ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

独GDP予想外のマイナスでもFOMC控えやはり小動き、
金利低下への一方的な期待だけ強くポジション調整も?

2023年01月31日(火)15:36公開 (2023年01月31日(火)15:36更新)
持田有紀子

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

 昨日は欧州時間にドル円が再び130円台に乗せてきて、FOMC前のドルの見直し買いが入るものと思われた。利上げ幅が縮小されることが見込まれているが、それでも利上げは利上げなのである。やはりドル買い材料としても良いのかもしれない。

 そう思って私はユーロドルも下がるだろうと思って、1.08台の後半にいたユーロをショートにした。しかしドイツのGDPが出た後はまったく下がらず。ニューヨーク序盤でも下がらなかったので、諦めて私はほんの数ポイントだけだったが損切りすることにした。

 インフレが減速しているかどうかは、人によって見る尺度が違うので見解はそれぞれであろう。しかし明らかなのは金利を上げている現在の局面ではターミナルポイントが議論され、早急にもその反転時期が問題になっていることである。これはゼロ金利政策を実施していた1年前とは真逆である。

 ゼロ金利なのだからマイナス金利の深掘りを考えなければ、とうにターミナルレートに到達しているはずである。それなのに利上げ時期がいつになるのか議論されることはなかった。インフレ状況が悪化してきたから、無理矢理に押し出された格好だ。つまり利上げ局面だけ金利低下への期待が余計に組み込まれてしまっているということだ。

 ということは市場での投資家らのポジショニングも利下げを期待した方向に偏っているのが容易に想像されるFOMCの結果がどうあれ、いったんはポジション調整の動きが強まるものと思われる。要するにこれから攻めようとするならば、短期的にはドル買い・株売りの方が面白いのではないかということである。


日本時間 15時20分

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

初心者でも安心の少額取引!

SBI FXトレード

少額1通貨単位から取引ができるSBI FXトレード!口座開設キャンペーンも実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
jfx記事 トレーディングビュー記事 経済指標速報記事
jfx記事 トレーディングビュー記事 経済指標速報記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る