本日の為替相場の焦点は、『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』、そして『米国の主要企業の決算』にあり。
米国の経済指標は、
・「米)消費者物価指数&【コア】」
・「米)週間新規失業保険申請件数」
・「米)NY連銀製造業景気指数」
・「米)フィラデルフィア連銀景況指数」
への注目度が高い。
米国以外の経済指標は、
・「NZ)第3四半期消費者物価」
・「欧)消費者物価指数【確報値】」
などが主な注目材料。
経済指標以外では、
・「豪)スティーブンスRBA総裁の講演」
・「欧)ECB月例報告」
・「欧)トリシェECB総裁の講演」
・「米)ゴールドマン・サックス決算発表」
・「米)シティ・グループ決算発表」
・「米)週間原油在庫」
・「米主要企業決算発表が本格化(本日の目玉→IBM、ノキア、グーグル、シティ・グループ、ゴールドマン・サックス、サウスウェスト航空、ハーレーダビットソン、AMD)」
・「他の市場の動向(上海株、米国株、米金利、金、原油、などが中心)」
・「金融当局者や要人による発言」
などの要因に注意したい。
★★★
本日の米国の経済指標は、「消費者物価指数」と「週間新規失業保険申請件数」、「NY連銀製造業景気指数」、「フィラデルフィア連銀景況指数」がメイン。
経済指標以外では、「米国の主要企業の決算発表」が本格化している点に注意したい。
特に、昨日のJPモルガン・チェースの決算発表で金融市場が大きく反応したことから、本日のシティ・グループやゴールドマン・サックスの決算発表にも大きな注目が集まっている。
「NY株式市場」と「米国の長期金利」の動向は引き続き最重要項目。
その他、「原油」や「金」の動向からも目が離せない。
NY株式市場は年初来高値を更新して10000ドル乗せ、金は史上最高値を更新し続けている。
為替相場は、先週末こそドルの買い戻しが加速したが、今週に入ってからは再度ドル売りが加速している。
現在の金融市場は、「ドル売り」や「リスク資産買い」の流れが焦点となっており、その動向には引き続き注意したい。
■□■本日のトレード用のエサ
・06時45分:NZ)第3四半期消費者物価
      ・08時30分:豪)スティーブンスRBA総裁の講演
      ・17時00分:欧)ECB月例報告
      ・18時00分:欧)消費者物価指数【確報値】
      ・20時25分:欧)トリシェECB総裁の講演
      ・時刻未定:米)ゴールドマン・サックス決算発表
・時刻未定:米)シティ・グループ決算発表
      ・21時30分:米)消費者物価指数&【コア】
      ・21時30分:米)週間新規失業保険申請件数
      ・21時30分:米)NY連銀製造業景気指数
      ・23時00分:米)フィラデルフィア連銀景況指数
      ・24時00分:米)週間原油在庫
10月12日からの週の為替相場の焦点(ドル中心)は以下。
▼米国を中心とした株式市場の動向
▼米国の長期金利の動向
▼米国を中心とした主要経済指標の結果
▼原油価格の動向
▼金価格の動向
▼金融当局者や要人による発言
▼12日が日本と米国で休場となる点(※米株式市場は通常通り)
▼9月22日、23日開催分のFOMC議事録の公表
▼相次ぐ米国の金融機関の決算発表
▼相次ぐ米国の主要企業の決算発表
▼ドル安やリスク選好の流れの継続
【外為どっとコム】FXレポートや億トレーダーのインタビューが満載!マネ育ch
| 10月15日(木)の為替相場の注目材料 | 指標ランク (注目度&重要度)  | 
      コンセン サス  | 
      前回 発表値  | 
    ||||||||
| ・15日のゴトオ日 ・米主要企業決算発表が本格化(本日の目玉→IBM、ノキア、グーグル、シティ・グループ、ゴールドマン・サックス、サウスウェスト航空、ハーレーダビットソン、AMD)  | 
    |||||||||||
| 06:30 | NZ)企業景況感(PMI) | × | - | 48.7 | |||||||
| 06:45 | 
NZ)第3四半期消費者物価 [前期比/前年比]  | 
      ◎ | +0.8% | +0.6% | |||||||
| +1.1% | +1.9% | ||||||||||
| 08:30 | 豪)スティーブンスRBA総裁の講演 | ◎ | 要人発言 | ||||||||
| 09:00 | 豪)消費者インフレ期待 | △ | - | +3.5% | |||||||
| 13:30 | 
日)鉱工業生産【確報値】 [前月比/前年比]  | 
      △ | - | +1.8% | |||||||
| - | -18.7% | ||||||||||
| 日)稼働率指数【確報値】 | × | - | +3.9% | ||||||||
| 14:00 | 日)日銀金融経済月報 | △ | - | - | |||||||
| 17:00 | 欧)ECB月例報告 | ○ | - | - | |||||||
| 18:00 | ス)ZEW景況感調査 | △ | - | 58.0 | |||||||
| 欧)消費者物価指数【確報値】 | ○ | +0.1% | +0.3% | ||||||||
| -0.3% | -0.2% | ||||||||||
| ↑・消費者物価指数【コア】[前年比] | +1.2% | +1.3% | |||||||||
| 20:25 | 欧)トリシェECB総裁の講演 | ○ | 要人発言 | ||||||||
| 未定 | 米)ゴールドマン・サックス決算発表 | AA | 決算発表 | ||||||||
| 未定 | 米)シティ・グループ決算発表 | AA | 決算発表 | ||||||||
| 21:30 | 加)製造業出荷 | △ | -1.6% | +5.5% | |||||||
| 米)消費者物価指数 | AA | +0.2% | +0.4% | ||||||||
| -1.4% | -1.5% | ||||||||||
| ↑・消費者物価指数【コア】 | +0.1% | +0.1% | |||||||||
| +1.4% | +1.4% | ||||||||||
| 米)週間新規失業保険申請件数 | A | 52.0万件 | 52.1万件 | ||||||||
| 米)NY連銀製造業景気指数 | A | 17.50 | 18.88 | ||||||||
| 22:45 | 
米)ブラード:セントルイス連銀総裁 の講演  | 
      BB | 要人発言 | ||||||||
| 23:00 | 米)フィラデルフィア連銀景況指数 | AA | 12.0 | 14.1 | |||||||
| 24:00 | 米)週間原油在庫 | A | - | -97.8万 | |||||||
| 29:15 | 米)ガイトナー財務長官の講演 | B | 要人発言 | ||||||||
      
  | 
    |||||||||||


様子見。ユーロドルをメインに。


NYダウ主導での市場のリスク許容度が重要。[少し長いスパンで見ての押し目買い]と[上昇時の追随]





	













株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)