株も為替も株価指数も商品先物も取引できるCFD。昨年から今年にかけて、日本でも取り扱いを始める証券会社やFX会社がグンと増えてきた。
直近では、10月30日から大和証券がCFDのサービスを開始している。大手総合証券がCFDに参入するのは初めてのことだ。また、ネット証券大手の楽天証券も12月からCFD取引を開始予定と発表した。
現在、日本でCFDを取り扱っている会社は10社以上あるが、銘柄数が多く、積極的に取り扱っている会社としては、たとえば、CMC Markets Japan、ひまわり証券、FXオンラインジャパンといった名前が挙げられるだろう。
さて、先ごろ、このCFDをテーマにした『CFDトレーディングの真実』(扶桑社)を出版したのがザイFX!でもおなじみの個性派アナリスト・陳満咲杜さん。
同書ではCFDの基本的なルールやその魅力、陳さんならではのテクニカル分析について語られているほか、株価指数・個別株・商品先物・債券先物など、さまざまなジャンルのCFDについて、その特徴が解説されている。
今回、このコーナーでは陳さんにCFDのトレードについてズバズバ、斬ってもらうことにしよう。
なお、CFDについてはこちらの連載記事もご参考に。
→広瀬隆雄の「ウワサのCFD徹底講座」
■15分足らずで40万円の儲け! これがCFDだ!!
「昨日はCFDで40万円儲けましたよ」
陳さんはこう話し始めた。やはり、実際に取引して、儲けている人の話は真に迫ってくるものがある。
陳さんが取引したのはドイツの代表的な株価指数であるDAX指数。いわばドイツの日経平均だ。陳さんによるとDAX指数は銘柄数が少なく(30銘柄で構成)、値動きが素直で取引しやすいとのこと。
「40万円儲けたのは、ものの15分足らずの取引。これがCFDなんです。つまり、レバレッジの高いCFDでは儲かるスピードも速いということ。その反面、15分で40万円失うリスクもあった。私だって毎日勝ってるわけじゃありませんよ」
※この記事は2009年に公開された記事であり、内容に一部古い情報を含みます

ザイFX!の読者におなじみのFXはCFDの1ジャンルとも言えるが、FXはハイレバレッジの取引ができることが大きな特徴。
それがCFDになると、為替以外にも株や商品などもっとボラティリティ(変動性)が高い対象について、為替と同じようなハイレバレッジをかけて取引できることになる。
「為替の場合、米ドル/円なら普通は1日1~1.5%ぐらい、せいぜい2%ぐらいしか動きません。これが株の場合は株価指数でも1日5%ぐらい動くことはありますし、個別株になってくれば、1日8%とか10%動くことはざらにあります。
だから、運試しでちょっとCFDをやってみて、一晩でものすごく稼げた!——ということもあり得る。
けれど、それを自分の実力と勘違いすると、次はとんでもない火傷を負いますよ。リスクコントロールができない人はCFDをやらない方がいいと思いますね」
では、CFDで儲けるにはどうしたらいいのか? 陳さん流のノウハウをズバリ教えてください!
■ノウハウは二の次だ!
「みなさんはノウハウからまず入るんだけど、私からするとそれは二の次。ノウハウは必ずしも大事じゃない!」
いきなり陳さんらしい厳しいコメントが記者を襲った。
「この人はこのノウハウでうまくいったという話を聞いて、自分もやってみる。すると、失敗するなんてことはよくある。ノウハウはどうしても抽象的なものになってしまうからね。リアルタイムの相場にノウハウをうまく応用していくには結局、トレーダー自身のウデが問われるんですよ」
■相場はインフルエンザみたいなもの
「金融マーケットの難しいところは、ある局面で通用したノウハウでも、局面が変わると通用しないケースがよくあることです。
相場はインフルエンザみたいなもの。
インフルエンザをやっつけようとワクチンを作るでしょ。でも、完成した時にはもうインフルエンザは変異してしまって、そのワクチンはもう効かない。変異のスピードは我々が予想しているよりはるかに速いんです。相場とノウハウの関係もそれと同じ」
「みなさんはノウハウからまず入るんだけど、私からするとそれは二の次。ノウハウは必ずしも大事じゃない!」
いきなり陳さんらしい厳しいコメントが記者を襲った。
「この人はこのノウハウでうまくいったという話を聞いて、自分もやってみる。すると、失敗するなんてことはよくある。ノウハウはどうしても抽象的なものになってしまうからね。リアルタイムの相場にノウハウをうまく応用していくには結局、トレーダー自身のウデが問われるんですよ」
■相場はインフルエンザみたいなもの
「金融マーケットの難しいところは、ある局面で通用したノウハウでも、局面が変わると通用しないケースがよくあることです。
相場はインフルエンザみたいなもの。
インフルエンザをやっつけようとワクチンを作るでしょ。でも、完成した時にはもうインフルエンザは変異してしまって、そのワクチンはもう効かない。変異のスピードは我々が予想しているよりはるかに速いんです。相場とノウハウの関係もそれと同じ」

相場はインフルエンザみたいなものという陳さん流の面白いたとえが飛び出したが、では、そんな難敵インフルエンザ——ではなく、相場に勝つためにはノウハウは二の次として、何が一番、重要なのだろう?
「それは体験ですよ。実際に体験して相場の雰囲気、相場のクセをつかむこと。CFDの中でも個別株、株価指数、商品、為替と価格形成の特徴はまったく違うので、時間をかけて自分自身でカンを養っていくしかありません。
だから、最初はトレード対象をあまり広げない方がいい。CFDはカテゴリーが広いですが、最初は何かに絞ってトレードしてみることです。デモトレードでやってみるのもいいでしょう」
インフルエンザも1回かかれば免疫ができる。それと同じようなものだろうか?(いや、違うか!?)
しかし、相場がまさか、インフルエンザだったとは…!?
CFDで儲けることはちょっと難しい気もしてきたが、ここで気を取り直して、陳さんから見たCFDの魅力を語ってもらおう。
■CFDなら個人がヘッジファンドになれる!
「それは個人投資家でも自分のヘッジファンドを作れるところでしょう。
ヘッジファンドは利益が狙えるところなら、どんな相場にも入っていって、レバレッジをかけて取引して、買いからだけじゃなく、売りからも入ります。その手法も多種多彩。要するに相場で金儲けができれば、何をやったっていい。
これと似たことがCFDではできるんです。
個人投資家がCFDの取引をやれば、自分をある程度ヘッジファンド化することができるわけですよ」

「私は『ワンストップ・フルアクセス』と呼んでるんですが、CFDではパソコン一つで世界中のほぼあらゆるマーケットにアクセスできる。これが大きな魅力です。
このたとえはそんなに適切ではないかもしれないけれど——CFDはパチンコのレベルを超えていて、カジノみたいなものと言えるかもしれません。カジノにはあらゆるゲームが用意されてますからね。
つまり、CFDはあらゆる投機商品が揃ったカジノみたいなものなんですね」
(「陳満咲杜さんに聞くCFD取引の真実(2) なぜ、情報が少ない外国株がいいのか?」へつづく)
(取材・文/ザイFX!編集部・井口稔 撮影/中野和志)
※この記事は2009年に公開された記事であり、内容に一部古い情報を含みます
【2023年5月11日時点】 ■おすすめのCFD口座を「取り扱い銘柄数」「取引できる銘柄の種類」「おすすめポイント」などで比較! |
|||||
◆ IG証券(CFD) ⇒詳細情報ページへ | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
約1万6000銘柄 | 50倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
○ (取引所ごとに異なる) |
○ (無料) |
○ (無料) |
○ (取引所ごとに異なる) |
|
IG証券(CFD)のおすすめポイント | |||||
「IG証券(CFD)」は、約1万6000の圧倒的な取り扱い銘柄数が最大の魅力のCFD口座。国内外の膨大な数の株価指数や個別株も手軽にCFDで取引できるので、株式の取引に興味がある投資家にもおすすめです。一定の保証料を支払えば、逆指値注文(ストップ注文)がすべることなく指定したレートで必ず成立する「ノースリッページ注文」など、特殊な注文方法があるもの特徴のひとつです。 | |||||
IG証券(CFD)の関連記事 | |||||
■「IG証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! | |||||
▼IG証券(CFD)▼![]() |
|||||
◆ GMOクリック証券(CFD) ⇒詳細情報ページへ | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
147銘柄 | 20倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
○ (無料) |
○ (無料) |
× | ○ (無料) |
|
GMOクリック証券(CFD)のおすすめポイント | |||||
「GMOクリック証券(CFD)」は、国内外の代表的な株価指数、原油や金などの国際商品(コモディティ)に加え、米国と中国の主要企業の個別株も取引できる豊富でバランスの良いラインナップが魅力です。また、数あるCFD口座の中でも取引ツールの使いやすさが群を抜いていて、CFDの初心者にもおすすめできます。ポジションごとにロスカットレートが設定される、独自のロスカットルールを採用しているという特徴もあります。 | |||||
GMOクリック証券(CFD)の関連記事 | |||||
■「GMOクリック証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! | |||||
▼GMOクリック証券(CFD)▼![]() |
|||||
◆ 岡三証券(くりっく株365) ⇒詳細情報ページへ | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
7銘柄 | 約50倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (30円または156円) |
× | ○ (330円) |
× | × | |
岡三証券(くりっく株365)のおすすめポイント | |||||
「岡三証券(くりっく株365)」は、取引所CFD「くりっく株365」の専用口座。「くりっく株365」では、日本・米国・ドイツ・英国の代表的な株価指数と、金・原油を対象としたETFをCFDで取引できます。「くりっく株365」を取引できる口座はいくつかありますが、「岡三証券(くりっく株365)」には「くりっく株365」の取引に役立つ情報を一画面でチェックできる高機能な情報ツールなどを使えるなどといったメリットがあります。 | |||||
岡三証券(くりっく株365)の関連記事 | |||||
■「岡三証券(くりっく株365)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! | |||||
▼岡三証券(くりっく株365)▼![]() |
|||||
◆ 楽天MT4CFD(楽天証券) ⇒詳細情報ページへ | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
17銘柄 | 20倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
× | ○ (無料) |
× | × | |
楽天MT4CFD(楽天証券)のおすすめポイント | |||||
「楽天MT4CFD」では、主要な株価指数12銘柄と、金・銀・原油などのコモディティ5銘柄が取引できます。MT4(メタトレーダー4)を使って取引するのが最大の特徴で、豊富なテクニカル指標を使ったチャート分析だけでなく、EA(エキスパート・アドバイザ)と呼ばれるプログラムを組み込むことで自動売買(システムトレード)も可能なCFD口座です。 | |||||
楽天MT4CFD(楽天証券)の関連記事 | |||||
■「楽天MT4CFD(楽天証券)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! | |||||
▼楽天MT4CFD(楽天証券)▼![]() |
|||||
◆ サクソバンク証券(CFD) ⇒詳細情報ページへ | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
約9000銘柄 | 20倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
○ (取引所ごとに異なる) |
○ (無料) |
○ (無料) |
○ (取引所ごとに異なる) |
|
サクソバンク証券(CFD)のおすすめポイント | |||||
「サクソバンク証券(CFD)」は、約9000のバラエティに富んだCFD銘柄が取引できる人気のCFD口座(アドバンスコースの場合)。数々のアワードを受賞した取引ツールは多機能ながら直感的な操作が可能で、取引のチャンスをリアルタイムで教えてくれる「オートチャーティスト」機能が使えるのもおすすめポイントです。 | |||||
サクソバンク証券(CFD)の関連記事 | |||||
■「サクソバンク証券(CFD)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! | |||||
▼サクソバンク証券(CFD)▼![]() |
|||||
◆ DMM CFD(DMM.com証券) ⇒詳細情報ページへ | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
14銘柄 | 20倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
× | ○ (無料) |
× | × | |
DMM CFD(DMM.com証券)のおすすめポイント | |||||
「DMM CFD」は、取引手数料が無料、シンプルで使いやすい取引ツールが魅力のCFD口座で、代表的な株価指数8銘柄と、米ドル建ての商品6銘柄が取引できます。取引できる銘柄の数はそれほど多くありませんが、厳選されていて銘柄選びに迷うことが少ないのがメリットといえます。CFD初心者や、メジャーな銘柄に的を絞ってCFDを取引したい人におすすめです。 | |||||
DMM CFD(DMM.com証券)の関連記事 | |||||
■「DMM CFD(DMM.com証券)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! | |||||
▼DMM CFD(DMM.com証券)▼![]() |
|||||
◆ 外貨ex CFD(外貨ex byGMO) ⇒詳細情報ページへ | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
9銘柄 | 20倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
× | ○ (無料) |
× | × | |
外貨ex CFD(外貨ex byGMO)のおすすめポイント | |||||
「外貨ex CFD」は、日米の株価指数に関連した5銘柄、原油や金などのコモディティ(商品)に関連した4銘柄を取引できる、外貨ex byGMOのCFD口座。取引手数料は無料で、同社のFX取引でも多くの投資家から高い評価を得ている、値動きを確認しながらワンタップで注文できる「ワンタッチ注文」などを搭載した、機能性の高い専用アプリを使って取引できるのも魅力です。 | |||||
外貨ex CFD(外貨ex byGMO)の関連記事 | |||||
■「外貨ex CFD(外貨ex byGMO)」の特徴やメリット、おすすめポイントを詳しく解説! | |||||
▼外貨ex CFD(外貨ex byGMO)▼![]() |
|||||
◆ トライオートETF(インヴァスト証券) | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
29銘柄 | 5倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
× | ○ (無料) |
○ (無料) |
○ (無料) |
|
トライオートETF(インヴァスト証券)のおすすめポイント | |||||
「トライオートETF」は、あらかじめ用意されたプログラムの中から気に入ったものを選んで稼働させるだけで、自動売買(システムトレード)ができるのが魅力のCFD口座。収益率の高いプログラムを選択することで、値動きに一喜一憂したり感情に惑わされたりすることなく、コツコツと利益を積み上げていく運用を目指してくれます。 | |||||
▼トライオートETF(インヴァスト証券)▼![]() |
|||||
◆ まいにち金・銀(マネーパートナーズ) | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
2銘柄 | 20倍 | × | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
× | × | ○ (無料) |
× | × | |
まいにち金・銀(マネーパートナーズ)のおすすめポイント | |||||
マネーパートナーズのCFDでは、米ドル建ての金と銀が取引できます。銘柄ごとに設定した価格になると知らせてくれる「ターゲットメール」、重要な経済指標の発表予定と結果が届く「指標アラートメール」などが提供されているのも魅力です。 | |||||
▼まいにち金・銀(マネーパートナーズ)▼![]() |
|||||
◆ ひまわり証券(くりっく株365) | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
7銘柄 | 約50倍 | × | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (15円または147円) ※自動売買利用時は投資助言報酬が別途発生 |
× | ○ (147円) ※自動売買利用時は投資助言報酬が別途発生 |
× | × | |
ひまわり証券(くりっく株365)のおすすめポイント | |||||
「ひまわり証券(くりっく株365)」は、取引所CFD「くりっく株365」の専用口座。「くりっく株365」では、日本・米国・ドイツ・英国の代表的な株価指数と、金・原油を対象としたETFをCFDで取引できます。「くりっく株365」を取引できる口座はいくつかありますが、「ひまわり証券(くりっく株365)」では独自の自動取引システムの「ループ・イフダン」を使って、CFDで自動売買(システムトレード)ができるのが最大の特徴です。 | |||||
▼ひまわり証券(くりっく株365)▼![]() |
|||||
◆ LION CFD(ヒロセ通商) | |||||
取り扱い銘柄数 | 最大レバレッジ | スマホアプリ | |||
9銘柄 | 10倍 | ○ | |||
取引できる銘柄の種類(カッコ内は取引手数料) | |||||
株価指数 | 個別株 | 商品 | 債券 | その他 | |
○ (無料) |
× | × | × | × | |
LION CFD(ヒロセ通商)のおすすめポイント | |||||
「LION CFD」は、株価指数を対象にした取引に特化したCFD口座。約定力が高く、使いやすい取引ツールや豊富な情報コンテンツ、24時間対応の電話サポートなど、ヒロセ通商がFXで培ってきたノウハウがしっかり活用されています。日米欧の代表的な株価指数が取引できれば十分という人にはおすすめの口座です。 | |||||
▼LION CFD(ヒロセ通商)▼![]() |
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。また、サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社へお問い合わせください。 |
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)