■「セル・ジャパン」と言いながら円売りへ
みなさん、こんにちは。
先週(2月17日~)後半は、米ドル/円が110円台前半にあった強烈なレジスタンスをブレイクし、突然、急騰。
【参考記事】
●日本のGDPは衝撃の年率マイナス6.3%…。悪材料で円安に!? 米ドル/円は115円へ!(2月20日、西原宏一)
日本の10-12月期GDPが、年率マイナス6.3%という報道をきっかけとして、米系ファンド中心に「日銀の追加緩和期待」をあおって、米ドル/円は一時112.23円まで急騰しました。
(出所:Trading View)
筆者の友人の米系短期筋も、「セル・ジャパン(日本売り)」と言いながら円売りへ。
もともと彼は、米系を中心に増えている円安派で、今回に限らず昨年(2019年)からずっと円安派ですが、上述のGDPの数字に、新型肺炎ショックも重なり、さらに円売りに傾いた展開です。
■米国でも新型肺炎報道拡大。資金は株から債券へ
ところが、今週(2月24日~)に入って、米ドル/円のセンチメントは一変します。
その原因は、先週(2月17日~)末、米国でも新型肺炎報道が拡大したこと。
呼応して、今週(2月24日~)に入り、投資資金は、急速に米国株から債券へ移動しました。
結果、米10年国債利回りは、過去最低を記録(利回りは1.3055%へ)。
(出所:Bloomberg)
米金利の低下に呼応して、100に近づいていたドルインデックスは急反落しています。
(出所:Bloomberg)
■米金利の急低下でドルインデックスも急落…
ここで、今年(2020年)に入ってからの主要通貨の動きを確認します。
中国経済の低迷を背景に、まず豪ドルが下落。
中国はドイツの主要輸出先であることから、次にドイツ経済の低迷が予測され、今月(2月)はユーロ/米ドルが続落しました。
【参考記事】
●新型コロナが猛威振るう中、なぜ株は好調? 豪ドルが影響を織り込む一方でユーロは…(2月13日、西原宏一)
(出所:Trading View)
さらに、先週(2月17日~)は、日本の10-12月期GDPの悪化をきっかけに円安が加速し、米ドル/円が112円台まで急伸。
結論として、先週(2月17日~)までは主要通貨の中で、買える通貨は米ドルしかないという展開で、ドルインデックスは節目である100に急接近。
しかし、ドルインデックスが100に急接近すると、マーケットでは、トランプ政権から米ドル高牽制コメントが出るのでは(?)という警戒感が漂っていました。
そこに、新型肺炎ショックで米金利が急低下し、米10年国債利回りは過去最低を記録。結果、ドルインデックスは節目の100を超えることなく、反落しました。
(出所:Bloomberg)
ドルインデックスの反落は、米ドル/円の上値を抑えることにもなり、米ドル/円は急反落。112円台前半まで急騰していた米ドル/円ですが、一時110.00円割れまで反落しました。
米ドル/円は、110.00~112.00円で「行って来い相場」に終始という、ボラティリティの高い展開です。
(出所:Trading View)
ここで個人的に…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。
「トレード戦略指令!」は10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)