NYダウは5000ドルほどの下げ幅となり、2万4681ドルまで下落して、リスクオフ的な動きが広がりました。

(出所:Bloomberg)
米長期金利は1.00%前後へと急低下し、米ドルは広範に下落。ユーロ/米ドルは1.0778ドル前後から1.12ドル台ヘ上昇、米ドル/円は112円台から107円割れまで下落しています。

(出所:TradingView)

(出所:TradingView)
■2020年の経済は事前の見通しとまったく姿が違うものに
G7(先進7カ国)は緊急電話会議を行い、すべての適切な政策手段を用いて世界経済を下振れリスクから守るとする共同声明を発表しました。
これを受けて、米国は緊急のFOMC(米連邦公開市場委員会)を開き、0.5%もの大幅利下げを決行しました。

※FFレート誘導目標レンジの上限を掲載
※BloombergのデータをもとにザイFX!が作成
金融市場のみならず、我々の日常生活も非常に大きな影響を受けており、「不要不急」の外出は控え、コンサートなどのイベントは次々と中止されています。
安倍政権は全国の小中高に一斉休校を要請、子どもの預け先に多くの方々が苦労されました。
2020年は米中貿易問題も落ち着き、2018年から始まった景気減速も落ち着き、少し経済は上向くのではないかと見られていましたが、新型コロナウイルスの影響でまったく違う姿となっています。
問題は、この新型コロナウイルスの影響でマーケットがどうなるのか…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2023年1月31日(火)20時~志摩力男のYouTube「グローバルFXトレード!チャンネル」で「第3回 ライブ配信!志摩力男」を開催しました。
見逃した!という人は、志摩力男のYoutubeチャンネル「志摩力男のグローバルFXトレード!チャンネル」でアーカイブを配信しているので、ぜひ追っかけ視聴でご覧ください。視聴者の質問にもすべて回答していてトレードの参考になること間違いなしです!
志摩力男のYoutubeチャンネル「グローバルFXトレード!チャンネル」では、有料メルマガ「志摩力男のグローバルFXトレード!(月額:4,950円[税込み])」の会員限定動画やウェブセミナーなども開催していきますので、チャンネル登録よろしくお願いします。
※YouTube「志摩力男のグローバルFXトレード!チャンネル」のチャンネル登録よろしくお願いします!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)