ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
CFD口座おすすめ比較[2023年最新版]

爆上げテスラに異変!? 外国株は空売り可能?
CFDなら上がっても下がってもチャンス!

2020年07月14日(火)18:05公開 (2020年07月14日(火)18:05更新)
ザイFX!編集部

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大11000円キャッシュバック実施中!

テスラ、時価総額がトヨタ自動車を抜いて世界トップに!

 2020年7月1日(水)にトヨタ自動車を抜いて、自動車メーカーとしての時価総額で世界トップに躍り出た、米電気自動車(EV)専業メーカーのテスラ(Tesla)

 7月13日(月)には、一時、時価総額が日本の全自動車メーカーの合計金額を上回ったとの報道もあり、連日、テスラ株の上昇を伝えるニュースが金融市場を賑わせていて、SNS上でも話題となっています。

 テスラ株をCFDで取引できる、GMOクリック証券のチャートでテスラの株価をチェックしてみると、テスラの7月13日(月)の終値は1500ドル付近。一時は1800ドル付近まで上昇する場面もありました。

 1年前は200ドル台を中心に推移していたので、この1年で株価は約6倍、瞬間的には7倍以上に膨れ上がったことになります。

【参考コンテンツ】
CFD取引とは? 初心者にもわかりやすくしくみや特徴を解説したCFD入門ガイド

テスラ 週足
テスラ 週足チャート

(出所:GMOクリック証券・プラチナチャートCFD)

 2012年ごろからの月足チャートを見ると、この1年ほどがいかに大相場だったかということもわかります。

テスラ 月足
テスラ 月足チャート

(出所:GMOクリック証券・プラチナチャートCFD)

2月の爆上げは、バブルじゃなかった

 また、以下の【参考記事】は今年(2020年)2月、ザイFX!がテスラ株が1日で20%も上昇するような爆上げを演じていることを紹介したものですが、そのときのテスラ株は900ドル台だったので、そこから5カ月ほどでさらに500ドル以上も最高値を更新したことになります。

【参考記事】
爆上げ中のテスラ株はバブルか? 本物か? CFDなら売り買い自在にテスラを取引可能!

 コロナショックの影響も受けて、3月には一時350ドル付近まで下落したものの、そこから7月13日(月)の高値1800ドル付近までの上昇率は400%を超えています。

テスラ 日足
テスラ 日足チャート

(出所:GMOクリック証券・プラチナチャートCFD)

 今になって答え合わせをしてみれば、あのときのテスラ株上昇は全然バブルではなく、あれからさらに、とんでもない上げ方をしてきたのがわかりますね。

【参考コンテンツ】
CFD取引会社を徹底比較! おすすめは? NYダウや金、原油など世界の相場に投資!

テスラ株爆上げの背景には何が…?

 電気自動車という次世代のクルマと、何かとお騒がせな人物として耳目を集めるイーロン・マスクCEO(最高経営責任者)で注目されるテスラですが、2019年のテスラの自動車販売台数は、トヨタ自動車の30分の1以下。

 そんなテスラの株価が爆上げしてきた背景にあったのは、いったい何なのでしょうか?

 1つは、世界的に新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、インターネット関連企業の多くが上場している米国のナスダック総合指数が好調を維持しており、ここ数日、連日で史上最高値を更新してきた流れに乗っていることが考えられそうです。

米国NQ100(ナスダック総合指数) 日足
米国NQ100(ナスダック総合指数) 日足チャート

(出所:GMOクリック証券・プラチナチャートCFD)

 新型コロナウイルスの感染拡大により、世界的に外出自粛、在宅勤務促進の流れが起こり、それによって従来型産業にはかなりの苦戦を強いられている企業が多々あります。それに対し、インターネット関連企業には逆にそれが強力な追い風になっている面があり、GAFA+M(アルファベット(旧グーグル)、アップル、フェイスブック、アマゾン・ドット・コム+マイクロソフト)の株価上昇に牽引され、ナスダック総合指数は大きく上昇してきました。ナスダックに上場しているテスラもその雰囲気に乗っていることが考えられます。

 もしくはテスラこそがナスダック総合指数大幅上昇の牽引役になってきたと考える向きもあるようです。

 ただ、雰囲気だけではありません。テスラが発表した第2四半期(4~6月期)の納車台数は事前予想を上回ったため、7月22日(水)に予定されている決算報告で、黒字が発表されるとの見方が高まっているのです。

 第2四半期といえば、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出の自制や禁止で、他の自動車メーカーは販売店の短縮営業や休業を余儀なくされていましたが、かねてからネット販売を中心に展開していたテスラは潜在顧客を逃すことなく、売上げを伸ばすことができていたとも一部では言われています。

S&P 500への組入れに期待が高まる

 そして、第2四半期決算が黒字なら、テスラは4四半期連続の黒字となり、S&P 500の構成銘柄に組み込まれるためのハードルをクリアして、近い将来にテスラ株がS&P 500の構成銘柄に名を連ねることになると考えられています。もし、テスラ株がS&P 500の構成銘柄に採用されれば、ファンドは買わざるを得ないため、その期待から買いが入っていることも影響しているようです。

【参考記事】
ドル/円は年内100円割れでもおかしくない。株価反落で、あっさり下落するイメージ(7月13日、西原宏一&大橋ひろこ)

 仮にテスラがS&P 500の構成銘柄に組み込まれた場合、テスラの時価総額は、S&P 500を構成する500銘柄の95%の合計額を上回る規模となります。S&P 500の組み入れ時としては空前のスケールとなり、テスラ株の動向がS&P 500の動きに非常に重要な役割を果たすことも見込まれます。

米国S500(S&P 500) 週足
米国S500(S&P 500) 週足チャート

(出所:GMOクリック証券・プラチナチャートCFD)

7月13日の異変。空売りの残高は空前の規模に!

 こういった要因を主な背景に爆上げしてきたテスラ株ですが、7月13日(月)には1800ドル付近まで吹き上がったあと、そこから一時18%も下落する場面があるなど、動きに異変が見られているのも事実です。

テスラ 1時間足
テスラ 1時間足チャート

(出所:GMOクリック証券・プラチナチャートCFD)

 これにはTwitter上でも、ここまでの上げ方が凄まじかったので、いったんの利益確定は仕方ないといった見方や、日足チャートで上ヒゲの長い陰線が形成されそうなため、天井の雰囲気も感じられるといったつぶやきが見受けられました。

 ロイターのデータによると、 テスラ株の予想PER(株価収益率)は7月14日(月)の終値時点で約366倍。これだけの大型株にしてはかなり高いPERであり、今後の成長性について市場の期待が非常に高いことがうかがえます。ただ、単純に考えれば、純利益に対して株価がかなりの割高状態に位置しているとも言えるため、今後、市場が期待するような成長が続かなければ、急落する恐れがあると判断することもできます。

 「噂で買って事実で売る」の相場格言があるとおり、7月22日(水)に予定されているテスラの決算報告が想定どおりに黒字となり、テスラ株がS&P 500に組み入れられる可能性がグッと高まっても、そのときは「セル・ザ・ファクト」で株価が下落している可能性も考えられなくはありません。

 こうしたことも見越してか、米国の金融分析会社S3パートナーズが示したデータによると、テスラ株の下落を狙った空売りの残高は199億5000万ドル(約2兆1300億円)と、空前の規模に膨れ上がっているようです。

外国株の空売りOK!CFDは上がっても下がってもチャンス

 動きに少し異変が見られているテスラ株ですが、ここまでとんでもない勢いで上昇してきたことは事実。押し目と見るなら買えば良いし、天井と見るなら売れば良いわけで、しばらく市場の注目を集め続けるのは間違いないでしょう。

 ただ、日本の証券会社には、外国株を空売りするための信用取引を提供しているところはなさそうです。だから、テスラ株を新規に売る(ショートする)ことはできない、と思っている人もいるかもしれません。

 でも、それができるんです。CFDなら。

テスラ株を日本にいながら簡単に、買いからでも売りからでも自由に取引できるのがCFDなのです。

 CFDといえば、主にNYダウや日経平均、テスラ株が組み入れられる可能性のあるS&P500などの、代表的な株価指数を対象にした金融商品がよく知られていますが、GMOクリック証券IG証券サクソバンク証券などでは、個別株のCFDを取り扱っていて、テスラ株を直接売買しているのと同じ感覚で、CFDで取引できます。

【参考コンテンツ】
CFD取引会社を徹底比較! おすすめは? NYダウや金、原油など世界の相場に投資!

 今後もテスラ株が上昇を続けるなら、空前の規模まで膨れ上がった空売りポジションの踏み上げも巻き込みながら一段の上昇が期待できそうなので、タイミングを見極めて買いから入るのもOK。もし、今はバブルで、今後はそれが崩壊して下落すると考えれば、売りから入ることもOKです。

GMOクリック証券・はっちゅう君CFDの取引画面(テスラを表示、クリックで拡大)
GMOクリック証券・はっちゅう君CFDの取引画面

(出所:GMOクリック証券

IG証券の取引画面(テスラを表示、クリックで拡大)
IG証券の取引画面

(出所:IG証券

サクソバンク証券・SaxoTraderGoの取引画面(テスラを表示、クリックで拡大)
サクソバンク証券・SaxoTraderGoの取引画面


(出所:サクソバンク証券

CFDなら、株価が上昇しようが下落しようが、その両方が取引チャンスになるという、ものすごく大きな利点があります。これを利用しない手はないですよね。

 大相場に乗るチャンス到来とも考えられる今のうちに、GMOクリック証券IG証券サクソバンク証券にCFDの口座を開設しておいてはいかがでしょうか?

【参考コンテンツ】
CFD取引会社を徹底比較! おすすめは?NYダウや金、原油など世界の相場に投資!

>>>GMOクリック証券・CFDのスペック詳細はこちら
>>>IG証券・CFDのスペック詳細はこちら
>>>サクソバンク証券・CFDのスペック詳細はこちら

(ザイFX!編集部・堀之内智)

【2023年5月11日時点】
■おすすめのCFD口座を「取り扱い銘柄数」「取引できる銘柄の種類」「おすすめポイント」などで比較!
◆ IG証券(CFD) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
約1万6000銘柄 50倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)

(取引所ごとに異なる)

(無料)

(無料)

(取引所ごとに異なる)
IG証券(CFD)のおすすめポイント
「IG証券(CFD)」は、約1万6000の圧倒的な取り扱い銘柄数が最大の魅力のCFD口座。国内外の膨大な数の株価指数や個別株も手軽にCFDで取引できるので、株式の取引に興味がある投資家にもおすすめです。一定の保証料を支払えば、逆指値注文(ストップ注文)がすべることなく指定したレートで必ず成立する「ノースリッページ注文」など、特殊な注文方法があるもの特徴のひとつです。
IG証券(CFD)の関連記事
■「IG証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼IG証券(CFD)▼
IG証券(CFD)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ GMOクリック証券(CFD) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
147銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)

(無料)

(無料)
×
(無料)
GMOクリック証券(CFD)のおすすめポイント
「GMOクリック証券(CFD)」は、国内外の代表的な株価指数、原油や金などの国際商品(コモディティ)に加え、米国と中国の主要企業の個別株も取引できる豊富でバランスの良いラインナップが魅力です。また、数あるCFD口座の中でも取引ツールの使いやすさが群を抜いていて、CFDの初心者にもおすすめできます。ポジションごとにロスカットレートが設定される、独自のロスカットルールを採用しているという特徴もあります。
GMOクリック証券(CFD)の関連記事
■「GMOクリック証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼GMOクリック証券(CFD)▼
GMOクリック証券(CFD)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ 岡三証券(くりっく株365) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
7銘柄 約50倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(30円または156円)
×
(330円)
× ×
岡三証券(くりっく株365)のおすすめポイント
「岡三証券(くりっく株365)」は、取引所CFD「くりっく株365」の専用口座。「くりっく株365」では、日本・米国・ドイツ・英国の代表的な株価指数と、金・原油を対象としたETFをCFDで取引できます。「くりっく株365」を取引できる口座はいくつかありますが、「岡三証券(くりっく株365)」には「くりっく株365」の取引に役立つ情報を一画面でチェックできる高機能な情報ツールなどを使えるなどといったメリットがあります。
岡三証券(くりっく株365)の関連記事
■「岡三証券(くりっく株365)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼岡三証券(くりっく株365)▼
岡三証券(くりっく株365)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ 楽天MT4CFD(楽天証券) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
17銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
×
(無料)
× ×
楽天MT4CFD(楽天証券)のおすすめポイント
「楽天MT4CFD」では、主要な株価指数12銘柄と、金・銀・原油などのコモディティ5銘柄が取引できます。MT4(メタトレーダー4)を使って取引するのが最大の特徴で、豊富なテクニカル指標を使ったチャート分析だけでなく、EA(エキスパート・アドバイザ)と呼ばれるプログラムを組み込むことで自動売買(システムトレード)も可能なCFD口座です。
楽天MT4CFD(楽天証券)の関連記事
■「楽天MT4CFD(楽天証券)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼楽天MT4CFD(楽天証券)▼
楽天MT4CFD(楽天証券)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ サクソバンク証券(CFD) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
約9000銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)

(取引所ごとに異なる)

(無料)

(無料)

(取引所ごとに異なる)
サクソバンク証券(CFD)のおすすめポイント
「サクソバンク証券(CFD)」は、約9000のバラエティに富んだCFD銘柄が取引できる人気のCFD口座(アドバンスコースの場合)。数々のアワードを受賞した取引ツールは多機能ながら直感的な操作が可能で、取引のチャンスをリアルタイムで教えてくれる「オートチャーティスト」機能が使えるのもおすすめポイントです。
サクソバンク証券(CFD)の関連記事
■「サクソバンク証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼サクソバンク証券(CFD)▼
サクソバンク証券(CFD)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ DMM CFD(DMM.com証券) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
14銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
×
(無料)
× ×
DMM CFD(DMM.com証券)のおすすめポイント
「DMM CFD」は、取引手数料が無料、シンプルで使いやすい取引ツールが魅力のCFD口座で、代表的な株価指数8銘柄と、米ドル建ての商品6銘柄が取引できます。取引できる銘柄の数はそれほど多くありませんが、厳選されていて銘柄選びに迷うことが少ないのがメリットといえます。CFD初心者や、メジャーな銘柄に的を絞ってCFDを取引したい人におすすめです。
DMM CFD(DMM.com証券)の関連記事
■「DMM CFD(DMM.com証券)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼DMM CFD(DMM.com証券)▼
DMM CFD(DMM.com証券)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ 外貨ex CFD(外貨ex byGMO) ⇒詳細情報ページへ
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
9銘柄 20倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
×
(無料)
× ×
外貨ex CFD(外貨ex byGMO)のおすすめポイント
「外貨ex CFD」は、日米の株価指数に関連した5銘柄、原油や金などのコモディティ(商品)に関連した4銘柄を取引できる、外貨ex byGMOのCFD口座。取引手数料は無料で、同社のFX取引でも多くの投資家から高い評価を得ている、値動きを確認しながらワンタップで注文できる「ワンタッチ注文」などを搭載した、機能性の高い専用アプリを使って取引できるのも魅力です。
外貨ex CFD(外貨ex byGMO)の関連記事
■「外貨ex CFD(外貨ex byGMO)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説!
▼外貨ex CFD(外貨ex byGMO)▼
外貨ex CFD(外貨ex byGMO)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ トライオートETF(インヴァスト証券)
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
29銘柄 5倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
×
(無料)

(無料)

(無料)
トライオートETF(インヴァスト証券)のおすすめポイント
「トライオートETF」は、あらかじめ用意されたプログラムの中から気に入ったものを選んで稼働させるだけで、自動売買(システムトレード)ができるのが魅力のCFD口座。収益率の高いプログラムを選択することで、値動きに一喜一憂したり感情に惑わされたりすることなく、コツコツと利益を積み上げていく運用を目指してくれます
▼トライオートETF(インヴァスト証券)▼
トライオートETF(インヴァスト証券)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ まいにち金・銀(マネーパートナーズ)
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
2銘柄 20倍 ×
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他
× ×
(無料)
× ×
まいにち金・銀(マネーパートナーズ)のおすすめポイント
マネーパートナーズのCFDでは、米ドル建ての金と銀が取引できます。銘柄ごとに設定した価格になると知らせてくれる「ターゲットメール」、重要な経済指標の発表予定と結果が届く「指標アラートメール」などが提供されているのも魅力です。
▼まいにち金・銀(マネーパートナーズ)▼
まいにち金・銀(マネーパートナーズ)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ ひまわり証券(くりっく株365)
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
7銘柄 約50倍 ×
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(15円または147円)
※自動売買利用時は投資助言報酬が別途発生
×
(147円)
※自動売買利用時は投資助言報酬が別途発生
× ×
ひまわり証券(くりっく株365)のおすすめポイント
「ひまわり証券(くりっく株365)」は、取引所CFD「くりっく株365」の専用口座。「くりっく株365」では、日本・米国・ドイツ・英国の代表的な株価指数と、金・原油を対象としたETFをCFDで取引できます。「くりっく株365」を取引できる口座はいくつかありますが、「ひまわり証券(くりっく株365)」では独自の自動取引システムの「ループ・イフダン」を使って、CFDで自動売買(システムトレード)ができるのが最大の特徴です。
▼ひまわり証券(くりっく株365)▼
ひまわり証券(くりっく株365)の詳細はこちら(公式サイトへ)
◆ LION CFD(ヒロセ通商)
取り扱い銘柄数 最大レバレッジ スマホアプリ
9銘柄 10倍
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料)
株価指数 個別株 商品 債券 その他

(無料)
× × × ×
LION CFD(ヒロセ通商)のおすすめポイント
「LION CFD」は、株価指数を対象にした取引に特化したCFD口座。約定力が高く、使いやすい取引ツールや豊富な情報コンテンツ、24時間対応の電話サポートなど、ヒロセ通商がFXで培ってきたノウハウがしっかり活用されています。日米欧の代表的な株価指数が取引できれば十分という人にはおすすめの口座です。
▼LION CFD(ヒロセ通商)▼
LION CFD(ヒロセ通商)の詳細はこちら(公式サイトへ)
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。また、サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社へお問い合わせください。
FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ jfx記事
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ jfx記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る