ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

クリスマスで閑散のなかドル円も同じ位置にステイ、
表看板とは違って日本は方針の大転換を行った今年

2022年12月27日(火)15:24公開 (2022年12月27日(火)15:24更新)
持田有紀子

マーケットスピードIIとiSPEEDが使える!楽天CFDをザイFX!編集部が徹底調査!

 昨日は世界的にクリスマスでお休みだった。しかるに為替相場もほとんど動かず。アジア時間で多少の動きがあって終わった。日本株のショートカバーが若干見られたが、先週の日銀会合後の急落分の半分も埋められていない。戻りがあまりないのは、ドル円と事情は同じである。

 しかし今年は従来の日本の方針が大転換をした年であった。それも「聞く力」などと薄らぼけたことを言って、シレッと大転換しているのである。防衛費の倍増はその最たるものであろう。中曽根政権でGDP比1%を確約された格好となっているのに、ウクライナ紛争に紛れてNATO基準である2%が必要だということで強気になっている。

 増額の金額が先にありきなので、それを裏付ける歳入のほうは必要性のある増税だと感じられないのである。今ならば防衛費を増やしても各国から非難はされないだろうから、やれるうちにやっておけという魂胆が見え見えなのである。

 金融政策も転換したといえよう。意地もあるのか総裁は金融引き締めだとは認めていないが、実質的な利上げであるのは世間周知のことである。これはまた姑息に金融引き締めの手段を講じるのではないかという憶測も呼び、ドル円や日本株で買って行こうという意欲を著しく減退させている。

 「分配なくして成長なし」といって賃上げを督促していた岸田政権であったはずなのに、これも企業側からの消極的な姿勢に打つ手がなかったようだ。その分配が見られないうちに、早くも次の増税論議の運びとなってしまった。多少の賃上げは見られたものの、それは全部インフレで喰われてしまっている。生活は以前より苦しくなったのは明らかだ。

 法人税の国際的な引き下げ競争があったが、その法人税も引き上げることとなった。法人税を引き下げたところで国際競争力が付かなかったのは明らかであり、賃上げに回すのでもないならば、取れるところから取ってしまおうという考えなのだろう。

 さて今晩はアメリカの住宅関連の指標と今年最後の米債入札が続く。まだクリスマス休暇モードで閑散としているので、あまり大きな反応にはつながらないとは思うが、入札の不調などでの金利動向は注意しておいたほうが良いかもしれない。


日本時間 15時10分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング)
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
【総合2位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時・例外あり)
0.3pips原則固定
(9-27時・例外あり)
1000通貨 30ペア
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】
業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
【総合3位】 楽天証券「楽天FX」
楽天証券「楽天FX」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 28ペア
【楽天証券「楽天FX」のおすすめポイント】
業界上位水準のスプレッドと、株取引で培ったノウハウが活かされた、取引環境の良さが魅力のFX口座です。取引量に応じて楽天ポイントが貯まるので、楽天グループのサービスをよく利用する人にもおすすめ。また、楽天証券には大手ネット証券で唯一の、MT4を使うFX口座「楽天MT4」もあります。
【楽天証券「楽天FX」の関連記事】
■楽天証券「楽天FX」の特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介!
▼楽天証券「楽天FX」▼
楽天証券「楽天FX」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月5日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
田向宏行 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
田向宏行 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る