(「陳満咲杜さんに聞くCFD取引の真実(2) なぜ、情報が少ない外国株がいいのか?」からつづく)
■初心者にオススメなのはペアトレード
うまくいけば飛躍的な利益が見込めるCFD。しかし、その分リスクも高く、甘く見てはいけないことも陳さんの解説でわかった。
では、まだCFDにそれほど慣れていない人が、最初にチャレンジするなら、どんなトレードをするのがいいのだろうか?
「まずはペアトレードをやってみるといい。値動きの似通った2つの銘柄を同時に売買するやり方です。
たとえば、『東京ガス』(証券コード:9531)と『大阪ガス』(証券コード:9532)とか、『ドル建てのCME日経225先物』と『円建てのCME日経225先物』といったペアですね。
過去の歴史を2年とか3年遡って、ペアとなる銘柄の価格のかい離が最大どれぐらいかとか、平均どれぐらいかを調べてみる。そうしたら平均値を超えたところで、割高になっている方の銘柄を売り、同時に割安になっている方の銘柄を買うのです。
そして、両銘柄のかい離が縮小したところで決済するのがペアトレードのやり方」
今、例として2種類のペアが挙がったが、陳さんの初心者向けオススメはCME日経225先物の方。
米国のシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)には日経225先物が上場されており、これにはドル建てと円建てがあるのだが、その両銘柄のCFDをペアトレードするということだ。
CME日経225先物のドル建てのものと円建てのものは価格がだいたい同じだが少し異なっていて、その差は揺れ動いている。その差が拡大したところでポジションを建て、その差が縮小したところで決済するのである。
※この記事は2009年に公開された記事であり、内容に一部古い情報を含みます

では、ペアトレードで気をつけるべき点は何か?
■CFDのペアトレードにうまみがあるワケ
「まず、リーマンショックの時のように相場がパニックになっている時はペアトレードはうまくいかない。普通の相場の時にやった方がいいでしょう。
また、過去のかい離のデータはきちんと出しておかないといけませんが、その時、パニック相場のデータは除外すること。
そして、かい離が大きくなった時にトレードを開始し、決済する時は必ず同時にしてください。
相場が上がってきたとします。そうすると、ペアトレードの売りポジションは決済するけれど、買いポジションは決済しないという欲張りな人が必ずいるんです。これではペアトレードではなく、単なる相場判断になってしまうからダメ。
それと、かい離が縮まると思ってペアトレードを開始したら、さらにかい離が広がり続けてしまった場合、これは含み損が自分が許容できる範囲を超えたら決済して損切りすること。ペアトレードでも100%うまくいくわけではないからね」
ちなみにCME日経225先物のドル建てと円建ての場合、両銘柄のかい離には米ドル/円相場の動きが関係してくるとのこと。そして、「米ドル/円が急激なトレンドを示さず横ばいで、ボラティリティが低い時を狙うとこのペアトレードは成功しやすい」と陳さんは話す。
一般にペアトレードで狙う値幅は小さいことが多い。けれど、CFDではレバレッジをかけられるから、小さい値幅でもうまみは十分出てくる。
とはいえ、陳さんの話どおり、ペアトレードでも絶対成功する保証はないのだから、レバレッジのかけ過ぎにはやはり注意しないといけないだろう。
では、最後に陳さんにCFDをトレードする時の注意点を改めて聞いてみよう。
■1回のトレードの損失は1~2%まで!
「しつこいようですが、やはりリスクコントロールが一番大事。CFDでは1回のトレードの損失を自分の総資産の2%までに止めること。これは世界中のトレーダーが言っていることです。
2%というラインを守ろうとすることで、どれだけのポジションを建てられるか、どこで損切りするかといったことが決まってきます。
さらに言えば、本当に成功しているトレーダーは『損失は1%までがベター』だと話していますし、実は自分も1%までにしています。
「しつこいようですが、やはりリスクコントロールが一番大事。CFDでは1回のトレードの損失を自分の総資産の2%までに止めること。これは世界中のトレーダーが言っていることです。
2%というラインを守ろうとすることで、どれだけのポジションを建てられるか、どこで損切りするかといったことが決まってきます。
さらに言えば、本当に成功しているトレーダーは『損失は1%までがベター』だと話していますし、実は自分も1%までにしています。

それと、『CFDは少ない資金で始められるのが利点』なんて言われるけれど、それは間違い。本来、CFDは金持ちのためのツールなんですよ。少ない元本で始めるべきじゃない。自己資金が100万円しかない人はやらない方がいいでしょう。
100万円しかなくて、損失は1%とか2%に止めるというルールを適用すると、1万円とか2万円までしか損できないことになる。それぐらいしか損失を許容できないのでは、利益を得るのは難しいでしょう」
では、自己資金はどれぐらいあればいいのだろうか?
「投資対象にもよるけれど、最低200万円~300万円程度は必要。それでも足りないというのが本心ですが…。
5万円入金してトレードして、負けたらまた5万円入金して……とやっているような人を数多く見ていますが、そういう人は永遠に勝てません。そんな人はまず貯金をすべきです」
満足にトレードするためには、まず貯金しろ! というのは、前にも陳さんの言葉として、このコーナーで紹介したところだ(「陳満咲杜さん生い立ち記(3) 『下流はFXをやるな!』の真意とは?」参照)。
さらに注意しないといけない点は…
■トレード依存症になってはいけない
「過剰に取引しないことも大事です。FX会社に勤めていた時、2000人ぐらいのお客さんの取引記録を見ましたが、失敗の原因として多いのが過剰取引。だから、私自身も過剰取引は絶対しない方針です。
CFDは24時間取引できるのがメリットと言われるけれど、ダラダラやるのではなく、24時間の中の2時間なら2時間を集中してトレードした方がいい。そうしないと、どうしてもトレード依存症になり、過剰取引となってしまいます。
そして、初心者は逆バリはやらない方がいいと思う。確かに逆バリで稼いでいる人もいるけれど、初心者はマネしないこと。上がったら買い、下がったら売りの順バリでいいと思います。
我々はトレードについて、ものすごく勉強するんだけれど、結局は高くなる途中で買って天井を打つ前に売る、もしくは安くなる途中で売って、底を打つ前に買い戻す、これに尽きるんです。
決して欲張らないことが大事ですよ」
(取材・文/ザイFX!編集部・井口稔 撮影/中野和志)
※この記事は2009年に公開された記事であり、内容に一部古い情報を含みます
【2023年12月最新版】おすすめのCFD口座を「取り扱い銘柄数」
「取引できる銘柄の種類」「おすすめポイント」などで比較!
■おすすめのCFD口座を「取り扱い銘柄数」「取引できる銘柄の種類」「おすすめポイント」などで比較!(2023年12月8日時点) | ||||
---|---|---|---|---|
◆ IG証券(CFD) ⇒詳細情報ページへ | ||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | ||
約1万7000銘柄 | 50倍 | ○ | ||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | ||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 |
○ (無料) |
○ (取引所ごとに異なる) |
○ (無料) |
○ (無料) |
○ (取引所ごとに異なる) |
IG証券(CFD)のおすすめポイント | ||||
「IG証券(CFD)」の最大の特徴は、約1万7000の圧倒的な取り扱い銘柄数。国内外の膨大な数の株価指数や個別株も手軽にCFDで取引できるので、株式の取引に興味がある投資家にもおすすめです。一定の保証料を支払えば、逆指値注文(ストップ注文)がすべることなく指定したレートで必ず成立する「ノースリッページ注文」など、特殊な注文方法が使えるのもポイントです。 | ||||
IG証券(CFD)の関連記事 | ||||
■「IG証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! | ||||
▼IG証券(CFD)▼![]() |
||||
◆ GMOクリック証券(CFD) ⇒詳細情報ページへ | ||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | ||
162銘柄 | 20倍 | ○ | ||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | ||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 |
○ (無料) |
○ (無料) |
○ (無料) |
× | ○ (無料) |
GMOクリック証券(CFD)のおすすめポイント | ||||
「GMOクリック証券(CFD)」は、国内外の代表的な株価指数、原油や金などの国際商品(コモディティ)に加え、米国と中国の主要企業の外国株も取引できる豊富でバランスの良いラインナップが魅力です。また、数あるCFD口座の中でも取引ツールの使いやすさが群を抜いていて、CFDの初心者にもおすすめできます。ポジションごとにロスカットレートが設定される、独自のロスカットルールを採用しているという特徴もあります。 | ||||
GMOクリック証券(CFD)の関連記事 | ||||
■「GMOクリック証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! | ||||
▼GMOクリック証券(CFD)▼![]() |
||||
◆ 岡三証券(くりっく株365) ⇒詳細情報ページへ | ||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | ||
10銘柄 | 約50倍 | ○ | ||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | ||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 |
○ (30円~) |
✕ | ○ (330円) |
✕ | ✕ |
岡三証券(くりっく株365)のおすすめポイント | ||||
「岡三証券(くりっく株365)」は、取引所CFD「くりっく株365」の専用口座。「くりっく株365」では、日本・米国・ドイツ・英国の代表的な株価指数と、金・原油などを対象としたETFをCFDで取引できます。「くりっく株365」を取引できる口座はいくつかありますが、「岡三証券(くりっく株365)」には「くりっく株365」の取引に役立つ情報を一画面でチェックできる高機能な情報ツールなどを使えるなどといったメリットがあります。 | ||||
岡三証券(くりっく株365)の関連記事 | ||||
■「岡三証券(くりっく株365)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! | ||||
▼岡三証券(くりっく株365)▼![]() |
||||
◆ 楽天CFD(楽天証券) ⇒詳細情報ページへ | ||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | ||
38銘柄 | 20倍 | ○ | ||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | ||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 |
○ (無料) |
✕ | ○ (無料) |
✕ | ○ (無料) |
楽天CFD(楽天証券)のおすすめポイント | ||||
「楽天CFD」は、株価指数CFDと商品CFDの取り扱い銘柄数が業界トップクラスで、VIX指数(恐怖指数)に関連した銘柄も取引できるCFD口座。個別株の取り扱いはありませんが、楽天証券の株取引などで利用するスマホアプリ「iSPEED」を使うので、ひとつのアプリでCFDと株式の両方の取引が可能になるというメリットもあります。 | ||||
楽天CFD(楽天証券)の関連記事 | ||||
■「楽天CFD」の魅力は? 「マーケットスピードII」と「iSPEED」が使えて、株トレーダーにもおすすめ! 株価指数CFDと商品CFDはトップクラスの銘柄数! | ||||
▼楽天CFD(楽天証券)▼![]() |
||||
◆ 楽天MT4CFD(楽天証券) ⇒詳細情報ページへ | ||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | ||
17銘柄 | 20倍 | ○ | ||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | ||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 |
○ (無料) |
✕ | ○ (無料) |
✕ | ✕ |
楽天MT4CFD(楽天証券)のおすすめポイント | ||||
「楽天MT4CFD」では、主要な株価指数12銘柄と、金・銀・原油などのコモディティ5銘柄が取引できます。MT4(メタトレーダー4)を使って取引するのが最大の特徴で、豊富なテクニカル指標を使ったチャート分析だけでなく、EA(エキスパート・アドバイザ)と呼ばれるプログラムを組み込むことで自動売買(システムトレード)も可能なCFD口座です。 | ||||
楽天MT4CFD(楽天証券)の関連記事 | ||||
■「楽天MT4CFD(楽天証券)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! | ||||
▼楽天MT4CFD(楽天証券)▼![]() |
||||
◆ サクソバンク証券(CFD) ⇒詳細情報ページへ | ||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | ||
約1万1000銘柄 | 20倍 | ○ | ||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | ||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 |
○ (無料) |
○ (取引所ごとに異なる) |
○ (無料) |
○ (無料) |
○ (取引所ごとに異なる) |
サクソバンク証券(CFD)のおすすめポイント | ||||
「サクソバンク証券(CFD)」は、約1万1000のバラエティに富んだCFD銘柄が取引できる人気のCFD口座(アドバンスコースの場合)。数々のアワードを受賞した取引ツールは多機能ながら直感的な操作が可能で、取引のチャンスをリアルタイムで教えてくれる「オートチャーティスト」機能が使えるのもおすすめポイントです。 | ||||
サクソバンク証券(CFD)の関連記事 | ||||
■「サクソバンク証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! | ||||
>▼サクソバンク証券(CFD)▼![]() |
||||
◆ 外貨ex CFD(GMO外貨) ⇒詳細情報ページへ | ||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | ||
16銘柄 | 20倍 | ○ | ||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | ||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 |
○ (無料) |
✕ | ○ (無料) |
✕ | ○ (無料) |
外貨ex CFD(GMO外貨)のおすすめポイント | ||||
「外貨ex CFD」は、株価指数に関連した9銘柄、原油や金などのコモディティ(商品)に関連した6銘柄、VIX指数(恐怖指数)に関連した1銘柄を取引できる、GMO外貨のCFD口座。取引手数料は無料で、同社のFX取引でも多くの投資家から高い評価を得ている、値動きを確認しながらワンタップで注文できる「ワンタッチ注文」などを搭載した、機能性の高い専用アプリを使って取引できるのも魅力です。 | ||||
外貨ex CFD(GMO外貨)の関連記事 | ||||
■「外貨ex CFD(GMO外貨)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! | ||||
▼外貨ex CFD(GMO外貨)▼![]() |
||||
◆ SBIネオトレード証券 | ||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | ||
31銘柄 | 10倍 | ○ | ||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | ||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 |
○ (無料) |
○ (無料) |
✕ | ✕ | ✕ |
SBIネオトレード証券のおすすめポイント | ||||
SBIネオトレード証券のCFDでは、日米の株価指数と、米国市場に上場している企業の個別株を取引できます。個別株はApple・Amazon・Tesla・Microsoftなど、時価総額上位のグローバル企業を中心としたラインナップなので、気になる銘柄がきっと見つかるはず。個別株を取引できるCFD口座は限られているので、株式をCFDで手軽に取引してみたい方、株価の上昇と下落の両方を収益チャンスにしたい方などは、ぜひチェックしてほしい口座です。 | ||||
▼SBIネオトレード証券▼![]() |
||||
◆ トライオートETF(インヴァスト証券) | ||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | ||
29銘柄 | 5倍 | ○ | ||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | ||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 |
○ (無料) |
✕ | ○ (無料) |
○ (無料) |
○ (無料) |
トライオートETF(インヴァスト証券)のおすすめポイント | ||||
「トライオートETF」は、あらかじめ用意されたプログラムの中から気に入ったものを選んで稼働させるだけで、自動売買(システムトレード)ができるのが魅力のCFD口座。収益率の高いプログラムを選択することで、値動きに一喜一憂したり感情に惑わされたりすることなく、コツコツと利益を積み上げていく運用を目指してくれます。 | ||||
▼トライオートETF(インヴァスト証券)▼![]() |
||||
◆ まいにち金・銀(マネーパートナーズ) | ||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | ||
2銘柄 | 20倍 | ○ | ||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | ||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 |
✕ | ✕ | ○ (無料) |
✕ | ✕ |
まいにち金・銀(マネーパートナーズ)のおすすめポイント | ||||
マネーパートナーズのCFDでは、米ドル建ての金と銀が取引できます。銘柄ごとに設定した価格になると知らせてくれる「ターゲットメール」、重要な経済指標の発表予定と結果が届く「指標アラートメール」などが提供されているのも魅力です。 | ||||
▼まいにち金・銀(マネーパートナーズ)▼![]() |
||||
◆ ひまわり証券(くりっく株365) | ||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | ||
10銘柄 | 約50倍 | ✕ | ||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | ||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 |
○ (15円~) ※自動売買利用時は投資助言報酬が別途発生 |
✕ | ○ (147円) ※自動売買利用時は投資助言報酬が別途発生 |
✕ | ✕ |
ひまわり証券(くりっく株365)のおすすめポイント | ||||
「ひまわり証券(くりっく株365)」は、取引所CFD「くりっく株365」の専用口座。「くりっく株365」では、日本・米国・ドイツ・英国の代表的な株価指数と、金・原油などを対象としたETFをCFDで取引できます。「くりっく株365」を取引できる口座はいくつかありますが、「ひまわり証券(くりっく株365)」では独自の自動取引システムの「ループ・イフダン」を使って、CFDで自動売買(システムトレード)ができるのが最大の特徴です。 | ||||
▼ひまわり証券(くりっく株365)▼![]() |
||||
◆ LION CFD(ヒロセ通商) | ||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | ||
23銘柄 | 10倍 | ○ | ||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | ||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 |
○ (無料) |
✕ | ✕ | ✕ | ○ (無料) |
LION CFD(ヒロセ通商)のおすすめポイント | ||||
「LION CFD」は、株価指数とETFを対象にした銘柄に特化したCFD口座。約定力が高く、使いやすい取引ツールや豊富な情報コンテンツ、24時間対応の電話サポートなど、ヒロセ通商がFXで培ってきたノウハウがしっかり活用されています。日米欧の代表的な株価指数やETFに関連した銘柄の取引できれば十分という人にはおすすめです。 | ||||
▼LION CFD(ヒロセ通商)▼![]() |
※本コンテンツの調査対象はすべて個人口座となっています。また、サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社へお問い合わせください。 |
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)