CPIは低めの数字が出た。これに対してマーケットは素直に反応して、ドル金利は低下した。やっと期待していた通りの数字が出てきたと言うところなのだろう。そしてドル相場も軟化し、ドル円は157円台から一気に155円台までダイブした。ユーロドルも100ポイント近くも上がりはしたが、ドルの下げはそこまでだった。さすがに数時間後にFOMCの結果発表を控えていたからだ。
私はドル円のロングをスモールでもっていたので、このステージでのアゲインストは無視することができた。しかしそれは勝負していないことを意味する。時間の無駄でもあるので、どうせロングを持っているならばスモールであってもナンピンすべきだろう。そう思って久しぶりにナンピン買いをした。しかし今度はストップロスつきで。
FOMCでは政策金利は変わらなかったが、今年の利下げ見通しについての見解がややタカ派的に映った。年内の利下げ幅は1回だけの見込みとなったが、ここまでは市場の予想通り。7月利下げは明確になしとし、9月会合は大統領選の直前なので政治的にできないので、結果として早くても11月だということになった。これが市場が思ったほど緩和的でないと見られて、ドル金利は元のレベルまでもどってきて、ドル相場もドル高を演じることとなった。
私の持っていたドル円もほぼコストを上回ってきたので、ナンピンした分だけを利食いに回した。残りのスモールロングはまだ持ち続けたいと思う。そしてまた相場が下がってきたら、スモールだけ買い増すのである。
今晩はPPIだ。昨日ほどの破壊力は期待できないが、それでもインフレに敏感になっている際だ。ましてやCPIのようにインフレ鈍化を裏付けるような数字を出た場合には、さらに金融緩和に向かって進みそうである。
日本時間 15時15分
| 【2025年10月】ザイFX!読者がおすすめするFX会社トップ3を公開! | |||
| 【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
| GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 
| 0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) | 0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) | 1000通貨 | 24ペア | 
| 【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 | |||
| 【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! | |||
| ▼GMOクリック証券「FXネオ」▼   | |||
| 【総合2位】 SBI FXトレード | |||
| SBI FXトレードの主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 
| 0.18銭 | 0.3pips | 1通貨 | 34ペア | 
| 【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。 | |||
| 【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! | |||
| ▼SBI FXトレード▼   | |||
| 【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
| 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 
| 0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) | 0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) | 1000通貨 | 30ペア | 
| 【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 | |||
| 【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! | |||
| ▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼   | |||
| ※スプレッドはすべて例外あり。この表は2025年10月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください | |||
各FX口座のさらに詳しい情報や10位までの全ランキングは、以下よりご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング! 










































 
  
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)


 
    






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)